fc2ブログ

行動ファイナンスのセミナー

 横浜サカエ塾のセミナー「行動ファイナンスと消費者心理」に行ってきました。講師はオフィス・リベルタスの大江英樹代表。行動ファイナンスについては、本を読んだり、お台場の日本科学未来館で開かれている企画展「波乱万丈おかね道」に参加したりしましたが、やはり、セミナーでの勉強のほうが、自分の身につくと感じました。

 セミナーで出された短期記憶に関するクイズです。以下の文字列を5秒だけ見てあなたは暗記できますか?(回答は末尾に)

 ADOGANDCAT

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ

金融・投資 ブログランキングへ




続きを読む

MRI問題商法に超大物の名前が

 朝日新聞の見事なスクープ。「MRIからコンサル報酬 中原元金融庁顧問」 

 顧客資産1300億円を消失させたとされるMRIインターナショナルのコンサルタントに、日本銀行審議委員や金融庁顧問を歴任した中原伸之氏(78)が3月末まで就任していたそうです。中原氏は今回の日銀総裁候補にも挙げられた超大物。それにもかかわらず、こうした問題商法にかかわっていたと報じられています。
 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ

金融・投資 ブログランキングへ




続きを読む

野村ネット口座が生きていた。

 リーマンショック以前、野村系のネット証券会社、ジョインベスト証券の口座を持っていました。ところが、ジョインベスト証券が赤字だったため、2009年に野村証券に吸収合併されます。その際に、野村証券の口座とジョインベスト証券の口座の双方を総合口座にすることができないとされたので、野村証券の口座を使うことにしました。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ

金融・投資 ブログランキングへ




続きを読む

異次元緩和後の投信ポートフォリオ戦略

 連日、日経平均が下がってますが、専門家はどう分析しているのか。SBI証券が27日開いた表題のセミナーに行ってきました。講師はSBIマネープラザの渡辺晋司アナリスト。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ

金融・投資 ブログランキングへ




続きを読む

暴落に負けず、進撃は続く K2K"ダービー

 rennyさん主催のK2K2ダービー。非公式参加の我がシュターデンファンドの主力、楽天日本株トリプルブルは、23日の暴落でなんと20%も基準価額が下がってしまいました。それにもかかわらず、これまでの大幅リードと、公式参加の皆さんも下げたことにより、差を縮められたとは言え、以前、進撃は続いています。

続きを読む

保険料で追加投資

 かんぽを解約した資金を、日経225のレバレッジETFに投入して、そこそこ利益が出た段階で、5月に調整があると思って解約しました。予想に反して、その後も日経平均は上がり続け、22日まで持っていればさらに20万円近く儲かったと思いますが、相場のタラレバはあまり気にしません。というか、まともに考えると悔しいので、頭の中では資産1兆円の大投資家になっています。理論上はリーマンショック前からFXをやってすべて勝っていれば、そのくらいなれるんですよね(笑)。そういう観点からも調整があって、見立てが狂っていなかったのがよかった。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ

金融・投資 ブログランキングへ




続きを読む

日中韓関係悪化が続く 森本前防衛大臣のセミナー

 野村証券主催の森本敏前防衛大臣のセミナーに行きました。なぜ証券会社がという気もするけど、経歴をみたら野村総研の研究員も務められていたのですね。東アジアの現状に警鐘を鳴らし、日本には地政リスクがあるのだと思い知らされました。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ

金融・投資 ブログランキングへ




続きを読む

株安どんとこい

 23日の東京株式市場の日経平均株価は、前日比1143円28銭安の1万4483円98銭と大暴落。新聞やテレビは大騒ぎになっています。なにしろ、テレビ東京がテロップで速報を出すほどですから。ITバブル崩壊の2000年4月17日以来の下げ幅ということは、リーマンショックを上回ったわけですね。私自身の資産も、1日で40万円以上も下がってしまいました。でも、長期投資家である私にとって、あまりショックはありません。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ

金融・投資 ブログランキングへ





続きを読む

【投資本15】安間伸著 新バフェット流で資産形成

 バリュー株投資で長期投資のバフェットに見習う本かと思って借りてきたのですが、半分以上がオプションや先物取引の基本についての話で、タイトルから受けた印象とは想定外でした。

ホントは教えたくない資産運用のカラクリ4 新バフェット流で資産形成ホントは教えたくない資産運用のカラクリ4 新バフェット流で資産形成
(2012/05/25)
安間 伸

商品詳細を見る

続きを読む

経済ニュースは疑わなければ


 週刊ダイヤモンドの特集「経済ニュースを疑え!報道現場の裏側を明かす」が非常に面白かったです。我々が普段信頼しているはずのニュース、なかでも経済ニュースというのは本来は政治ニュースとかと違って事実関係に基づくはずなのに、誤報やいい加減な記事がなぜ多いのか、自省をこめて書かれています。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ

金融・投資 ブログランキングへ






続きを読む

投資家に責任はなし

 ちょっとあきれたニュースです。仕組み債含み損が円安で損失、賠償請求訴訟を撤回-朝来市(ブルームバーグ)。2006年~9年に仕組み債を購入して評価損を出した兵庫県朝来市が、説明が不十分だったと銀行を訴えていたのですが、円安で評価損がなくなったとして、訴えを撤回したニュースです。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ

金融・投資 ブログランキングへ




続きを読む

日本株上昇とともに快進撃

 rennyさん主催のK2K2ダービー。日本株の上昇とともに、日本株のアクティブファンド中心である我シュターデンファンドの快進撃はどんどん進みます。どうせ仮想投資なんだから、国内債券なんて取らなければよかったなあ。というか、これだけ儲かるのだったら、本当に買っておけば良かった。6月の買い付けは主役の楽天日本株トリプル・ブルに5万円すべてです。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ

金融・投資 ブログランキングへ




続きを読む

シェール株ファンドは買い?

 米国がシェールガスの対日輸出を解禁、2017年にも日本にシェールガスがやってきます。シェールガスは世界のエネルギー市場を一新させ、日本にも大きなメリットがあるといわれ、シェールガス革命といわれるほど。マネックス証券はシェールガスやシェールオイルの恩恵を受ける企業に投資する「DIAMシェール株ファンド」を5月29日から募集するそうです。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ

金融・投資 ブログランキングへ




続きを読む

与謝野氏自民復党は疑問

 与謝野馨元官房長官が、昨年の衆院選後に詫び状を出して、自民党が復党の方向で調整しているそうです。 私は与謝野氏の政治家の資質に強く疑問を持っており、自民党に復党するのは反対です。第1次安倍政権のつまづきのきっかけが、郵政反対組を復党させたことをもう忘れたのでしょうか。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ

金融・投資 ブログランキングへ




続きを読む

日本の投信は世界でも最低レベル

 米国モーニングスターが世界24カ国の投資信託の状況を比較しランキング。日本はA~Dの中のCランク。それより下はC-の香港、ニュージーランド、Dの南アフリカしかないという、21位でした。韓国がB+、中国ですらB-ですから、あきれるほど低い水準です。PDFの英文資料はこちら

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ

金融・投資 ブログランキングへ




続きを読む

EXE-iがたった8億円なんて

 SBIアセットマネジメントが、低コストのファンズ・オブ・ファンドとして売り出したEXE-iシリーズ。多くの投信ブロガーさんが取り上げており、売れ行きはいいのかなと思いきや、5ファンドで8億円の当初設定額でした。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ

金融・投資 ブログランキングへ




続きを読む

NFL元選手の8割が自己破産

 NHKの夕方のニュースで面白い特集が組まれていました。アメリカではアメフトが野球以上に人気があり、スーパーボウルは一大イベントになっています。そのNFL(プロアメフト)を引退した選手のなんと8割が自己破産しているそうです。

 番組によると、NBA(プロバスケ)も元選手の6割がやはり自己破産。また、別のニュースですが、英国のサッカー、プレミアリーグの元選手の6割が自己破産しているという調査もあります。NFLやNBA、プレミアリーグの選手たちは、平均年収が何億円の世界。そんなにカネがあるのにお金は使おうと思えばあっという間になくなってしまうのでしょうね。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ

金融・投資 ブログランキングへ




続きを読む

30万円のセミナーに参加したら

 NHKの夕方のニュースを見ていたら、投資ブームの特集があり、そのなかで若者が30万円の受講費を払って投資の勉強をしているというのが紹介され、びっくりしました。30万円! マクドナルドのハンバーガーが3000個食べられます。というか、私の積立投資額の3ヶ月分にあたります。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ

金融・投資 ブログランキングへ




続きを読む

投信分配金の課税アンケート

 先日、「投信の無分配は5年はできない」という記事をアップしたあと、SMTシリーズが分配金を出してブロガー界の話題になっています。ブロガーさんたちの情報を総合すると、金融庁はそんな指導をしていないそうで、税務当局の曖昧な態度が現場に混乱を起こしています。そこで、【高配当ETFで戦略的インデックス投資日記】さんで、「投資信託の無分配期間についてのアンケート」をはじめています。

 結果は国税庁に要望を出すそうなので、この問題に関心がある方はアンケートに回答してみたらどうでしょうか。私も回答しました。

K2K2ダービー絶好調

 rennyさん主催の仮想投資ゲームK2K2ダービー。非公式参加の我がシュターデンファンドは引き続き絶好調。こんなことなら、日本債券クラスを入れずに日本株だけでも良かったかも。仮想投資ですし。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ

金融・投資 ブログランキングへ





続きを読む

為替水準は外したけど面白かった東証セミナー

 東証アカデミーの信州大真壁教授による月1セミナー「金融市場動向を読み解く」。「今すぐ1ドル100円を超えるのは難しい」と話したその数時間後に100円を突破しちゃったわけですが、真壁さんの話は面白いので、それを割り引いてもこのセミナーは大好きです。FXやってて、他人の意見そのままに信じる人にはダメだけど、経済予測は外れると思って、投資に関するスタンスだけ参考にするなら、なかなかのものです。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ

金融・投資 ブログランキングへ




続きを読む

ドル円100円突破で

 1ドル=100円をとうとう突破しました。4回チャレンジしてダメだったので、難しいかなと思っていたら、経済指標や要人発言といった要素もないのに、いっちゃいましたね。そのおかげで日経平均も爆騰しました。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ

金融・投資 ブログランキングへ




続きを読む

5月のひふみセミナー

 5月のひふみセミナー、とうとう机がなくなりました(笑)。1年前はガラガラで、出席者にお茶もでるほどのサービスだったのですが、アベノミクス以降、出席者が急増し、前回でたときは、補助席まで満員の状態だったのですが、今回は机そのものがなくなりました。メモとりにくい(笑)。

 ひふみの基準価額、純資産、口座開設数とも記録を更新している順調ぶり。藤野CEOは4月にいったん調整すると思って、現金比率を高めたそう。それを裏回る好調ぶりで、パフォーマンスはTOPIX並みでしたが、それは計画通りだそうです。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ

金融・投資 ブログランキングへ




続きを読む

SBIのEXE-iを買いました

 低信託報酬で話題となったSBIアセットマネジメントのEXE-iシリーズ。信託報酬が低くても実質コストがどうなるかはわからないという疑問があるうえ、少なくとも1期目は新設のため2期目以降よりもコストがかかることをSBI側も認めているため、見送る投資家もいるみたいです。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ

金融・投資 ブログランキングへ




続きを読む

投信の無分配は5年できない

 投信を分配金目当てに購入される方は多く、毎月分配金型ファンドは人気をよんでいますが、一般的に長期かつインデックスファンドを利用する場合は、分配金が出ると効率が悪くなるため、分配金がない方が人気があります。私も大半のファンドは分配金がないものを購入していますが、長期間無分配するのは税制上問題があり、最長でも3~4年しか無分配しかできないという話を読みました。全然知らなかったので、結構驚きです。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ

金融・投資 ブログランキングへ






続きを読む

不動産投資はする気が起きない

 アベノミクスの影響もあり、不動産取引や投資が活発になっているようです。先日、会社に不動産投資勧誘の電話がありましたが、どうも話がかみあわない。「どなたにおかけですか?」と聞いたところ、「今電話をされているあなたに投資していただきたいのです」との答え。速攻断りましたが、どうも、特定個人にセールスしているわけでなく、片っ端から電話をかけ、相手がだれかもわからないけどセールスをしているようです。それでも買う人がいるのでしょうかね。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ

金融・投資 ブログランキングへ




続きを読む

5月に入ったコツコツダービー

 rennyさん主催の仮想投資ゲームK2K2ダービー。非公式参加の我がシュターデンファンドは今月から日本債券クラスも導入しました。リスクは抑えられるけど、リターンも低めになります。これまでのリードを守りたいからですが、攻めの姿勢を続けたほうがよかったのかな。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ

金融・投資 ブログランキングへ





続きを読む

株高を喜ぶと軍国主義がやってくる

 久しぶりにパソコンの画面でお茶を吹きました。弁護士の小倉秀夫氏の一連のツイート。 株高は自民党政権が強くなり、憲法が改正され、戦争に参加することになるそうです。だから、株高には反対だそうです。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ

金融・投資 ブログランキングへ




続きを読む

4月末のアセットアロケーション

 4月末現在の各資産別の詳細は次のとおりです。なお、ヴァンガードのVTは、その比率に応じて、先進国株式(81%)、新興国株式(12%)、日本株式(7%)に参入し、端数は四捨五入しています。

▼先進国株式・・・4,234,728 
▼新興国株式・・・3,898,633 
▼日本株式・・・・4,919,608
▼先進国債券・・・2,191,362 
▼新興国債券・・・2,317,851
▼日本債券・・・・1,463,721 
▼REIT・・・・2,392,685 
▼金・・・・・・・・762,300

続きを読む

投機的売買に初挑戦した4月

4月はこれまでしなかった投機的な売買を初めてしました。先日も書いた、日経レバレッジETFを利用し、短期の利ざやを稼ごうというものです。初期の目標は達成しましたので、今回の収益を含めて今後は長期投資のほうに回します。投機というのは文字通り機会を投げるということでしょうから、滅多にやるつもりはありませんが、もし、まとまった資金を入手した場合に、その一部を使うことは今後もあるかもしれません。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ

金融・投資 ブログランキングへ





続きを読む

プロフィール

夢見る父さん

Author:夢見る父さん
50歳でセミリタイアしたおっさん。数学と英語は大の苦手だけど、コツコツ投資頑張ります

最新記事
リンク
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
FC2カウンター
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR