fc2ブログ

個人年金を解約した

 娘が生まれたのを契機に、アフラックの個人年金に入ったのですが、いろいろ考えた末に、解約しました。契約してから3年超での解約なので、解約払戻金は90%を切っているのですが、それでも、解約に踏み切りました。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ

金融・投資 ブログランキングへ



続きを読む

菅直人氏の意外な発言

 民主党の3人の首相は、今となってはすこぶる評判が悪い。ただ、私は3人のなかでは菅直人氏が、福島第1原発事故の対応を見ても一番真っ当だったと思っています。先日、へえーと思う話を見つけたので紹介します。(ちなみに、鳩山氏はあまりにもひどすぎたし、野田氏は菅氏以上に財務省の操り人形というふうに評価しています)

 菅氏を小選挙区で破った自民党の土屋正忠議員のブログ ですが、菅氏は今年の新年会で、「首相が1年で代わると良い仕事ができない」として、「安倍内閣が四年続くことを期待する」と話したそうです。野党の議員として、政権奪還を公言しないとは何だ、との意見もあるでしょうが、私は菅氏の意見に賛成です。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ

金融・投資 ブログランキングへ



続きを読む

ブラックロックゴールドファンド全額売却

 アセットアロケーションで金に5%を割いていますが、実はこのうちの大半がブラックロックゴールドファンドでした。このファンドは金ではなくて金鉱株に投資するもので、1年の標準偏差が30.53とリスクが高く、信託報酬が2.1%とコストも高いという、今だったら絶対に投資しないファンドなのですが、昨年の今頃、まだ、投信投資に試行錯誤していたころ、金は今後高くなるだろうから、よりボラリティの高い金鉱株ファンドなら、もっと大儲けできるだろうと、購入したものです。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ

金融・投資 ブログランキングへ



続きを読む

1万アクセス突破

 おかげさまで、このブログも開設してから4カ月ほどで1万アクセスを突破しました。というかFC2ブログのシステムを理解していないので、どなたが1万目なのかわからず、突破した日も1月24日らしいという不確かさなのですが、いずれにしろこのような場末のブログまで読んでくださる皆様のおかげです。ありがとうございました。

 思えば、ブログを設置してから数日は、私以外のアクセスはゼロで、単に自分の思いをどこかに叫びたいというだけで始めていました。でもせっかくだから、いろいろな方に見ていただきたいという思いがでて、ブログランキングと長期投資を扱ったブログへの相互リンクの申し込みを行います。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ

金融・投資 ブログランキングへ



続きを読む

映画「鈴木先生」の感想を投資ブログらしく書く

 見た映画やテレビ番組の感想を投資ブログの観点を強引につけながら話すコーナー。第2回目は鈴木先生です。これは、2011年にテレビ東京で放送されたドラマの映画版なのですが、史上最低の視聴率を記録したにもかかわらず、打ち切りされず、映画化にまで至った奇跡のような作品です。私はドラマの時から大ファンで、なぜ、このような濃いドラマが受けないのか不思議でたまりませんでした。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ

金融・投資 ブログランキングへ



続きを読む

野村証券のセミナーに行ってきた

 野村証券の新春セミナーに行ってきました。平日の昼間ということもあり、リタイアメントした高齢者が大部分で、100人以上の参加者がいましたが、私が1番若かったかも。野村をはじめとする大手証券は売買手数料が高いため、中年以下はネット証券に流れているのでしょうかね。

 野村のセミナーの長所は、膨大な資料です。これは、いろいろな統計、指標があって面白い。ただ、1時間半のセミナーでは半分ちょっとしか説明できないので、もっとセミナーの時間を長くとって欲しいけど、高齢者が多いと、あまり長い時間のは難しいのでしょうね。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ

金融・投資 ブログランキングへ



続きを読む

世界が認めるアベノミクス

 安倍政権の経済政策「アベノミクス」について、日本では批判的な意見の方が多いみたいですね。特に、マスコミや経済学者に根強い批判があります。たとえば、日経は「アベノミクスに海外の懸念 「通貨安競争を促す」」 なんて、わざわざ海外の声を出してまで、批判をしています。安倍首相の応援団のはずの産経も「アベノミクス」海外で評価二分 なんて半分は反対しているとしています。本当にそうなんでしょうか。

参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ

金融・投資 ブログランキングへ



続きを読む

確定拠出年金の大きな欠点

 竹川美奈子さんの新刊、「金融機関がぜったい教えたくない 年利15%で増やす資産運用術」をはじめ、最近、確定拠出年金を推すFPさんやブロガーさんが多く見られます。私も確定拠出年金は利用していて、メリットについては以前書きましたが、大きな欠点に気づきました。税理士などには確認していないのでもし間違っていたらご指摘してください。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ

金融・投資 ブログランキングへ



続きを読む

【投資本4】投資バカにつける薬

 経済評論家の山崎元氏が、投資に関心があるけれど、誤った行動をしている人に警告をする啓蒙本。Q&A方式で、個人投資家を騙そうとする金融機関にどう対応すればいいのか、問題点をバッサリ切っているのは小気味いいけれど、あまりにも一刀両断なので、本当なのかと疑問を持っているところもありました。この本をまるっと信じるのでなく、自分で消化していくべきなのでしょう。

 まず、個人投資家の無知につけこんだり脅したりする金融機関を批判する第1部は、読んでいて気持ちがいいほど。たとえば、「だったらなぜ自分(金融機関自身)で投資しないの?」「国家財政が10年以内に破綻する確率は」などなど。個人投資家のみならず、家族や友人が金融トラブルに巻き込まれないためにも必読といえるでしょう。特に生命保険の付加保険料が30~40%にも上るというのは驚き。つまり、支払っている保険金のうち30~40%は保険会社の取り分となっているということです。こんなに割の悪い金融商品というのは、まずほかに例がありません。
 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ

金融・投資 ブログランキングへ



続きを読む

ひふみ投信が対面型証券でも発売

 ひふみ投信の姉妹ファンドであるひふみプラスが、SBI証券に続いて北海道唯一の地場証券の上光証券で販売されることになりました。独立系直販会社の中で、ひふみの運用元であるレオスキャピタルだけがこのような動きをしているのは、ひふみの受益者にとってもうれしい限りです。

 できるだけ販路を広げて資金が流入するというのは、ファンドが安定的に運用できるまでは、非常に重要なことと思います。大手証券会社の新規設定ファンドがいきなり数千億円集めるのに対して、直販系は最大手のさわかみファンドでも2500億円、それ以外は数十~数百億円しかありません。あまりに大きすぎると身動きがとりにくくなる危険性もありますが、ひふみについてはまだまだ成長過程のファンドだと思っています。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ

金融・投資 ブログランキングへ



続きを読む

小学生のお年玉の平均は

 毎日新聞によると、川崎信金が調査した今年の小学生のお年玉は平均2万6035円で、前年比840円の微減だったそうです。

 親戚同士でいくらと談合しているケースもあるので、大勢親戚がいたほうが得ですよね。私が小学生だったころは1000円とかせいぜい3000円しかもらえないので、必死になって親戚のところに行ってアピールしたものでした。それでも、トータルが1万円超えたことはなかったと思います。それから30年以上たっているのですから、この額というのは妥当なのでしょうか。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ

金融・投資 ブログランキングへ



続きを読む

1億円上げるからお金ちょうだい

 私が友人や知人に、「1億上げるからお金ちょうだい」といったらどう思われるでしょう。多分、頭がおかしくなったか、それとも、稚拙な詐欺犯かとたちどころに通報されるでしょう。ところが知人どころか見ず知らずの人からこういわれて、信じた人が2000人もいたそうです。読売新聞より

 逮捕された容疑者2人は、動画投稿サイトに「宝くじで2億円当たったので、うち1億円を差し上げます」といううそのメッセージをあげ、これを信じた人から通信料と称して16万円をだまし取ったそうです。被害総額は1億9000万円に及ぶそう。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ

金融・投資 ブログランキングへ



続きを読む

SBI証券のセミナーに行ってきた

 過熱気味にすらみえる日本市場ですが、今後、どうなるのか。少しでも参考にしようと18日夜に東京・新宿であったSBI証券の新春セミナーに行ってきました。導入からテクニカルな話があって戸惑ったけど、なかなか参考になるセミナーでした。

 講師はSBIの利用者だったらモーニングセミナーの動画などでお馴染みの鈴木英之投資調査部長。見た感じ、気の良さそうなおじさん(失礼)といった感じですが、話は理路整然として面白いです。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ

金融・投資 ブログランキングへ



続きを読む

東京三菱UFJ銀行で投信を購入

 大昔、外貨預金を東京銀行で始めたため、その流れで東京三菱UFJ銀行に口座を持っているのですが、とっくに外貨預金は解約しており、実質的に何もつかってませんでした。

 ところが、ノーロードの投信、eMaxisシリーズが同銀行でも取り扱っているうえ、投信のキャンペーン実施中であることをしりました。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ

金融・投資 ブログランキングへ



続きを読む

人生いろいろ

 年賀状や新年会などで、久しぶりに連絡が取れることが多い季節なのですが、今年の正月はたまたまなのか、中年になって新しい道を歩み続ける人が周りにいて、感心することしきりです。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ

金融・投資 ブログランキングへ




続きを読む

大企業志向は悪いことなのか

 昨日に引き続き、娘の将来のことを考えました。親としては大企業や公務員になってもらうというのは安心材料というか人生のリスクヘッジになると思います。しかし、そういう意見への批判が最近増えています。

 著名ブロガーのちきりんさんが、「大企業や公務員組織を勧めず、民間&小さな企業を勧めましょう」と親に呼びかけるツイートが話題になっています。また、内田樹神戸女学院大名誉教授が朝日新聞デジタルの就活についてのインタビューで、「就活なんか、するな。卒業するまでは大学生として大学での活動に全力を尽くし、卒業してから、その先のことは考えなさい」ともしており、大企業志向を批判しています。 最近、こうした呼びかけが多く見られるようになりました。大企業、正規雇用中心の社会に若者が不当に虐げられている。そんな会社に縛られるよりは、自分らしく自由に生きるべきということです。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ

金融・投資 ブログランキングへ



続きを読む

教育投資は節約できるのか

 節約本を読んでいると、教育費の節約を訴えるものが増えています。分不相応にカネをかけるのは論外ですが、私としては財産というのは家族のために使うものだと思っているので、ここで節約するのは本末転倒な気がしてなりません。

 例えば、最近売れっ子の花輪陽子氏の「夫婦で貯める1億円!」では、子供を私立の学校に行かせると、公立よりはるかにかかることをあげた上で、教育は公立ベースでと述べています。また、北川邦弘氏の「定年までに資産1億円をつくる!ロスジェネ世代家族もちへの新マネー戦略」では、孫正義氏や尾田栄一郎氏が大学中退であることを紹介しながら、やはり私立は費用がかかるとしています。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ

金融・投資 ブログランキングへ



続きを読む

スポーツが強くなるには体罰は当然

 大阪市立桜宮高校2年の生徒が、バスケットボール部の顧問に体罰を受けた翌日に自殺したことが大きな問題となっています。背景にあるのはスポーツで強くなるには体罰は当然との考え方です。

 顧問の体罰について、マスコミは一斉に批判を加えています。と、思ったら12日朝見たスポニチサイトのトップ記事をみてのけぞりました。「殿堂入り大野氏 江夏さんと古葉監督のビンタ忘れない」 堂々と体罰を肯定しているではないですか。しかも、これはネット用の見出しで、スポニチの新聞を確認しましたが、見出しは全然別のものでした。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ

金融・投資 ブログランキングへ



続きを読む

インデックス投資ナイト初体験

 お台場で開かれたインデックス投資ナイトに行ってきました。初参加でしたが、なかなか興味深かったです。詳しい専門的なレポートは他のブロガーさんやツイッターでの速報があるでしょうから、適当に感想を書いていきます。

 まず、お台場の地理が不案内のため、会場がわかりにくかった。仕事帰りのため、到着したのも開始ギリギリのため良い席がなく、ステージに背を向けた形になり、イベントがあるときは、体を横向きにしなければならず、腰が懲りました。

続きを読む

最強の投資法(ネタ)

 値上がりし続ける日本株をいつ利確すればいいのかが、今年のテーマです。自分の拙い知識や判断力では失敗することは目に見えているので、こういうときこそマスコミ、特に経済雑誌の力を頼ろうと思います。

 マネー誌については、基本的に広告との絡みで、投資家よりもスポンサーのほうを向いていると信用していません。例えば安愚楽牧場の広告を各マネー雑誌が競ってだしていたのが格好の例です。そうでなくても、インデックスコツコツをすすめるより、FXや毎月分配型などがメインになっているから基本的には日経マネーも含めて、熟読することはほとんどありません。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ

金融・投資 ブログランキングへ





 

続きを読む

日経さんもっと大きな会場で

 この度は、ニッポン金融力会議 第2回トップ・シンポジウム
「よみがえれ東京市場~活かせ個人金融資産」に受講のお申し込みをいただき、誠にありがとうございました。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ

金融・投資 ブログランキングへ



続きを読む

父さんのポートフォリオ(3)


 アセット別のポートフォリオを、月1ジャンルずつ、書いていきます。今月は新興国株式です。アセットアロケーションで20%を割り当てているのに15%しかなく、今年最も充実しなければならないジャンルです。

豪ドル債券を購入したため、アセットアロケーションでみると、外債が目標よりも多めのため、当面、新規購入は見合わせるつもり。評価額は1月9日現在です。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ

金融・投資 ブログランキングへ



続きを読む

ボーナス追加投資でETF

 12月末にボーナスでETFを購入したのですが、残りのボーナスも考えた末にETFに投入しました。これで、次の夏のボーナスには積立投資がメインでコツコツやっていきます。

 今回購入したのは、SPDRの金ETF11万3314円、NASDAQ投信7万2145円、SPDR S&P12万8494円です。アセットアロケーションから考えて、金は追加したかったので、金ETFはすんなり決めました。金については、基本的にこのETFに一本化していこうかと思っています。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ

金融・投資 ブログランキングへ



続きを読む

娘とデート

 娘が最近、動物の塗り絵にはまっているので、日曜日に動物園に連れて行きました。妻は仕事が残っていたため、娘とふたりっきりのデートです。我が家から行ける動物園は何箇所かありますが、横浜市の野毛山動物園を選択。ここは公立だけあって、ライオンもワニもレッサーパンダもいるのに、なんと無料です。
 
 桜木町駅から坂をえっちら登って動物園に。初めてですが、昔ながらのこぢんまりした感じで気に入りました。それほどお客さんは多くないものの、みんなピクニック気分でお弁当を持参していました。入ってすぐの場所にレッサーパンダがいて、これがオリではなくオープンスペースで見られるものですから、娘は大喜び。さらに、クジャクが放し飼いされていて、すぐそばで見られて驚いていました。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ

金融・投資 ブログランキングへ



続きを読む

【投資本3】アルファを求める男たち

 「ジャーナル・オブ・ポートフォリオ・マネジメント」誌の創始者で、「リスク-神々への反逆」などの著書で知られるピーター・L・バーンスタインの遺作。アルファというのは、市場全体の値動きに連動するベータに加えて、さらにリターンが求められるものをいいます。言い換えればベンチマークを超えたリターンのこと。

 そのアルファを求めるために理解しなければならないのが金融経済学であり、わずか半世紀のあいだに、ポートフォリオ選択論、効率的市場仮説、資本資産評価モデル(CAPM)、オプション価格理論等々、様々な学説とその実際の市場への応用が行われてきました。


 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。
にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ

金融・投資 ブログランキングへ



続きを読む

野村ホームトレードで混乱


 過酷な年末年始を送っているせいか、咳が止まらず困っています。もともと喉が弱くて、季節の変わり目には喉から来る風邪をひいて、その後に咳が止まらない状態が続くのですが、今回は発熱をすっ飛ばして、いきなり咳き込む状態。なんども医者にかかっているのですが改善はされないので、最近はおとなしくしているだけで、医者にもいっていません。

 さて、野村証券の野村ホームトレードが年始からリニューアル。1月4日にさっそく使ってみました。慣れない画面などや操作の仕方にまごつくのはしょうがないのですが、なんと、取得価額が12月までと全然違っていました。例えば12月までの画面で、私の所有する東芝株の取得額は314円だったのですが、いきなり477円に跳ね上がりました。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ

金融・投資 ブログランキングへ




続きを読む

自動車で散財

 家計の三大見直しテーマは住宅、保険、それに自動車(もう少しすれば教育費がはいるかも)。私は東京に転勤してから数年間、自動車を持っていませんでしたが、妻が通勤に必要なので、5年前に、妻が自動車を購入しました。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ

金融・投資 ブログランキングへ



続きを読む

正月休みっておいしいの?

 年末年始、皆様どのようにおすごしでしたでしょうか。私の勤務は24時間2交代365日となっており、12月30日、1月1日、3日と夜勤でしたorz。ちなみに、いただいたコメントに返事をするのが朝が多いのですが、これは夜勤明けで寝る前に書いているパターンがほとんどです。

 世間には正月休みというものがあるらしいですが、何それおいしいの、の状態。妻は娘を連れて実家に帰省しており、夜勤明けで2日の午前に帰宅したときは、ガランとした部屋で一人爆睡。なんだかわけのわからない初夢をみました・・・。今も風邪をひいたのか、鼻水とくしゃみ、せきが止まらない状態。今の勤務になってから生活が不規則になったせいか、めっきり病弱になりました。まあ、定職があって、投資できるだけの余裕があるから、仕事に不満をいってはいけないですね。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ

金融・投資 ブログランキングへ



続きを読む

12月末のアセットアロケーション

12月末現在の各資産別の詳細は次のとおりです。

▼先進国株式・・・2,556,587 
▼新興国株式・・・2,424,314 
▼日本株式・・・・3,908,847
▼先進国債券・・・2,088,103 
▼新興国債券・・・1,665,305
▼日本債券・・・・1,312,862 
▼REIT・・・・1,542,099 
▼金・・・・・・・・652,867

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ

金融・投資 ブログランキングへ



続きを読む

12月の投資結果

 12月の投資は次のとおりです(単位円)。
  毎月の積立投資 

 ・ひふみ投信・・・・・・・・・・・・・・・10000(日本株)
 ・三井住友外国株e・・・・・・・・・・・・・7000(先進株)
 ・野村DC外国株インデックス・・・・・・・23000(先進株)
 ・日興DCインデックス新興国株式・・・・・20000(新興株)
 ・eMAXIS新興国株式・・・・・・・・・15000(新興株)
 ・三井住友アジア新興国株式・・・・・・・・15000(新興株)
 ・野村Funds-i新興国債券ヘッジ付 ・・15000(新興国債券)
 ・三井住友日本債券インデックス ・・・・・10000(日本債券)
 ・野村Funds-i J-REIT・・・・・10000(リート)
 ・野村Funds-i 外国REIT・・・・・10000(リート)
 ・セゾンバンガードグローバルバランス・・・・5000(バランス)

                   小計140000

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ

金融・投資 ブログランキングへ



続きを読む

プロフィール

夢見る父さん

Author:夢見る父さん
50歳でセミリタイアしたおっさん。数学と英語は大の苦手だけど、コツコツ投資頑張ります

最新記事
リンク
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
FC2カウンター
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR