fc2ブログ

フィデリティ証券がノーロードキャンペーン

 外資系のフィデリティ証券が12月6日から1月11日まで、投資信託のノーロードキャンペーンを行います。実はフィデリティは、今夏も昨冬も同様のキャンペーンを行っているほか、資産3000万円以上ならばいつでも購入手数料は無料になるという特徴があります。

 他の証券会社では購入手数料をとられるフィデリティUSリートなど同社の投信はもとより、JFザジャパン、短期豪ドル債、アメリカン・ドリーム・ファンドなど、人気のファンドもノーロードで購入できるのは大きなメリットです。アクティブ投信や毎月分配金型に関心がある人は面白いと思います。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ

金融・投資 ブログランキングへ



続きを読む

若いうちは投資はほどほどか

 セゾン投信の中野社長が「20代のうちにこそ始めたいお金のこと」という新著を出しました。最近は若い人向けの類書が多いですけれど、運用の現場の最前線にいる中野社長だけに、若い人の為になる本になっています。

 長期投資をとりあえずはじめよう、若い人には時間という長所があるといったところは当然といえば当然ですが、気がつかないとそのまま、年をとってしまいます。良心的だなと思ったのは、若いうちは長期投資への積立は月5000円でいいから、「仕事にとことん投資せよ」と訴えていること。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ

金融・投資 ブログランキングへ



続きを読む

SBIのキャンペーンで増額

 SBI証券で「野村インデックスファンド・新興国債券・為替ヘッジ型」を累計10万円以上、購入すれば抽選で50名に、SBIポイント5000ポイントが当たるというキャンペーンをやっていたので、応募しました。

 この手のキャンペーンというのは大好きで、STMやeMAXISでキャンペーンをするたびに申し込んでいました。今回のキャンペーンは、抽選で50名ということで、まず当たるわけがないのですが、新興国債券をここらで買い増したいというのもあり、それと同時に12月からの積立で、新興国債券を半分に減らし、債券のアセットクラスのなかで一番少ない日本債券の積立を復活させようというのが狙いです。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ

金融・投資 ブログランキングへ



続きを読む

草食投資隊の草快塾に参加しました

 コモンズ投信の渋澤会長、セゾン投信の中野社長、レオスキャピタルの藤野CEOの3氏は、コツコツ投資を普及させる草食投資隊の活動をやっています。27日に開かれた草食投資隊の草快塾に参加しました。

 通常の証券会社のセミナーと違って、参加者が数人のグループに分かれ、お題を討議します。そして、草食投資隊の3人が講評し、質疑応答を行うという流れ。長期投資について真面目にディスカッションする機会というのは他になく、非常に有意義な勉強会です。今年開かれるのは3回目で、私は2回目の参加になります。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ

金融・投資 ブログランキングへ





続きを読む

貧者の税金

 2012年版のレジャー白書が発表されました。日本生産性本部が年に1度まとめているもので、2011年1年間の国内の余暇の状況がまとめられています。

 2011年は東日本大震災の発生に加えて、経済活動の停滞もあり、全体的に余暇活動は縮小しました。例えば、これまで最も多かったドライブは900万人も減って5300万人に。外食も700万人減って5300万人に、映画に至っては1000万人も減って4100万人になっています。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ

金融・投資 ブログランキングへ



続きを読む

年末までどうしのぐか

 先のことを見渡して資金繰りをしているはずが、思うようにならないのが人生。年の後半に来て、予定外の出費が相次ぎ、年末までどうしのぐかが思案のしどころ。

 すでにブログでも書いた車の自損事故や娘の七五三に加えて、さらなる出費が。夫婦共働きのため、二人の都合がどうしてもつかないときに、田舎に住む妻の母に娘の面倒を見てもらっているのですが、これまでの謝礼では、やはり少ないだろうと妻と話し合って、上乗せして謝礼を払うことにしたのです。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ

金融・投資 ブログランキングへ



続きを読む

中流が消える

 父さんが取材されるはずだった記事、日経マネーの中流が消えるがネットで見られますが、なかなか興味深いです。日本が一億総中流時代といわれたのは今は昔。リーマンショック以降の厳しいリストラで、中流が崩壊していく様子がビビッドに描かれています。

 中高年といってもバブルを社会人で体験している40代後半以上は、若いころ美味しい思いをしたし、これから中年になる30代後半は、社会人になったころはデフレが常態化していたため、そんな無駄遣いはしないと思います。そう考えると、40代前半というのは、美味しい思いはしていないけど、自分がおじさんになったら美味しい思いができるだろうと思い続けて、生活レベルをあまり落とせないのに裏切られた世代、といえるでしょうか。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ

金融・投資 ブログランキングへ



続きを読む

日銀の独立は東京の戦術?

 極東ブログさんに面白い記事が載っていました。

11月20日付けの日経サイトにフィナンシャルタイムズの日本語訳が、同誌からとして掲載されていますが、原文と照らし合わせてみるという記事です。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ

金融・投資 ブログランキングへ



続きを読む

個人投資家応援証券評議会が発足

 ネット証券や対面証券会社20社が集まって個人投資家応援証券評議会を設立。マネックス証券の松本大社長が議長に就任しました。日本証券業協会の正式機関であり、半ば公的な団体です。

 議論の対象になるのは、「公募増資」「インサイダー取引問題」「信用取引ルール」「取引所に関する全般」「銘柄推奨に関する非合理的な規制の緩和」「税制」「次世代に向けた資産形成のあり方」「証券投資普及への環境整備」の8項目。いずれも個人投資家にとっては重要な問題です。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ

金融・投資 ブログランキングへ



続きを読む

日経のお陰でささやかな贅沢

 日経リサーチのネットアンケートに回答したところ、ジェフグルメカードが送られてきました。1回500円で2回分の1000円です。これはラッキーとモスバーガーに行ってきました。

 ファーストフード会社の中では一番好きなモスバーガーですが、セットにもう一つバーガーを頼むと1000円を超えてしまう金額のため、なかなかいけません。今年も1回いっただけ。店の前を通ると、時期限定の厚切りベーコンバーガーの上りがあり、ボーナスがでたらいこうかなと思っていました。そこへ思わぬ臨時収入です。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ

金融・投資 ブログランキングへ



続きを読む

生活防衛資金をどうしよう

 吊られた男さんのブログで生活防衛資金のことがとりあげられていました
 
 投資をする際には、失業、病気など万が一のことをそなえて、生活防衛資金を別に取り分けておくというやりかたで、木村剛さんの「投資戦略の発想法」で取り上げらています。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ

金融・投資 ブログランキングへ



続きを読む

今時男子のライフスタイル

 ライフネット生命が、「今時男子のライフスタイル」とのタイトルで、20代と40代の男性を比較した調査を発表しました。これが面白い。40代の父さんとしては、自分が若い頃に、今の20代のような考えができたらな、という気持ちがしました。

 まず、恋愛観と結婚観。20代男子で恋人がいる人は2割しかいません。また、結婚したくない人は3分の1に上っています。父さんの20代のころは、恋愛至上主義が幅をきかせ、クリスマスには高級ホテルで、なんていうのがテレビを賑わせていました。自分とあまりに違う世界に、ケッと思いながら、暗い20代を送った身とすれば、仲間が多い今の非リア充の方がのびのび暮らしているようにみえます。

続きを読む

長期投資はどのくらい?

 このブログのタイトルにありますが、長期投資というのが、父さんの投資のやりかたです。でも、長期というのは、どのくらいの期間をさすのでしょうか。いろいろな意見を聞きましたが、難しいですね。

 証券会社の人と話したら、機関投資家は1年単位で勝負しないとならないため、数週刊~数ヶ月でも長期投資とみるそうです。デイトレーダーもそうでしょう。一方、以前、東証のセミナーでセゾン投信の中野社長に質問したら、長期投資をするなら一生投資をするべきだというふうにいわれました。あるいは、世代を超えて受け継ぐべきという説もあります。「ウォール街のランダムウォーカー」には、「インディアンが1600年代にマンハッタン島を24ドルで白人に売却したといわれるが、その24ドルを投資にあてて複利運用していれば、今頃マンハッタン島をすべて買ってもお釣りがくるくらい巨額になっている」というエピソードがあります。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ

金融・投資 ブログランキングへ




続きを読む

高齢者の自己責任

 先日、父さんが10数年前に部長として仕えた人から連絡がありました。退職後はほとんど連絡がなかったのにいきなりメール。借金の依頼です。ものすごい大きな額というわけでもないのですが、いきなりなので、驚きました。借金の理由も不明瞭。

 元上司には現役時代、飲みに連れて行ってもらうなどいろいろお世話になりました。そのため、踏み倒されてもしょうがないと、そのときはお金を貸しました。返済は期日の一ヶ月遅れですが、きちんと行われ、ほっとしたところ、また、しばらくして再度の借金の申し込みが。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ

金融・投資 ブログランキングへ



続きを読む

父さん怒る これが大企業のホンネ?

 14日の日経新聞夕刊にすさまじい記事が載っていました。 子育て社員甘やかさず 「制度使う以上仕事で貢献を」

 記事によると、長引く不況のなか、「子育て中だからといって甘やかしはしない」企業が増えているそうです。三井住友銀行は研修で育休で人員が減り困る上司の話を紹介し、「働く覚悟はできていますか」と迫るそうだとか。そして、頭取は「(仕事と育児の)両立は大変だと思うが、甘えを払拭し、プロ意識を持って働き続けてほしい」と日経新聞に答えています。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ

金融・投資 ブログランキングへ



続きを読む

解散が決まった

 14日行われた党首討論で野田首相は解散を名言しました。今の民主党政権は手詰まり感がひどいので、解散するのはやむを得ないと思いますが、内外に課題が山積しているこのタイミングはどうなのか、正直分からないものがあります。市場は正直で、野田首相が党首討論で解散の約束をしたとたん、日経先物は100円あげて、ドル円は50銭円安に触れました。

 米国の株価はリーマンショック前よりも高くなっているのに、日本の株価は当時1万4000円だったのが、いまだに9000円前後をうろうろ。鳩山内閣は日米関係をぶち壊して、その後も日米関係は修復せず。日中関係も尖閣をめぐって冷え込んだまま。国内でもデフレは改善されないまま。市場の政権交代への期待は大きいのでしょう。それにしても、今年は米中露仏韓と世界の主な国でトップの選挙や交代が行われましたが、土壇場で日本もそうなりそうです。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ

金融・投資 ブログランキングへ



続きを読む

目の前の正義だけが正義なのか

 10年ほど前、NTTの幹部から、ヤミ金にかんする訴訟を起こされた、という話を聞いたことがあります。ヤミ金業者がNTTの電報を使って債務者に嫌がらせをする。それを止めないのはNTTの責任であり、慰謝料を払えと債務者から訴えられたというものです。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ

金融・投資 ブログランキングへ



続きを読む

毎月分配型を考える(その3)

 またもコツコツ投資の会からのネタですが、会で毎月分配型反対派のブロガーの方とお話をしました。その結果、毎月分配型は弱者の投信なのかな、という思いがしました。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ

金融・投資 ブログランキングへ



続きを読む

キムタクのドラマが面白い

 木村拓哉主演のコメディドラマ「PRICELESS~あるわけねぇだろ、んなもん!~」が面白い。最近のキムタクのドラマは、あまり合わなかったのですが、今回は内容もさることながら、個人投資家として突っ込みながら見られるおもしろさもあります。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ

金融・投資 ブログランキングへ




続きを読む

一括かコツコツか

 クレディスミス証券の内藤忍さんと楽天証券の山崎元さんといえば、個人投資家向けに数多くの書籍があり、ネットでもがんがん情報発信している金融の専門家です。ところが、ある投資の基本的なことで、お二人の意見が真っ向から対立しています。それは、一括して投資するべきか、時間を分散して投資するコツコツ投資(ドルコスト法)をするべきかということです。

 山崎さんは一括投資を勧めています。山崎さんは「どのような買い方をしたとしても、同じ対象を買う限り、それぞれの時点のリスク・リターンについて有利不利はない」として、むしろ機会損失を防ぐために一括投資のほうがいいとしています。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ

金融・投資 ブログランキングへ




続きを読む

大統領選の予測市場

 アメリカの大統領選はオバマ大統領がロムニー候補を破り再選を果たしました。マーケットではねじれ議会や財政の崖への懸念から、株価は暴落しています。大統領選については、いろいろな見方がでており、ウォール街はロムニー氏が勝つほうに期待していたようですが、ロムニー氏が勝てば、FRBのバーナンキ議長が辞任するかもという話もでていたけど、オバマ再選で急に辞任ということはないだろうし、しばらくすれば落ち着くのではないかと、さほど悲観していません。

 さて、大統領選については、選挙期間中、CNN、ニューヨーク・タイムズをはじめ、多くのマスコミが事前の世論調査を盛り上げていました。また、識者と言われるひとも、オバマが勝つ、ロムニーが勝つとさまざまに分析していました。父さんはオバマ勝利だと確信をしていました。これは、米国の事情に詳しいからではなく、父さんがもっとも信頼する指標のアイオワ大学の予測市場で、一貫してオバマ当選が言われていたからです。

 これは、大統領選にどちらが勝つかを証券化して売買する先物市場です。実際にお金をかけられるためか、実に真剣に考えられ、これまでも驚異的な的中率を上げています。政治評論家の予測がいかにいい加減かよくわかります。

続きを読む

コツコツ投資家がコツコツ集まる夕べに参加しました

 7日に開かれた長期投資家の懇談会、「コツコツ投資家がコツコツ集まる夕べ」に参加しました。今回で30回目の節目で、出席者の方の誕生日祝いも重なり、アットホームな雰囲気で行われました。

 父さんが参加するのは2回目。著名ブロガーのほか、山崎元さん、竹川美奈子さん、コモンズ投信の伊井社長ら投資の専門家も参加しており、気軽に意見交換が行えます。先輩ブロガーや運用会社の方とお話しているうちに、あっという間に2時間がたちました。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ

金融・投資 ブログランキングへ



続きを読む

ひふみアカデミーは金を払ってでもみたい

 ひふみ投信の利用者向けに、運用責任者の藤野英人氏が報告を行うひふみアカデミーに6日夜、参加しました。毎月2度行われますが、平日の夜ということもあり、なかなか参加できませんが、藤野さんが日本の経済、政治、社会を独特の観点から分析され、極めて面白い。冒頭の説明の部分については、ネット配信していますが、後半の質疑応答の部分は会場だけです。この部分でもかなり濃い質疑があり、金を払ってでもみたいほど。3日の運用報告会に行けなかっただけに万難を排して参加した6日も非常に有益な話がきけました。

 まずひふみ投信の運用報告。基準価額が過去最高をつけるなど、日本株ファンドとしてはトップクラスのリターンがありますが、藤野さんは、リスクが同クラスのファンドでは最低レベルであることも強調していました。現段階では(将来のことはだれもわかりませんから)日本株ファンドのなかではローリスクハイリターンを実現していることになります。
 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ

金融・投資 ブログランキングへ

SBI証券でもひふみプラスが購入できます


続きを読む

インベストライフ会報誌無料化

 書店にいくと、FXやデイトレードの本はたくさんあるけれど、長期投資の本というのはなかなかありません。ブログで長期投資を書いている人もFXやデイトレードに比べたら少数派。一人でコツコツ長期投資するのは精神的に大変だという人もいるかもしれません。こうした長期投資家を励ましてくれる媒体に「クラブインベストライフ」があります。

 I-O ウェルス・アドバイザーズ株式会社の岡本和久社長が主催し、セミナーや資産運用教室を開催しています。父さんはセミナーには参加していませんが、草食投資隊の講師に岡本社長が来たのをきっかけに、メルマガを購読。岡本さんが投資についての専門的な情報や社会経済の見通しを分析している文章は、大変興味深いものばかりです。その会報誌は有料だったのが、無料化されるそうです。



続きを読む

母のところに野村さんが来た

 先日、母のところに野村證券の営業マンが来るので、立会いました。母は77歳で、私の家から車で1時間のところに一人暮らしをしています。父からの遺産を受け継ぎ、父が証券投資が好きだった影響で、自分も株を買っていますが、証券マンからのオススメや自分の好きな会社の株を買うだけで、投資に関する知識(PER、PBRとかすらも)はまったくありません。

 野村の営業マン(以下野村さん)は父の担当だった方で、お線香をあげてくれました。父の遺産の関係で、電話でのやりとりはありましたが、直接会うのは始めて。なお、私に立ち会ってほしいというのは、野村さんの方の要望であり、また、こちらの意見を尊重しようという立場を持っておられたことは、最初に書いておきます。

続きを読む

父さんのポートフォリオ(1)

 アセット別のポートフォリオを、月1ジャンルずつ、書いていきます。今月は先進国株式です。評価額は11月2日現在。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ

金融・投資 ブログランキングへ



続きを読む

ひふみ投信コミック

 ひふみ投信は日本株の投信の中でもトップクラスの成績を誇り、藤野英人CEOの弁説にも納得することが多く、父さんも利用している投信なんですが、それが若者向けに?出しているコミックが笑えます。

 ひふみ投信を申し込んだら、金持ちになるだけでなく、きれいな彼女もできて、モテモテなんて、まあ、パロディ漫画としてやってるんですよね。何か子供の頃に少年ジャンプに乗っていた背が伸びるぶらさがり機とか、ピラミッドパワーであなたも幸せになれる、とか。最近では進研ゼミのこの手の漫画も話題になっているようですが。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ

金融・投資 ブログランキングへ




続きを読む

10月末のアセットアロケーション

 10月末現在の各資産別の詳細は次のとおりです。

▼先進国株式・・・2,190,417 
▼新興国株式・・・1,795,610 
▼日本株式・・・・3,443,015
▼先進国債券・・・1,989,667 
▼新興国債券・・・1,431,769 
▼日本債券・・・・1,299,409 
▼REIT・・・・1,351,407 
▼金・・・・・・・・666,591
 
 前月より日本株が3ポイント減、新興国債券と先進国株がその分増えました。目標とするアセットアロケーションに比べると、日本株がまだ9ポイント高く、新興国株が8ポイント低くなっています。引き続き、新興国株への投資額を多めにとります。また、日本株の個別株については、税金の損益通算の関係で、今年にこれ以上損切りはせず、来年に入って引き続き損切りする方針です。

 アセット別のポートフォリオについては、順次公開していきます。

続きを読む

10月の投資結果

 10月の投資は次のとおりです(単位円)。
  毎月の積立投資

 ・ひふみ投信・・・・・・・・・・・・・・10000(日本株)
 ・三井住友外国株e・・・・・・・・・・・・7000(先進株)
 ・野村DC外国株インデックス・・・・・・23000(先進株)
 ・日興DCインデックス新興国株式・・・・20000(新興株)
 ・eMAXIS新興国株式・・・・・・・・15000(新興株)
 ・三井住友アジア新興国株式・・・・・・・20000(新興株)
 ・野村Funds-i新興国債券ヘッジ付 ・15000(新興国債券)
 ・日興DCインデックス新興国債券・・・・10000(新興国債券)
 ・セゾンバンガードグローバルバランス・・・5000(バランス)


                  合計125000

続きを読む

パナソニックの赤字予想

 パナソニックが13年3月期の連結最終損益予想が7650億円の赤字になると発表しました。約60年ぶりの無配となります。この発表を受けて、1日の株価は寄り付きから20%近く下落しました。

  さて、昨日、ドコモの報道について、他社よりはまだまし、とした日経新聞ですが、パナソニックについては8月、「回復傾向が鮮明」などと持ち上げていました。通期は500億円の最終黒字を目指すともしてあります。
「パナソニック・ソニー・シャープ、業績回復速度に差 」

 もし、8月に日経をみて、家電業界総崩れの中、パナソニックは頑張っているな、と思って投資したら、どうなっていたでしょう。2ヶ月余で3割も下落しちゃってます。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ

金融・投資 ブログランキングへ



続きを読む

プロフィール

夢見る父さん

Author:夢見る父さん
50歳でセミリタイアしたおっさん。数学と英語は大の苦手だけど、コツコツ投資頑張ります

最新記事
リンク
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
FC2カウンター
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR