fc2ブログ

妻に黙っていた投資で大儲けしたのですが……。

 読売新聞サイトの相談・雑談コーナー大手小町に、「妻に黙っていた投資で大儲けしたのですが……」という投稿が載っていました。妻に黙っていた結婚前の貯金1500万円を投資したところ、このところの株高で3倍以上になりました。妻に報告したほうがいいでしょうか、という相談です。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ

金融・投資 ブログランキングへ




続きを読む

300万円の貯金が無い石田純一と黒木瞳 冬ドラマ感想

 「エヴァ」「鈴木先生」に続き投資ブログらしく書くシリーズ第三弾はテレビドラマ。今冬のテレビドラマは水準が高く、毎日楽しみにみています。中でも、「おトメさん」(テレビ朝日系)、「最高の離婚」(フジ系)がある木曜日が一番楽しみにしております。

 2月21日放送回では、ともに突然のアクシデントに見舞われたときに、お金がないとどうなるのか、という話がでてきましたので、ブログネタにできると、大いに盛り上がりました。なお、役名では見ていない人がわかりにくいでしょうから、俳優名であらすじと感想を紹介します。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ

金融・投資 ブログランキングへ



続きを読む

【投資本8】中原伸之著 日銀はだれのものか

 日銀総裁候補がリフレ論者で財務省出身の黒田東彦氏、副総裁候補にもリフレ論者の学習院大教授、岩田規久男氏と、日銀プロパーの中曽宏氏に決まりました。国会の勢力からそのまま同意を得られると見られるので、今後、ますます株高円安の傾向となりそうです。

 そもそもアベノミクスといっても、具体的な活動はまだ、日銀の政策に対する批判が中心といっていいでしょう。本来だったら脱官僚をいっており、自民党よりリベラルのはずの民主党が、こういう政策をとればいいのに、官僚に取り込まれてしまい、自滅してしまいました。リフレの旗を振っている勝間和代さんを入閣させるなんて噂話も出ていたのに、もったいないですね。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ

金融・投資 ブログランキングへ



続きを読む

SBIのキャンペーン

 SBIの投信のキャンペーン、今月は野村Funds-iと三井住友のSMTシリーズの2種類が対象となり、どちらも参加しました。

 野村Funds-iのキャンペーンは新興国債券為替ヘッジ有を2万円以上新規または増額で積立買い付けすると、抽選で50人にSBIポイント5000ポイントを付与、さらに、Funds-iシリーズの他のファンドを1万円以上新規または増額で積立買い付けすると当選確率が2倍になるというものです。新興国債券は割合を増やしたいので、通常の積立より2万円増額。さらに、割合を増やしたいアセットのJーREATも1万円積立増額しました。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ

金融・投資 ブログランキングへ




続きを読む

【投資本7】カン・チュンド著 ETF投資入門

 ETFの伝道師ともいえるカン・チュンドさんが日経文庫でETFを基礎から学べる本。ETFを知らない人にも一から説明しているとともに、私のようなETF購入者でも、すっきりとは理解していなかったAP(指定参加者)の役割も丁寧に教えてくれました。

 ETFのリスクもきっちり記した上で、メリットが上回る書き方をしているところも好感がもてます。金融商品の紹介本では、メリットばかりをかき立てる本も多いわけですから、購入するうえの注意をもてるでしょう。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ

金融・投資 ブログランキングへ



続きを読む

日本株を損切り

 目標アセットアロケーションに向けて、割合が多い日本株を減らすため、損切りをしました。来年から証券税制の改正で売却益にかかる税金が倍増するため、損失をだして繰り越すのもありかと思いました。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ

金融・投資 ブログランキングへ




続きを読む

草食投資隊ワンコインゼミナール

 コモンズ投信渋澤会長、セゾン投信中野社長、ひふみ投信藤野運用責任者の3人が行っている草食投資隊の活動の一環、山手線ワンコインゼミナールが21日、上野で開かれたので参加してきました。これは隔月に山手線のターミナル駅で行う初心者向けの教室で、私は新宿についで2度目の参加。初心者向けなだけに、会場からの質疑応答は、私がなんとなく見過ごしていた、ハッとさせられるものも多く、参加した甲斐がありました。投資の初心者から脱出した方でも、十分参考になるイベントです。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ

金融・投資 ブログランキングへ



続きを読む

ついに投資雑誌を買いました!

 株高の影響で売り切れが続出しているという投資雑誌。私も先日、生まれて初めて「ダイヤモンドZAi」を買ってしまいました。これを研究して大儲けウハウハです(www)。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ

金融・投資 ブログランキングへ




 

続きを読む

短期豪ドル債を売却

 前々から処分したかった短期豪ドル債をようやく処分し、14%ほどの利益がでました。毎月分配型の大人気のファンドであり、そんなに悪いファンドではないとは思います。ただ以下のような理由で処分をしたかったのです。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ

金融・投資 ブログランキングへ





続きを読む

銀行だから信用できるのか?

 ネットでは見つからなかったのですが、読売新聞の16日夕刊の社会面トップに「為替デリバティブ大損 中小企業提訴相次ぐ」という記事が載っていました。リーマンショック前の円安時期に銀行と契約した為替デリバティブで多額の損失を受けた中小企業が銀行を提訴しているとの記事です。

 読売の記事によると、金融庁のまとめでは全国の1万9000社が4万件の契約を結び、損失額は少なくとも1400億円に上るそうです。全国銀行協会へのあっせん申し立ては昨年度は749件に上り、訴訟も約60社が起こしているとか。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ

金融・投資 ブログランキングへ



続きを読む

K2K2ダービー勝手に参戦

 rennyさんのところで、仮想投資レース「第1回k2k2ダービー 投信ブロガーズカップ」が開催されると聞いて楽しみにしていました。新人ブロガーさんのレースで昨年9月スタートのこのブログは参加資格がないと思っていたら、勝手に参戦ができるみたいですね。ルールだと、20日までに仮想購入する投信を発表すればいいはずなので、前々から気になっていたことを検証してみたいと思って勝手に参戦してみます。 

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ

金融・投資 ブログランキングへ



続きを読む

東証IRフェスタに参加しました(下)

 東証IRフェスタ、2日目の16日も会場は賑わっていました。この日、一番感銘を受けたのが、強気の予想で知られるエコノミストの武者陵司さんの講演。やはり強気の話を聞いていると煽られますよね。武者さんの予想通りになればいいなあ、と夢想していました。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ

金融・投資 ブログランキングへ



続きを読む

東証IRフェスタに参加しました(上)

 15、16日に東証IRフェスタが東京国際フォーラムで開かれました。上場企業約60社が出展して自社の投資情報を説明するほか、講演会、証券会社のセミナーなどさまざまな催しが行われます。面白そうなメニューが目白押しで、全部は参加できませんでしたが、貴重なお話をたくさん聞けました。

 このところの株高を反映してか、15日は雨交じりというのに1万人近い来場者が訪れ、会場は熱気にあふれていました。私は個別株はやらないので、主に、講演会を聞いて回りましたが、基本的にみな強気。まあ、この手の予想は当たるにせよ外れるにせよ、何らかの理屈はつけられるので、あくまでも自分の判断が必要となりますが、夏まではリスクオンとのこと。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ

金融・投資 ブログランキングへ



続きを読む

【ネタ】99歳の女性からメールが来た

 いくつかポイントサイトに登録したのですが、そのうちのどこからか情報漏れしたのか、私の個人メールに大量の出会い系メールが来るようになりました。幸い、迷惑メールフィルターが作動して、自動的に迷惑メールフォルダに入ります。ただ、迷惑メールフォルダには必要なメールが誤って入ることもあるので、一応タイトルだけはチェックするようにしています。

 普段は出会い系のものはまったく無視しているのですが、いきなり××さん(99歳)から新着メールが届きました。というタイトルのメールが来てびっくりしました。この手のメールって、若くてきれいなお姉さんが、いかにもな感じで誘うから効果があるのでは。それが99歳っていったい。年齢のところはランダムに組み合わされるようになっているのですかね。それとも、99歳とは何だ、とかえって好奇心をのぞくユーザーを狙っているのか。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ

金融・投資 ブログランキングへ




続きを読む

ついに買いました

 個人年金を解約して100万円ほどのキャッシュができたので、どうしようか、いろいろ考えたのですが、全額、バンガードのVT(バンガード・トータル・ワールド・ストック)につぎ込みました。海外ETF初購入です。

 VTは、米国、日本、中国など世界47カ国の約8000銘柄を網羅するFTSEグローバル・オールキャップ・インデックスに連動する、すなわち、これ1つあれば、先進国、新興国問わず主要な銘柄に投資できる究極といっていいETFです。アップル、エクソンモービル、ネスレ、サムスン、中国建設銀行、トヨタ自動車・・・。世界中の聞いたことのある企業+中堅企業の一部が投資対象です。それでいて、経費率は驚きの0.22%。投信ブロガーが選ぶファンド・オブ・ザ・イヤー2012で1位をとるのもうなずけます。


 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ

金融・投資 ブログランキングへ



続きを読む

父さんのポートフォリオ(4)

 アセット別のポートフォリオを、毎月書いていきます。今月は新興国債券です。アセットアロケーションで10%を割り当てています。

 新興国債券には否定的な意見も多くあります。理論上、海外の債券は高い利率であっても、期待リターンは国内の債券と変わらない。二国間の価格は購買力平価で決まるため、物価上昇力の高い国は低い国に対して通貨が下落するため、長期的にみたら為替レートで調整されてしまう、というものです。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ

金融・投資 ブログランキングへ



続きを読む

結婚して幸せ?不幸せ?

 NHK放送文化研究所の調査(PDF)によると、結婚している人が結婚していない人より「幸せ」と答えた人は29%と、「そうは思わない」28%とほぼ同じでした。最も多かったのは「どちらでもない」で38%。

 ちなみ男女や年齢で結構差がついており、結婚した人が幸せと考える40~59歳の男性は31%だったのに、女性は16%と約半分しかいません。女性の方が婚活とあせるけれど、男性の方が結婚のメリットがあるということでしょうか。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ

金融・投資 ブログランキングへ



続きを読む

【投資本6】竹川美奈子著 投資信託にだまされるな!2010年版

 竹川美奈子さんの名著で、投資信託を購入する際には必読ともいえる本。業界に衝撃を与えたのか、「投資信託にだまされるなにだまされるな」という本もありましたね。

 コツコツ投資家にとって自明のことですが、大手金融機関が出している手数料の高い商品がいかに危ない商品かを、実際のものに似せたポスターを使って、わかりやすく説明しています。同様の方法は吉本佳生さんの「金融商品にだまされるな!」でもありましたが、特に投資の初心者の方はよく読まれたほうがいいでしょう。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ

金融・投資 ブログランキングへ



続きを読む

お金は汚い?

 日経新聞の金融ニッポンの記事で、岡本和久さんが「お金ってきれいなものですか、それとも汚い?」と質問して、子供に投資教育を行っているとの記事が紹介されていました(会員制)。 

 この記事はかなり納得できました。実際、企業では利益を追求するのが当然なのに、個人が資産運用しようとなると、どうしてもうさんくさく見られてしまいがち、と思いませんか。少なくとも、私は会社の同僚と飲みに行って、勤務先の売上をどう上げられるか、という話は盛り上がるけれど、自分の資産運用をどうするか、とは一度もしたことがありません。

続きを読む

セゾン投信運用報告会

 セゾン投信の運用報告会に行ってきました。通常のセミナーと違って運用報告なので、数字を読み上げる真面目な説明が多く、会場も空調が効きすぎて暑かったせいか、途中でついウトウト。でも、質疑応答で夢を語る中野社長の話を聞けただけでも、土曜日を潰していった甲斐がありました。

 運用報告会では冒頭、中野社長が「来月でまる六年になるが、アベノミクスでお客様の顔つきが変わった」とあいさつ。資産残高が670億円、顧客数5万6000人を達成し、黒字化のめどの700億円まであと一歩にせまったことを報告されました。そのうえで、「ぼちぼち次のステージに行きたい」との抱負も述べられました。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ

金融・投資 ブログランキングへ



続きを読む

コツコツ投資の会に参加しました

 水曜日に六本木で開かれたコツコツ投資家がコツコツ集まる夕べに参加しました。3ヶ月ぶり3度目でしょうか。今回は雪が降った日で、参加者が少なかったせいもあり、着席式のパーティ。個人的には立食形式よりも着席式のほうがじっくり話ができて良かったです。

 この会合の大きなメリットは、専門家の方々に基本的な質問をぶつけても全然大丈夫ということです。私は今回は、確定拠出年金の受け取り税制について、資産家殺人事件に見られるファンドマネジャーの仕事について、ファンドラップ口座の意義について、社会人大学院の授業内容についてなど、かねがね感じていた疑問を、専門家の方々にぶつけて、率直な回答、意見をいただきました。納得できるものもあれば、個人としては納得できないのだけど、専門家はこうみているんだ、と思えるようなものもありました。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ

金融・投資 ブログランキングへ





続きを読む

野村証券セミナーはかなりお得(下)

 野村証券のシニアエコノミストの吉本元さんのセミナー「海外の政治・経済情勢」。今回はタイトルとおり、海外の情勢です。

 まず、米国ですが、昨年末に大騒ぎされた財政の崖は、与野党が先送りや妥協で沈静化していますが、このあと3度のヤマがあります。まず、3月27日の2013年度暫定予算の失効。米国の会計年度は10月スタートなのですが、野党の共和党が下院の過半数を占めているため、半年近くなっても暫定予算のままです。次が4月15日の2014年度の予算決議成立期限です。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ

金融・投資 ブログランキングへ



続きを読む

野村証券セミナーはかなりお得(上)

 野村証券本店で開かれたセミナー「海外の政治・経済情勢」に出席しました。講師は野村のシニアエコノミストの吉本元さん。タイトルとは違い、国内の政治、経済情勢を含めて詳しく語ってくれました。日頃の報道でも断片的な知識しか入らなかったものが、こうやって整理されて説明すると、世界で何が起き、何がリスクなのか一目瞭然です。しかも無料。

 野村証券本店に行くのは初めてですが、意外と古いビルで、玄関も狭いのには驚きました。もっとも、兜町をうろうろしたのですが、日銀の道路をはさんだ向かい側にも、草ぼうぼうの空き地があったり、ホームレスが住んでいたりなど、とても東京中心部とは思えない閑散さ。証券市場が活発になったのもせいぜいこの1、2カ月なので、周辺不動産までは波及していないのでしょうね。講演は本店7階のホールで行われ、ふかふかした椅子に感激。やはり伝統と歴史の野村証券といったところでしょうか。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ

金融・投資 ブログランキングへ



続きを読む

盛会、ひふみセミナー

 ひふみ投信のひふみセミナーに出席しました。このところの株高ムードの影響か、参加者は70人とひふみセミナー過去最高。椅子も足りずに、補助席が出されるほどで、株ブームを実感しました。また、冒頭、藤野運用責任者ら草食投資隊による新刊「30歳からはじめるお金の育て方入門」(同文舘出版)をPR。草食投資隊の活動も健在のようです。

 もともと中小型株中心で、大型株一斉上昇の今回の相場に出遅れた感のあるひふみ投信ですが、過去1カ月の騰落率は9.01%とTOPIXの9.36%をわずかばかり下回るまで回復しました。ちなみに過去3カ月だとひふみ16.1%対TOPIX26.81%。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ

金融・投資 ブログランキングへ



続きを読む

世界の経済学者は日銀の失政と判断

 ニュースの社会科学的な裏側さん でみたのですが、米国で著名経済学者38人に、1997年以来の日本のデフレは、日銀が異なる政策をとっていたら避けられた可能性はあるのかという質問をしたところ、実に79%がそう思うと答え、そう思わないと答えたのは5%にとどまっていました(調整値)。元データはIGMフォーラム 

 何人かの経済学者は短いコメントを述べており、ニュースの社会科学的な裏側さんにその日本語訳が出ています。これを見ても、日銀無謬主義で、アベノミクスを日銀に対する挑戦のように敵視する日本の経済学者やマスコミが世界の潮流からかけ離れているかよくわかるでしょう。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ

金融・投資 ブログランキングへ



続きを読む

マネックス証券の口座開設

 今年の目標である海外ETF購入をどうしようかと考えたとき、マネックス証券でキャンペーンをやっていると知り、口座開設を申込みました。他の候補はSBI証券と楽天証券だったのですが、SBIは今、投信や日本のETFをメインにつかっているため、別のにしたかったことと、手数料が一番安いのがマネックスだからです。

 ところが、1月18日に口座をネットで申し込んでから、本人確認の書類を郵送するようにと言われ、すぐに口座開設出来ると思っていたので、あせりました。なにしろ、マネックスの米国株取引デビューのキャンペーンは1月31日が期限なのです。31日になってもマネックスから書類は届かず、イライラしました。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ

金融・投資 ブログランキングへ



続きを読む

1月末のアセットアロケーション

 1月末現在の各資産別の詳細は次のとおりです。

▼先進国株式・・・3,023,029 
▼新興国株式・・・2,781,595 
▼日本株式・・・・4,275,558
▼先進国債券・・・2,298,619 
▼新興国債券・・・1,716,783
▼日本債券・・・・1,530,446 
▼REIT・・・・1,709,555 
▼金・・・・・・・・814,000

続きを読む

1月の投資結果 なんと黒字に

 1月の投資は次のとおりです(単位円)。
  毎月の積立投資 

 ・ひふみ投信・・・・・・・・・・・・・・・10000(日本株)
 ・三井住友外国株e・・・・・・・・・・・・・7000(先進株)
 ・野村DC外国株インデックス・・・・・・・23000(先進株)
 ・日興DCインデックス新興国株式・・・・・20000(新興株)
 ・eMAXIS新興国株式・・・・・・・・・65000(新興株)
 ・三井住友アジア新興国株式・・・・・・・・15000(新興株)
 ・野村Funds-i新興国債券ヘッジ付 ・・15000(新興国債券)
 ・三井住友日本債券インデックス ・・・・・10000(日本債券)
 ・DIAM-DLIBJ公社債短期コース・・・5000(日本債券)
 ・野村Funds-i J-REIT・・・・・10000(リート)
 ・野村Funds-i 外国REIT・・・・・10000(リート)
 ・セゾンバンガードグローバルバランス・・・・5000(バランス)

 スポット購入
 ・SPDR S&P500 ETF・・・・128494(先進株)
 ・NEXTFUNDS NASDAQ・・・・72145(先進株)
 ・SPDRゴールド・シェア・・・・・・・705429(金)

                   小計1301064
 スポット売却
 ・ブラックロック・ゴールドファンド・・・564201(金)

             総計(投入-売却)736863

続きを読む

【投資本5】むしろ暴落しそうな金融商品を買え!

 経済評論家の吉本佳生氏は、「金融工学 マネーゲームの魔術」で、金融工学について丁寧かつ初心者にもわかる名著を出していますが、最新作である本作は、私からみると首をひねる部分が多かった。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ

金融・投資 ブログランキングへ



続きを読む

プロフィール

夢見る父さん

Author:夢見る父さん
50歳でセミリタイアしたおっさん。数学と英語は大の苦手だけど、コツコツ投資頑張ります

最新記事
リンク
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
FC2カウンター
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR