fc2ブログ

【投資本18】北村慶著 大人の投資入門

 投資本をある程度読むと、だいたい似たような論旨で驚くような話は少なくなるのですが、この本には目からウロコを言うべきものが二つありました。一つは積立投資の威力、もう一つは公的年金をアセットアロケーションとして参入する提案です。年金制度自体も詳しく説明しているので、一読をおすすめします。

大人の投資入門―真剣に将来を考える人だけに教える「自力年金運用法」大人の投資入門―真剣に将来を考える人だけに教える「自力年金運用法」
(2008/01/12)
北村 慶

商品詳細を見る


貧乏人のデイトレ 金持ちのインベストメント―ノーベル賞学者とスイス人富豪に学ぶ智恵貧乏人のデイトレ 金持ちのインベストメント―ノーベル賞学者とスイス人富豪に学ぶ智恵
(2006/04)
北村 慶

商品詳細を見る

続きを読む

分散投資ではお金持ちにならない

 インデックスブログの大御所、「梅屋敷商店街のランダム・ウォーカー」さんで、「分散投資はもうダメでしょう」 というエントリーが上がっていました。ブログ主の水瀬さんが、分散投資を否定される投資家の方から、「分散投資でお金持ちになった人を見たことがない」などと言われたというものです。私も普通に考えると、分散投資ではお金持ちにならないと思います。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ

金融・投資 ブログランキングへ




続きを読む

テレビ東京で投資信託入門

 テレビ東京のサイトに「投資信託入門」の動画がありました。 同社の経済ニュース「Mプラス11」内の特集みたいで、モーニングスターの朝倉智也社長を講師に毎回10分弱、全3回です。まさに入門という感じの番組でしたが、朝倉さんの意見と私の意見で違うところもあったのですが、鎌倉投信の鎌田社長のインタビューもあり、なかなか真面目に作られていました。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ

金融・投資 ブログランキングへ




続きを読む

投資を決める際の心構え

 日本証券業協会は、投資を決める際の心構えをまとめました。投資ブロガーさんが注意を呼びかけてきたことを、こうした公的団体もまとめてくれるというのはありがたいことです。願わくは、投資家だけでなく、証券会社、運用会社、さらには、銀行など証券業以外の金融機関、教育機関、金融庁など政府機関も、こうした動きを理解、普及させてほしいことです。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ

金融・投資 ブログランキングへ




続きを読む

フラット化する世界と野村セミナー

 野村証券のセミナー「グローバル化する世界」に参加。個別の見通しについては首をひねる部分もあったけど、トム・フリードマンの名著「フラット化する世界」 講師は池上浩一さん。野村証券の元広報部長で、現在はCC(シチズンシップ)推進室のシニアコミュニケーションズオフィサーという長い肩書きをお持ちの方。名古屋大の客員教授も勤められています。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ

金融・投資 ブログランキングへ




続きを読む

シュターデンファンド、トップに返り咲き

 rennyさん主催のK2K2ダービー、勝手参加の我がシュターデンファンドは日本株の低迷に伴って、依然、混乱が続いていますが、久々にプラス転換し、なんと僅差で公式ファンドを抜き去りました。これが反攻のきっかけでしょうか。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ

金融・投資 ブログランキングへ




続きを読む

投信損益わかりやすく 毎月分配型向け?

 日経新聞によると、2014年12月から投信を保有する個人に購入時からの元本の増減と分配金を合わせた損益を通知する制度が始まるそうです。日経の記事はこちら(有料) どういう意味かというと、投信の分配金は、銀行の利息などと違って、元本の一部が取り崩される場合もあります。いままでは、それが購入者にわかりにくかったのが、「分配金を支払った後の元本は9800円なので実際の利益は500円」とわかりやすくなるそう。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ

金融・投資 ブログランキングへ




続きを読む

無料セミナーの利用の仕方

 評論家の山崎元氏が、某新聞社の行った投資セミナーの内情を暴露。話題を呼んでいます。 山崎氏がセミナーの講師を頼まれ、講演資料を作成したところ、「毎月分配型を批判しないように」「ダメな商品を例示しないように」など、大量の注文がついたそうです。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ

金融・投資 ブログランキングへ





続きを読む

株主総会に初参加

 21日に行われた丸紅の株主総会に出席しました。これまで、会社の仕事の関係で、非上場の会社の株主総会に出席したことはありますが、私自身が所有している株の株主総会に参加するのは初めて。大企業でもあり、よく映画やテレビであるようなワクワクしたものなのか、覗いてきました。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ

金融・投資 ブログランキングへ




続きを読む

NISAの予約が150万件も

 日経新聞によると、来年1月から始まるNISAの口座予約が既に150万件に登っているそうです。(有料) 実際に開設できるのは10月からなのに、皆さん気が早いですね。もっとも、野村アセットの推計では最終的に1000万人に行くそうですから、まだ15%ですが。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ

金融・投資 ブログランキングへ




続きを読む

【投資本17】ゲーリー・ベルスキー、トーマス・ギロヴィッチ著 お金で失敗しない人たちの賢い習慣と考え方

 タイトルからするといかにも胡散臭いのですが、コーネル大の心理学の教授とジャーナリストの共著による行動経済学の初歩的な紹介です。行動経済学とは、従来の経済学が「人間はかならず経済的に合理的である」という前提で組み立てられたのに対して、実際の人間の動きを実験・観察をとおして分析するものです。

お金で失敗しない人たちの賢い習慣と考え方お金で失敗しない人たちの賢い習慣と考え方
(2011/01/06)
ゲーリー ベルスキー、トーマス ギロヴィッチ 他

商品詳細を見る

続きを読む

「R&Iファンド大賞2013」で独立系投信が好成績

 格付投資情報センターがおこなう「R&Iファンド大賞2013」が発表され、18日に表彰が行われました。国内株式部門では最優秀ファンドに鎌倉投信の「結い2101」、優秀ファンドにひふみ投信と、JPモルガンの「JPMザ・ジャパン」が選ばれました。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ

金融・投資 ブログランキングへ




続きを読む

フロンティアマーケットって何?

 iシェアーズのETFが3本東証に上場されることになり、大勢の投信ブロガーさんが記事にしております。iシェアーズは世界最大のETFブランドであり、米国との重複上場。先進国、エマージング、フロンティアの3本が上場されます。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ

金融・投資 ブログランキングへ





続きを読む

混迷続くシュターデンファンド K2K2ダービー

 rennyさん主催のK2K2ダービー、勝手参加の我がシュターデンファンドは日本株の低迷に伴って、以前、混乱が続いています。これから先、復活することはあるのでしょうか。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ

金融・投資 ブログランキングへ





続きを読む

理論的だった日経・田村記者のセミナー

 横浜サカエ塾のセミナー「アベノミクス、それがどうした!心静かに資産を増やす運用と家計の法則」に参加しました。講師は日経新聞の田村正之編集委員。予想していたのと違って、金融理論の基礎をわかりやすく説明。これまで本では読んだことはありましたが、まともに勉強したことがなかったので非常に参考になりました。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ

金融・投資 ブログランキングへ




続きを読む

持ち家志向は8割

 国の土地白書が公表され、持ち家志向が79.8%だったことがわかりました。80%を切るのは12年ぶりですが、0.2%ぐらいだから誤差の範囲で、大部分の人が持ち家志向というのは、賃貸に住んでいる私からすると結構驚きです。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ

金融・投資 ブログランキングへ





続きを読む

黒田異次元緩和は振り出しに

 6日は東証が大暴落。安倍首相と黒田日銀総裁が会合を開いたのに、終値が4月4日の1万2634円を下回る1万2245円、為替も1ドル=94円台をつけました。4月4日の黒田バズーカ、日銀の異次元緩和が振り出しになってしまいましたね。マスコミなどではアベノミクスがおしまいのような報道も流れています。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ

金融・投資 ブログランキングへ




続きを読む

【投資本16】デヴィッド・バック著 自動的に大金持ちになる方法

 タイトルは随分うさんくさいですが、中身はしごくまっとうなことで、ようは天引きで毎月コツコツ投資すれば、お金持ちになりますよ、という本。ただし、2004年とちょっと古くて米国のハウトゥー本なので日本にちょっと合わないところがマイナス。でも、ラテ・マネーの概念をはじめ、投資初心者や投資をしようか迷っている人は非常に参考になると思います。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ

金融・投資 ブログランキングへ




続きを読む

こんな人たちが年金制度を決めるなんて

 政府の社会保障制度改革国民会議が、現在65歳への引き上げが決まっている厚生年金の支給開始年齢について、さらなる引き上げを検討するべきとなったそうです。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ

金融・投資 ブログランキングへ



続きを読む

日経新聞の記事を参考に

 日経のサイト「マネー底流潮流」に「株・為替大波乱で考える資産形成『第3の選択』」という田村正之編集委員のコラムが掲載されていました。コツコツ投資家による長期投資について、大変良くまとまった記事です。当ブログは普段は日経をはじめ、メディアに批判的なエントリーが多いのですが、こういう良記事はネットだけでなく、本紙の方でも大きく取り上げていただきたい。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ

金融・投資 ブログランキングへ




続きを読む

老後難民って本当にあるの?

 フィデリティ退職研究所恒例の「サラリーマン1万人アンケート」の結果が発表されました。PDF資料はこちら。 今年3月の調査と、アベノミクスによる株価上昇の時期にもかかわらず、退職準備のための資金が「0」というのが4割をしめ、退職間近の50代でも26.7%が0という結果でした。また、投資を行っている人は全体の31.2%に過ぎませんでした。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ

金融・投資 ブログランキングへ




続きを読む

大敗北!K2K2ダービー

 rennyさん主催のK2K2ダービー、勝手参加の我がシュターデンファンドは日本株の暴落に伴って壊滅的な損害を受けました。やはりハイリスクハイリターンのファンドに集中すると、手痛いしっぺ返しをくらうということがよくわかりました。いやー仮想投資でよかったwww

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ

金融・投資 ブログランキングへ




続きを読む

5月末のアセットアロケーション

 5月末現在の各資産別の詳細は次のとおりです。なお、ヴァンガードのVTは、その比率に応じて、先進国株式(81.1%)、新興国株式(10.4%)、日本株式(8.5%)に参入し、端数は四捨五入しています。VTの組み入れ比率で日本株式は前月より1.5ポイントアップしているため、多少変更がでています。また、EXE-i中小型株式も、比率に応じて先進国株式(80%)、日本株式(10%)、新興国株式(10%)に分けています。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ

金融・投資 ブログランキングへ





続きを読む

評論家が調整は終わるというので 東証セミナー

 日経新聞をもとに経済状況を解説する、東証の真壁昭夫信州大教授によるセミナーが6日夜開催されたので行ってきました。今回の暴落の分析がメインでしたが、真壁教授は調整がもう少し続く可能性があると話しました。その理由は、当日の日経新聞で専門家がそろって調整はすぐ終わるようなコメントを出していたためで、確かに見方が一方的なときは、得てして相場は逆方向に流れる可能性がありますよね。米国の雇用統計で為替が大きく揺れましたが、週明けはどうなるのでしょうか。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ

金融・投資 ブログランキングへ




続きを読む

野村セミナーグローバル投資の視点

 野村証券のサテライトセミナー、「グローバル投資の視点」に行ってきました。6月3日に撮影された動画を4日に支店で配信したもの。既に1ドル=100円を突破したのに、そのことを触れないなどタイムラグはありましたが、全体的な円安株高基調は変わらないとの説明でした。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ

金融・投資 ブログランキングへ





続きを読む

コツコツ投資の会に参加

 6月5日に東京・六本木で開催された、「コツコツ投資家がコツコツ集まる会」に参加しました。3周年記念ということで、私がこれまで行ったときの倍以上の60人の方が参加。会場はびっしりでした。鎌倉、セゾン、コモンズ投信の社長さんや、評論家の山崎元さんら著名人も多数おられました。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ

金融・投資 ブログランキングへ




続きを読む

株高を喜ばない人がいる 6月のひふみセミナー

 6月のひふみセミナーに出席しました。相場の基調についてはこれまでいろんなセミナーに出たとおり、短期的な調整であるとの見方でしたが、面白かったのが、株高を喜ばない人がいるという藤野CEOの話。これは、目からウロコが落ちました。


 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ

金融・投資 ブログランキングへ




続きを読む

浮かれてつい大量投入

口では、長期投資は目先の上下に関係ないといいつつ、5月中旬までは相場が良かったので、今月も大量の資金投入。一括投資とコツコツ投資、どちらもメリットデメリットがあるのですけど、もう少し、時間分散を図っても良かったかなという気もします。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ

金融・投資 ブログランキングへ






続きを読む

マネックス証券のボーナスキャンペーン

 マネックス証券でボーナスキャンペーンを行なっています。マネックスでは現在、海外ETFのVTしかありませんが、これを気に日本の投信も買ってみようかな。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ

金融・投資 ブログランキングへ






続きを読む

SMBC日興証券社員がなりすましで販売

 読売新聞によると、SMBC日興証券社員が80歳の認知症の女性の弟になりすまし、女性が他社に保有している投資信託を解約させ、5000万円もの自社の投信を販売していたそうです、

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ

金融・投資 ブログランキングへ




続きを読む

プロフィール

夢見る父さん

Author:夢見る父さん
50歳でセミリタイアしたおっさん。数学と英語は大の苦手だけど、コツコツ投資頑張ります

最新記事
リンク
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
FC2カウンター
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR