fc2ブログ

鎌倉投信とコモンズ投信の口座開設

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。
 日本株で個別株を処分し、アクティブファンドで運用しようという計画を立てています。個別株は本来勉強したうえで購入しなければならないのに、大企業だからという理由だけで買って、リーマンショックで塩漬けになったり、相続後ほったらかしになっているものが大半だからです。既に大部分の個別株を処分してきたのですが、そのため日本株のアセットクラスの資産が減少しており、その分をアクティブファンドで運用しようと思ったのでした。

 他の資産クラスはインデックスを中心としていますが、日本株だけアクティブにしているのは、東京電力のような個人的に嫌いな企業に投資したくないからです。日本株のアクティブファンドで理念に共感できるようなものを物色し、既に昨年からひふみ投信に積み立てていますが、新たに、鎌倉投信とコモンズ投信に口座を開設しました。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ

金融・投資 ブログランキングへ



続きを読む

EXE-iシリーズはSBIポイント対象外

 SBIアセットマネジメントが新設し、コストの圧倒的な低さで話題を読んでいるEXE-iシリーズ。先日のエントリーで、これにSBIポイントが加わったら、最強のファンドになると書きましたが、世の中そこまで甘くはないようです。インデックス日記川崎さんが取り上げています

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ

金融・投資 ブログランキングへ



続きを読む

波瀾万丈!おかね道

 「いつか子供に伝えたいお金の話」さんで紹介されていた日本科学未来館で開催中の「波瀾万丈!おかね道」という企画展に行ってきました。平日なのに子供がやけに多いなと思ったら、春休みなんですよね。順番並ぶのが嫌ですっとばしたところもあるけど、なかなか面白かったです、

 行動経済学の問題が10問でてきます。紙芝居仕立てやカジノ仕立てのものもあり、楽しみながら学べるもの。設問は、どこかで聞いたことがあるようなものでしたが、不利な回答になるなと分かりながらも、自分の思ったとおりに回答しました。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ

金融・投資 ブログランキングへ



続きを読む

父さんのポートフォリオ(5)

 アセット別のポートフォリオを、毎月書いていきます。今月は金とREITです。アセットアロケーションで金に3%、REITに10%を割り当てています。

 金については、株と違って金そのものは成長しないため、アセットにいれない投資家も多いみたいです。また、超長期的にみると、債券よりもリターンが低かったりします。私が金を購入しているのは(1)インフレ、デフレどちらにせよヘッジになる(2)株価との相関係数が低い(3)金がリターンが低かったのは自由化されていない期間が多かったためで、近年は確実にリターンを上げている(4)新興国の需要が急増し、発掘量をはるかに上回っている--といったところです。しかし、あくまでもサテライトであり、また、アセットアロケーションのバッファーとして考えているため、比率は柔軟に変化します。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ

金融・投資 ブログランキングへ



続きを読む

今年度最後の草快塾

 コモンズ投信渋澤会長、セゾン投信中野社長、レオスキャピタル藤野CEOが作る草食投資隊が開く草快塾が26日夜開かれたのでのぞいてみました。今年度最後のテーマは「時代の潮流の変化」として、アベノミクスが我々にどう影響を与えたかでした。

 過去2回参加しておりますが、今回は学生を含めて若い世代が参加していたのが印象的でした。いつもだったら最初に3人の話がありますが、今回は最初から数人の班に分かれて、グループディスカッションです。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ

金融・投資 ブログランキングへ




続きを読む

財政出動、リチャード・クー氏の講演会

 野村証券主催の、リチャード・クー・野村総研主席研究員の講演会に参加しました。クーさんは、「バランスシート不況」の概念を打ち出した積極的な財政出動論者として知られ、麻生財務相のブレーンとして知られます。一方、浜田宏さんをはじめ、リフレ派に対しては批判を繰り返しており、竹中平蔵さんとも仲が悪い。いったいアベノミクスをどう評価するのか楽しみにしていました。

 クーさんの「バランスシート不況」とは、バブル崩壊後に企業が大幅に下落した資産を抱えてしまい、バランスシートを改善するために、新規投資をやめ、ひたすら借金返済に邁進することが不況の原因とするものです。民間が設備投資をしないため、政府・公共団体が代わりに財政支出を行う必要性があるというものです。独創的な発想のため批判も多いのですが、麻生氏の考え方に沿っているともいえます。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ

金融・投資 ブログランキングへ



続きを読む

ちょっとひどいのでは朝日新聞のコラム

 実家に遊びにいったところ、朝日新聞が置いてありました(24日の朝刊)。我が家は朝日新聞嫌いなので、なぜかと聞いたところ、無料で配布してきたとのこと。パラパラと紙面をめくると、「ザ・コラム」というコーナーで山中季広・社会部長が「バブル気分 踊れない気分」というコラムを書いていましたが、個人投資家からすれば、ちょっとひどい内容でした。

 コラム自体はネットで無料では見られないみたいです。「このごろ東京の街角が微妙にバブルっぽくなった気がする」との書き出しで始まり、新橋や錦糸町ではわからないが、銀座や六本木では高級店の前に黒塗りの車が列をなす、などと富裕層が買い物に繰り出している姿をプチバブルと揶揄しています。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ

金融・投資 ブログランキングへ



続きを読む

SBIの「EXE-i」シリーズは最強のファンドでは

 SBIアセットマネジメントから低信託報酬の「EXE-i(エグゼアイ)」シリーズが発表され、投信ブロガー界隈は騒然としております。私も驚きましたが、想像以上に素晴らしい最強のファンドになりうるのではないでしょうか。

 このファンドは、先進国株式、新興国株式、グローバル中小型株、先進国債券、グローバルREITの5種類からなり、いずれも複数のETFに投資するファンド・オブ・ファンズ形式です。ETFを利用しているため、通常の投信よりも信託報酬がずっと下がっています。
 
 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ

金融・投資 ブログランキングへ



続きを読む

K2K2ダービー シュターデンファンド、3週目も圧勝

 rennyさん主催の仮想投資ゲームK2K2ダービー。第3週目の結果が発表されました。正式出場しているメンバーのトップは投資額から約6%増の53355円になっています。これに対して、勝手参戦の我がシュターデンファンドはどうなっているでしょうか。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ

金融・投資 ブログランキングへ



続きを読む

SBIのバンガードセミナーに参加


 SBI証券の「バンガード・トータル・ワールド・ストックETF【VT】から始めよう!海外ETFで世界分散投資」という長い名前のセミナーに参加しました。同社の加藤社長が出席するセミナーは何度か行ったことがあるのですが、質疑が設けられるというので、のぞいてみました。

 SBI証券のサイトには「投信ブロガーが選ぶ!Fund of the Year2012」で1位を受賞したことで、セミナーを開催したとありますが、セミナーでは一言もありませんでした。せっかく100人ぐらい参加したセミナーなので、紹介しても良かったのにとも。

  参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ

金融・投資 ブログランキングへ



続きを読む

【投資本11】原田泰著 なぜ日本経済はうまくいかないのか

 大和総研のエコノミストが東洋経済などに連載したコラムをもとにした経済本。筆者は経済企画庁の官僚だったのに、官僚批判は気持ちいいほど。かなり強引な論のまとめ方もありますが。

 筆者はバラマキが正しいという、メッセージを明確に打ち出しています。なぜなら、政府の行う政策には無駄が多く、むしろ直接人々に配分をすればそうした無駄は省けるし、使い道も政府ではなく現状を改善したいという人々の創意工夫に任せたほうがはるかに有意義だというのです。そして、直接給付は政府の力を無駄に高めてしまうというのも納得できる論です。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ

金融・投資 ブログランキングへ



続きを読む

大賑わいのネットで投信フォーラム

 ネット証券4社が主催する「ネットで投信フォーラム」が20日、東京の国技館で開かれ、4600人が参加しました。私も行きましたが、三階席まで人が入っており、熱気ムンムンです。NHKでちょっととんちんかんな報道をされたため、投資のプロ、セミプロクラスの方からは失笑も出ていますが、私にとっては非常に有意義なイベントでした。

 冒頭、ネット証券4社の社長あいさつから始まりますが、なでしこ社員と称する女性社員の先導で各社長が登場するというバブリーなもの。しかも、社長あいさつのあとは観客も全員立ち上がらせ、儲かるために「エイエイオー」と会場そろって拳を振り上げさせられるというなんともかんとも、企画した広告代理店の頭の中を見てみたいです。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ

金融・投資 ブログランキングへ



続きを読む

春の鎌倉に投信会社を見に行く

 鎌倉投信が鎌倉市の本社で会社と同社の投信「結い2101」の説明会を開くので行ってきました。参加者は私を含めて5人と、何ともアットホームな雰囲気で、こういう近さも直販の良さでしょうか。

 鎌倉投信は他の会社と違って、単に利益を追及するためでなく、社会の持続的発展に貢献することも目的に上げているユニークな投信です。このため、投信ブロガーの人気も高く、アクティブ投信なのに、インデックス投資ナイトの、投信ブロガーが選ぶ Fund of the year 2012の2位と人気をよんでいます。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ

金融・投資 ブログランキングへ



続きを読む

スポーツジムに申し込み

 長期投資をするにあたっては、長期間健康というのが重要です。先日書いた健康寿命という考え方をいかすためにも、運動をはじめようと思い、スポーツジムに申し込みました。

 私は若い頃はサッカーやあるマイナースポーツに打ち込んでいて、下手だけど体力には自信がありました。この年まで大きな病気もしていません。しかし、さすがに40歳過ぎたら、体力作りをしないと20年、30年後にまずいかな、という思いも薄々ありました。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ

金融・投資 ブログランキングへ



続きを読む

年収2000万円の医師でも負け組

 東洋経済に面白い記事が載っていました。「年収2000万ドクターが小遣い5万のワケ」。 医師というと高額所得者のイメージがありますが、その内情は結構苦しい場合が多いというものです。

 医師は開業医と勤務医に分けられ、そのうち勤務医にスポットを当てています。勤務医の平均給与は1500万円だそうで、激務、人間の命に関わる割には安い印象がありますが、私の給料から比べたらはるかにもらっています。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ

金融・投資 ブログランキングへ



続きを読む

日経のセミナーにようやく当選

 さて、日経グループのセミナー「ニッポン金融力会議 家計と資産セミナー」は今回で8回目。これまでも何回か応募したのですが、人気殺到のためかいつも抽選で外れてばかり。日経への申し込みメールには、もっと会場を広くして、参加者を増やしてくれと書いたほど。ようやく当たったら、パンローリングのセミナーとかぶってしまうというありさま。しかし、今回はFPの神戸孝氏の「ポートフォリの作り方」ということで聞きたかったのと、そもそも日経本社に一度入ってみたかったというミーハーな気持ちから、こちらに転戦しました。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ

金融・投資 ブログランキングへ



続きを読む

赤ちゃんも参加 金投資セミナー

 パンローリングの投資戦略フェア2013が16日、東京ドームシティプリズンホールで開かれました。パンローリングは投資本の出版社でグレアムの「賢明なる投資家」、星野泰平さんの「積立投資のすべて」など長期投資家にもおなじみの書籍も出版していますが、メインはテクニカルやFXなど。フェアもそちらが中心で、日本取引所グループですらFXのセミナーをしていました。

 そのなかで、金のアナリストとして有名な、豊島逸夫さんと池水雄一さんの「世界情勢がわかるゴールドの行方」という対談を聴講しました。じつはこのあとにも別の講演を聞こうと思っていたのですが、なんと日経のセミナーの抽選にあたってしまい、そちらに転戦するため、金セミナーだけの受講です。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ

金融・投資 ブログランキングへ



続きを読む

K2K2ダービー シュターデンファンド、2週目も圧勝

 rennyさん主催の仮想投資ゲームK2K2ダービー。第2週目の結果が発表されました。正式出場しているメンバーのトップは約5%増の52375円になっています。これに対して、勝手参戦の我がシュターデンファンドはどうなっているでしょうか。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ

金融・投資 ブログランキングへ



続きを読む

新規設定のみとは SBIのeMAXISキャンペーン

 SBI証券で15日、この間ポイントをもらったばっかりと思ったら、もうeMAXISキャンペーンが突然始まりました。ところが、このキャンペーン,新規の積立のみが対象で、既存の積立にプラスするのは対象外なんですよね。eMAXISは新興国株式をずっと積み立てており、いつも、それにプラスしていたので、その手法が使えずちょっとがっかり。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ

金融・投資 ブログランキングへ



続きを読む

はじめてのコモンズセミナーに参加

 日本株の急上昇で、リーマン前に購入して塩漬けにしていた株を売り時に感じていることは以前から書いているとおりです。個別株を売却したあとはリスクが個別株よりは少ないはずの直販投信で代用しようと考えており、その候補の一つ、コモンズ投信を購入するかどうかの判断をつけるために、はじめてのコモンズセミナーに参加しました。

 半蔵門のコモンズ本社の会議室で開かれ、最大10人の参加者がコモンズの伊井社長と話し合う小規模なセミナーです。人数が少ないため、自由に意見交換ができ、直販ならではの効果的なセミナー。午後9時終了予定が40分以上もオーバーして、伊井さんが質問に丁寧に答えていました。
 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ

金融・投資 ブログランキングへ



続きを読む

【投資本10】ナシーム・タレブ著 「まぐれ」 

 投資で儲かるのは実力?それとも運? 確率の専門家であり、トレーダーでもある著者が、そもそも確率、運とは何かを、素人でも分かりやすい例でときほぐした名著。また、投資界の有名人、マスコミといったものをバッサバッサと切っているのも痛快。

 章立てを見ると、どのような本かちっとも想像がつかないでしょう。例えば第8章は「あるいはとなりの億万長者でいっぱいの世界」とうタイトルで、章の要約として「生存バイアスの例を三つ。どうしてパーク・アヴェニューに住んでいい人はとても少ないのか。となりの億万長者の衣はとっても薄っぺら。また専門家」などとなっています。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ

金融・投資 ブログランキングへ




続きを読む

財布を買い換えました

あまり物には頓着しないのですが、財布の状態がひどいことになっていたので、楽天のスーパーセールに合わせて財布を購入しました。中国製の安価なものですが、きれいになったのでひとまず満足です。

 前の財布は6、7年前に購入した二つ折のもので、妻からプレゼントでもらったブランドものでしたが、酷使で小銭入れの部分の皮が破れて、お金が落ちそうになっていることや、ボロボロと皮がはがれおちて、あたりを汚してしまうのでさすがになんとかしたかった。楽天のポイントが1000円分ぐらいあったので、実質2000円台で購入しました。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ

金融・投資 ブログランキングへ



続きを読む

SBI証券のオススメにひふみプラス

 SBI証券のセミナー「利回り高めるコツ 低金利時代の投資信託活用法」に出席してきました。どんなファンドをすすめるか楽しみにしていたら、案の定、毎月分配型の通貨選択型なんてものもあったのですが、日本株部門ではひふみプラス、新興国債券ではFunds-iの新興国債券為替ヘッジ有、などインデックス投資家の人気の高いファンドもあげられていました。ひふみプラスはこうやって販売会社がPRしてくれれば、購入者も増えるのかな。ちょっとうれしかったです。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ

金融・投資 ブログランキングへ



続きを読む

健康寿命でこれからの人生を考える

 健康寿命という言葉をご存知でしょうか。その名のとおり、介護など必要なく、「健康で支障なく日常の生活を送れる」年齢のことをいいます。厚生労働省によると、日本人の平均健康寿命は男性が70・42歳、女性が73・62歳です。

 よく長生きのリスクということが言われますが、日本人の平均寿命から平均健康寿命を引くと、男性は9・13歳、女性は12・68歳もあります。すなわち、男女とも、死ぬ間際の10年近くは、寝たきりや認知症といった不健康な状態にかかる危険性が高まるといえるでしょう。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ

金融・投資 ブログランキングへ



続きを読む

1st Periodは圧勝

 rennyさん主催のK2K2ダービーに勝手に参戦する企画。いよいよレースがスタートし、最初の1週間が過ぎました。私はアベノミクスの上昇相場ということもあり、自分では買わない超アクティブな投信を仮想購入して、勝手参入しています。すると…

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ

金融・投資 ブログランキングへ





続きを読む

【投資本9】内藤忍著 60歳まで1億円つくる術

 内藤忍さんの初心者向けのファイナンシャルプラン術。非常に読みやすく、半日かからずに読了。ただ、この手の本の欠点ですが、タイトルと中身が一致していない。この本でも30歳から7%の利回りで、毎月8万円投資すれば1億円になるとあるけれど、具体的にどうすれば7%の利回りができるかは書いていません。

 ただ、お金に関する考え方、人生を長期的なレンジで計画するというのは重要で、タイトルはまったく無視して、単なるファイナンシャルプランとして読めば参考になります。特に、若い頃には収入を増やすことが大切であること、人生のリスクはせいぜい3回までが限度であるとこと、などは若い人にとっては参考になるでしょう。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ

金融・投資 ブログランキングへ



続きを読む

未熟な長期投資家ですから

 長期投資のインデックス投資家は、でんと構えて市況に右往左往されないべきですが、そうはならないのが未熟な人間の悲しさ。ガンホーの急上昇にあやかろうと、JASDAQ-TOP20上場投信を20万円ほど購入してしまいました。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ

金融・投資 ブログランキングへ



続きを読む

持ち家か賃貸か

 家計見直しに関する本やサイトを見ていると、住宅ローンを払うよりも、賃貸のほうが家計的には良いといった説がでています。一方、有力ブロガーの吊られた男さん方が家を購入されたというポストが話題になりました。

 持ち家か賃貸かはその人のライフスタイルに応じた考えがあるから、どちらがいいという確定的なものはないでしょうね。私は一国一城の主にあこがれる気持ちもわかるし、きつい住宅ローンを払うことは、仕事の頑張りにつながるかもしれないけど、自分自身は賃貸派です。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ

金融・投資 ブログランキングへ



続きを読む

父さんポートフォリオ、リーマン前水準に

 私は主にSBI証券と野村証券を利用しています。資産の早見はモーニングスターのポートフォリオ機能をつかっており、1ページ目にSBI証券、2ページ目に野村証券、3ページ目に直販、確定拠出年金などその他の商品を登録しています。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ

金融・投資 ブログランキングへ



続きを読む

まどマギ展の代わりにひふみセミナー

 千代田区の明治大学で「魔法少女まどかマギカ」の等身大原画展をやっているので、会社帰りに見に行こうとしたら、すごい人数で早いうちから整理券をゲットしなければならないと、判明。当初の予定では、まどマギ展をみたハイテンション状態でひふみセミナーになだれこむつもりが、テンションが幾分下がってしまいました。しかも、セミナーでおなじみの、ひふみの佐々木ファンドマネジャーが今月で退職されるということだそう。質疑もファンドマネジャーのあり方が中心と、いつもと幾分変わった趣になりました。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ

金融・投資 ブログランキングへ



続きを読む

プロフィール

夢見る父さん

Author:夢見る父さん
50歳でセミリタイアしたおっさん。数学と英語は大の苦手だけど、コツコツ投資頑張ります

最新記事
リンク
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
FC2カウンター
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR