fc2ブログ

海江田氏、アベノミクスに疑問

 民主党の海江田代表は連合のメーデー中央大会で、アベノミクスについて「『アベノリスク』のほうが大きいのではないか。物価だけが上がって、賃金が上がらなければ、働く人たちは実質的な所得が減る」と批判しました。海江田氏は経済評論家と思っていたのですが、ちがうのでしょうか。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ

金融・投資 ブログランキングへ





続きを読む

K2K2ダービー、2万円以上の大差

 rennyさん主催の仮想投資ゲームK2K2ダービー。非公式参加の我がシュターデンファンドは今週も好調。公式出場者のトップに既に2万円以上の差をつけています。このまま逃げ切れるでしょうか。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ

金融・投資 ブログランキングへ




続きを読む

【投資本14】チャールズ・モリス著 なぜ、アメリカ経済は崩壊に向かうのか

 リーマンショックの前年に出版された、アメリカのバブル崩壊を警告する著書。発行当時は大げさと思われたらしいが、実際にはこの本を上回る規模の被害が出た予見の書。今になって振り返ってみると、冷静に事態を分析しており、リーマンショックを想定外としたおおくの金融関係者がいかにいい加減かがわかります。ただし、警告の書というのはどんな時代にもでているので、どれが本物か事前にわからないというのが、大部分の人にとってのことでしょうか。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ

金融・投資 ブログランキングへ







続きを読む

父さんのポートフォリオ(6)

 アセット別のポートフォリオを、毎月書いていきます。今月は日本債券です。ポートフォリオでは7%を割り当てています。以前は10%でしたが、最近の株高で3%減らしました。


 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ

金融・投資 ブログランキングへ



続きを読む

ついに最強の調整シグナルが【ネタ】

 私がかねがね、最強のシグナルと思っているエコノミスト投資法。週刊エコノミストの表紙をみて、相場の過熱感を図るという尺度です。それでいよいよ調整シグナルが出たと判断しました。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ

金融・投資 ブログランキングへ



続きを読む

羊をめぐる小冒険

 投資のためにお金を貯めていますが、お金は使わなければ死蔵されるだけ。無駄遣いは論外ですが、ちょっとした楽しみに使うことは許容しております。普段は弁当持参で食費を節約していますが、いざという時には食事にカネをかけます。それが気の合う友人との2~3ヶカ月に1度の会。

 海外ではメジャーなのに、日本では今ひとつマイナーなものに羊肉があります。札幌に暮らした経験がある私はジンギスカンで羊肉が大好きなのですが、ジンギスカン以外にもさまざまな調理法があるのですよね。そんな羊肉好きの友人があつまって、「羊会」なるものを結成。東京都内の羊料理店を食べ歩いています。ジンギスカンはある意味日本料理でしょうが、ヨーロッパ、中国、アフリカ、南米などさまざまな国の料理で羊肉が出て、面白い。値段も飲み食いして3000円台~7000円程度とサラリーマンのささやかな贅沢にはぴったりでしょうか。

 これまで行ったおいしい店を紹介。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ

金融・投資 ブログランキングへ





続きを読む

調整は間近? SBIセミナー

 SBIのセミナー「経済動向・金利から今後の為替展望を読み解く」に行ってきました。講師はスキラージャパンの伊藤亮太取締役。1時間半で日本、先進国、新興国を一通り説明するというなかなか忙しい内容でしたが、日本株は上昇基調であるものの、調整が近々起こりうるというふうに見受けられました。

 このセミナーもマスコミの取材が入り、NHKからアンケートが配られました。ただ、最近、投資を始めた、または再開した人に取材したいということで、僕は意見は書いたものの、氏名と連絡先は書きませんでした。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ

金融・投資 ブログランキングへ



続きを読む

親とのコミュニケーションとっていますか?

 久しぶりに実家に帰ったら、78歳の母が苦労してためたメガバンクの定期が満期になり、代わりに「定期支払金付積立利率変動型終身保険豪ドル建て」に契約していました。銀行にいったところ、毎月分配金がでて、利率も高いからと勧められたそうです。いつもお世話になっている銀行で、メガバンクを信頼しているため、契約したそうです。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ

金融・投資 ブログランキングへ



続きを読む

K2K2ダービー 日本株は引き続き好調だけど

 rennyさん主催の仮想投資ゲームK2K2ダービー。非公式参加の我がシュターデンファンドは新規購入したJF 店頭株オープン'96 が上向いたものの、こんどは楽天USリートが落としてきました。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ

金融・投資 ブログランキングへ



続きを読む

【投資本13】ジョン・C・ボーグル著 米国はどこで道を誤ったのか

 バンガードの創始者である著者が、ITバブルが崩壊し、エンロンなど金融不祥事が続出する米国の経済界に怒りと改革を提案した本。しかし、その後、リーマンショックでも金融機関の腐敗はいっこうに改善されていなかったことがわかったし、日本ではいまなお、ここで批判されている数々の問題が続いていることを考えると暗澹たる思いがします。

 ボーグルは、米国の資本主義がひと握りのCEO連中(マネージャー)の手に支配され、莫大な役員報酬をささえるために違法な株価操作が横行し、本来、企業の持ち主である株主の権利がないがしろにされたと分析。「資本主義の魂を取り戻す戦い」を起こさなければならないと、熱く語ります。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ

金融・投資 ブログランキングへ



続きを読む

一喜一憂はしない 東証・真壁教授のセミナー

 東証主催の真壁昭夫教授のセミナー「最近の金融情勢をみる」。2000円の有料講座ですが、真壁教授の語り口も面白いので、非常に参考になるセミナーです。真壁さんは第一勧銀、みずほ総研を経て信州大教授なので、ディーラーとアカデミックの双方を経験しており、話を信頼しています。

 最近の株高人気を取り上げたいのか、BS-TBSが取材に来ていて、来場者にインタビューしていましたが、僕の横と後ろの人にインタビューして、僕は素通り。よほどカネがなくて、貧乏くさく投資家に見えなかったのでしょうか。インタビューされたら長期投資の重要性を訴えたかったのに残念です。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ

金融・投資 ブログランキングへ



続きを読む

新興国債券でアクティブファンドを購入

 かんぽの保険を解約したお金のうち、40万円を新興国債券分野に向けることにしました。これまで新興国債券は個別国の債券と、インデックス投信を買っていましたが、アクティブファンドも購入してみました。

 購入したのはフィデリティ・アジア・ハイ・イールド。このジャンルでは興味深いファンドです。なぜなら毎月決算型なのに、これまで分配金を一度も支払っていないのです。通常、新興国債券ファンドは高い分配金を支払って投資効率が悪くなっていますが、これはそれにあてはまらない。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ

金融・投資 ブログランキングへ





続きを読む

SBI証券から100円ゲット

 SBI証券からメールがきました。

 平素はSBI証券をご利用いただき厚く御礼申し上げます。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ

金融・投資 ブログランキングへ



続きを読む

餌をもらえるのは食べられるため

 先日、投資本で紹介したナシーム・タレブは非常にたとえのうまい方です。「ブラックスワン」で気に入ったたとえは、クリスマスで食べられる七面鳥は、クリスマス当日まで毎日餌をもらえるというもの。餌をもらうことは太らせるためのもので、餌を食べる回数が増えれば増えるほど自分が食べられる日が近づいているわけですが、それに気づかない七面鳥は、安穏と食べていて、ある日突然、ばっさりとやられるわけです。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ

金融・投資 ブログランキングへ



続きを読む

文字通り窓際に

 会社で席替えがあって、私の席はこれまでフロアの真ん中ぐらいの目立たない位置にあったのですが、なぜか窓際に引越しになりました。今の季節はまだいいのですが、冬はすきま風の酷寒地獄、夏は日光で灼熱地獄になりそうな、予感が…。

 それだけでもあまりシャレにならないのですが、私の会社のビルはかなり古いので、首都直下型地震があった場合は、とにかく窓際から離れるように、命がかかってるから、と元上司から真面目な顔で忠告されました。うーん。エープリルフールだといいのですが、東日本大震災後の状態を知っているだけに、結構、命懸けの勤務かも。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ

金融・投資 ブログランキングへ



続きを読む

日本応援株ファンド運用報告会

 三菱UFJ投信がネット証券専用ファンドで売り出している「日本応援株ファンド」(スマイルジャパン)の運用報告会に行ってきました。といっても、私はこのファンドはもっておらず、ファンドマネジャーの野崎始さんの相場見通しを聞きたかったのですね。野崎さんもまだまだ日本株は買いであると、強気の見方をしていました。

 野崎さんによると、昨年の運用報告会は参加者が20人。けれども今年は会場がいっぱいとなる110人で受付を締切るほど。やはり個人投資家の関心はものすごいですね。さて、だれもが知りたい相場観ですが、野崎さんの説明はわかりやすかったです。

続きを読む

K2K2ダービー 楽天 日本株トリプル・ブルが猛ダッシュ

 rennyさん主催の仮想投資ゲームK2K2ダービー。非公式参加の我がシュターデンファンドは新規購入したJF 店頭株オープン'96 が不調なものの、楽天 日本株トリプル・ブルが猛ダッシュ。依然として公式参加ファンドとの差を再び開きました。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ

金融・投資 ブログランキングへ



続きを読む

いつやるか?今でしょう

 「敗者のゲーム」の著者、チャールズ・エリスは「稲妻が輝くときに」市場にいなければならないと話しています。そのためには絶え間なく投資を続けることが重要というわけですが、日本市場の上昇はまだ続き、稲妻が鳴り続けるものと考えています。投資を始めるなら「いつやるか?今でしょう」というわけです。

 資本主義経済が発展すると考えれば、インデックスを中心に国際分散投資を行えば、今後、下落したとしても、中長期的にみれば、かならず回復する。ITバブル崩壊、サブプライムローン問題、リーマンショック、ギリシア危機と21世紀に入ってから市場が大幅に下落する局面が4回も起きており、これは標準偏差の考えでは考えられないと思えるほど。しかし、それでも市場は着実に回復し、米国では市場最高値を更新しています。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ

金融・投資 ブログランキングへ



続きを読む

日本版ISAを選ぶのはまだ先に

 フィデリティ資産運用塾の「日本版ISA早わかり」セミナーに参加しました。先日のコツコツ投資の会で、塾長の野尻哲史さんに伺ったそうですが、今回は応募者が殺到し、急遽、もう1回別の日も設定したとのこと。ISAに対する関心と興味が個人投資家の間で広がっている印象を受けました。

 余談ですが、フィデリティ資産運用塾は夜にやるためか、受講者にパンとお茶がでるのですよね。しかも、野尻さんの性格か、あまりフィデリティの商品のPRをしないし、こんな大盤振る舞いして大丈夫なのか、と思いつつ、毎回楽しみに参加しています。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ

金融・投資 ブログランキングへ



続きを読む

超強気のSBIセミナー

 SBI証券で開かれた「マーケット大転換!2013年運用スタイル正攻法」セミナーに行ってきました。講師は100tenプレミアクラブの渡辺久芳支配人。今回の相場をグレートローテーションの一環としてとらえ、バブルが始まる前の1980年代前半の相場と似ているとしました。長期的には日経平均4万円の新高値更新もありうると超強気の見方をしていました。

続きを読む

フィデリティUSリート申し込み一時停止

 フィデリティ投信のUSリートが販売好調のため、買い付け申し込みを10日で一時停止することになりました。JPMザジャパンもそうですが、最近の好調な相場を如実にあらわしていますね。

 同社によると、為替ヘッジ有のAコースの資産総額が118億円、為替ヘッジなしのBコースが8938億円で、限度額の1兆円に近づいてしまったのが原因。米国リート市場では取引量が多く、流動性が高くなっていること、運用部門で追加運用を引き受ける余裕が生じていることから、今後限度額を1.6兆円まで引き上げる方針だそうです。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ

金融・投資 ブログランキングへ



続きを読む

投資にチャレンジ 予想外のリスクタイプ

 三菱UFJ投信主催の「投資にチャレンジ!! ポートフォリオの達人」コンテストの応募が締め切られました。このコンテストではリスクに応じて「積極」「中立」「堅実」の3タイプにわけ、それぞれのジャンルの中でリターンの優劣を競います。

 実は、私は思いきりリターンがあると思ってハイリスクのポートフォリオでエントリーしたつもりでした。ところが、三菱UFJ投信からのメールによると意外な結果が

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ

金融・投資 ブログランキングへ




続きを読む

どこで間違えた民主党

 民主党の金子洋一参議院議員が次のようなツイートをしました。

 

続きを読む

流行に弱いもので

 ファッションや歌などはまったく流行に関心がないのに、なぜか投資は流行に弱い私。理性よりも感情が強いということも一因でしょうし、目先の相場に一喜一憂してしまうのも原因でしょう。このブログでもたびたび右往左往する様子は報告していますが、またもやってしまいました。

 ソフトバンク株売却で得た利益でJPMザ・ジャパンを購入しちゃいました。このファンドはJFザジャパンと呼ばれた日本株の中小型株ファンドで、過去10年の成績でみると、おそらく日本でも最強のファンドといえましょう。しかも、アベノミクスの影響で、昨年11月には2万円前後の基準価額が今や3万9000円以上もしています。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ

金融・投資 ブログランキングへ



続きを読む

塩漬けと長期投資はどう違うのだろうか


 セゾン投信と独立系FPのガイアが行ったセミナー「見てみぬふりはもうやめた!『塩漬けファンドの処方箋』」に参加しました。セゾンの中野社長、ガイアの吉井ファンドアナリストの講演と、中野、吉井、中桐ガイア社長のパネルディスカッション。セミナー自体は面白かったのですが、塩漬けファンドのことはあまり触れられず、結局、塩漬けと長期投資はどう違うのか、と思いつつ会場を去りました。

 中野社長は冒頭、セゾン投信の純資産残高が700億円を突破したことを報告。「徹底した長期投資は既存の金融機関のアンチテーゼ。リーマンショック後、超割安の資産を買い続けることができた」と振り返り、ほとんどすべての人が黒字になっていると胸をはりました。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ

金融・投資 ブログランキングへ




続きを読む

シュターデンファンド、ちょっと失速

 rennyさん主催の仮想投資ゲームK2K2ダービー。4月に新しい買い付けがありました。非公式参加の我がシュターデンファンドはやや失速。依然として公式参加ファンドには勝っていますが、差を詰められています。一体何があったのでしょうか。

続きを読む

甘い声で「含み益大好き」とささやかれたい

 日銀の金融政策決定会合で、黒田新総裁が思い切った量的・質的緩和措置をとったことで、日経平均はぼんとはねあがり一時1万3000円台に。為替も93円前後だったのがこれまた一時97円まで円安がすす見ました。ロイターなんかは「黒田バズーカー」と評していましたが、市況株全力2階建てさんでは「黒田ハルヒの驚愕」とうまいネーミングをつけていました。

 ハルヒというのは、黒田東彦さんの下の名前からとったニックネームでしょうが親しみやすいですね。もう「ただの緩和には興味ありません。この中に安倍ちゃんと浜田先生とクルーグマンがいたら、あたしのところに来なさい。以上」といった感じでしょうか。向かうところ敵なしです。ちなみに、「涼宮ハルヒの驚愕」という名作アニメがあるのですが、黒田新総裁がハルヒのようなポーズをとっている姿が脳裏をちらちらしています。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ

金融・投資 ブログランキングへ



続きを読む

【投資本12】マックス・ギュンター著 マネーの公理

 30年近く前に書かれた本なのに、著名投資家ラリー・ウィリアムズが今なお年に1回読み、「This is the best book I've ever read on the art of being a speculator」と大絶賛の本。「分散投資はするな」など、現在の投資の常識とはかけ離れたことを主張していますが、よく読めばその意味もわかる不思議な本です。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ

金融・投資 ブログランキングへ





続きを読む

コツコツ投資の会で鎌倉投信の話を聞く

 六本木で行われたコツコツ投資がコツコツ集まる夕べに参加しました。25人ほどの参加者がおり、今まで話したことのない方とばかり喋ったので、いろいろお話が聞けて楽しかったです。いつも思うのですが、投資スタイルは千差万別で、この会も、コツコツ投資の対象がインッデクスと限らず、個別株だったり保険だったり人それぞれというのも興味深い。

  参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ

金融・投資 ブログランキングへ





続きを読む

3月末のアセットアロケーション

 3月末現在の各資産別の詳細は次のとおりです。なお、ヴァンガードのVTは、その比率に応じて、先進国株式(81%)、新興国株式(12%)、日本株式(7%)に参入し、端数は四捨五入しています。

▼先進国株式・・・4,000,721 
▼新興国株式・・・3,692,546 
▼日本株式・・・・3,950,543
▼先進国債券・・・2,112,256 
▼新興国債券・・・1,786,857
▼日本債券・・・・1,464,284 
▼REIT・・・・1,897,443 
▼金・・・・・・・・798,600

続きを読む

プロフィール

夢見る父さん

Author:夢見る父さん
50歳でセミリタイアしたおっさん。数学と英語は大の苦手だけど、コツコツ投資頑張ります

最新記事
リンク
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
FC2カウンター
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR