fc2ブログ

優遇税率廃止で株価はどうなる

 話題のNISAですが、これと引換に証券の売却益の優遇税率がなくなり、来年1月より税率が10%から20%に引き上げられます。年内にいったん利益の確定売りが多ければ、株価の下落圧力になります。このへんの見通しについて、フィデリティ退職研究所が今月、投資家3000人アンケートを行いました。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ

金融・投資 ブログランキングへ





続きを読む

【投資本24】インデックスファンドの時代 J.C.ボーグル著

 商品としてのインデックスファンドを産みだした、ヴァンガードの創設者ボーグルがいかにインデックスファンドが有効であるかを記した本。450ページ以上の大部で、個人投資家にとってインデックスファンドがいかに有効であるかを豊富なデータでひたすら描いており、インデックス投資家にとっては、バイブルのようなものです。

インデックス・ファンドの時代―アメリカにおける資産運用の新潮流インデックス・ファンドの時代―アメリカにおける資産運用の新潮流
(2000/10)
ジョン・C. ボーグル

商品詳細を見る

続きを読む

現実は「半沢直樹」よりひどいのに

 TBSのドラマ「半沢直樹」が終わりました。最終回の視聴率が40%を超える人気ドラマだけあって、金融関係者や評論家の感想もネットに溢れていましたが、結構、いい加減で、あてにならないな、と思いました。特に、違和感を感じたのが、現実の銀行はコンプライアンスが厳しいから、あんな話はないというもの。

続きを読む

年金の資産配分見直し

 安倍首相がニューヨークのウォール街で、「Buy my  ABENOMICS」と英語でスピーチ。そのせいかあってか、26日の東証は株価が上昇しました。このセリフ、米国の映画「ウォールストリート」に出てきた「Buy my  books」にちなんだもの。米国人の関心をひいたでしょうね。

参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ

金融・投資 ブログランキングへ




続きを読む

NISA&401K&控除活用セミナー

 家計の総合相談センター主催の「NISA&401K&控除活用セミナー」に行ってきました。講師は吉田江美代表。ビジネスパーソン向けと題されていましたので、女性が半分ぐらいいたのが印象的でした。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ

金融・投資 ブログランキングへ




続きを読む

アテが外れたカブドットコムセミナー

 連休の最終日、カブドットコム証券の株スクールへ参加しました。NISAをカブドットコム証券で開設しようと考え、受付で口座開設依頼書をくださいといったら、こちらにはないので、ホームページから申し込んでくださいといわれ、アテが外れました。NISAの説明会もあるから、書類ももらえるかと思ったのに。うーむ。カブドットコムと縁がなかったということで、もう少しどこにするか検討しようかな。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ

金融・投資 ブログランキングへ




続きを読む

舛添要一さんの話に納得 NISAカンファレンス(下) 

 「NISAとリタイアメントカンファレンス2013」のクライマックスは元厚生労働大臣の舛添さんの講演。消えた年金問題当時の厚労相でもあり、ご自身も介護の経験があり、ミクロ、マクロ両面から年金やライフプランについて語ってくれました。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ

金融・投資 ブログランキングへ




続きを読む

各社秘蔵のNISA向け商品が登場 NISAカンファレンス(上)

 「NISAとリタイアメントカンファレンス2013」に参加しました。NISAセミナーはあちこち出ているのですが、メインスピーカーが舛添要一元厚労相というのが目新しかった。舛添さんの話はテレビ慣れしていることもあり、大変面白く行ったかいがありました。それより面白かったのが、大手証券のNISA向け秘蔵商品が紹介されたことでした。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ

金融・投資 ブログランキングへ




続きを読む

鎌倉投信運用報告会に参加

 東京・原宿で開かれた鎌倉投信の運用報告会に参加しました。すでにrennyさんとセルフ・リライアンスという生き方さんでとりあげられていますね。場所は原宿の「CTW」というところで、表通りから1本はいったところにあるおしゃれな店。10人がぐらいがソファに座って鎌倉投信の新井運用部長の話を聞くという、あとホームな雰囲気で、先日、京都で開かれた受益者総会でも配られたという投資企業のグッズが目を引きました。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ

金融・投資 ブログランキングへ




続きを読む

コモンズくつろぎBARで子供の絵を考えた

 コモンズ投信のくつろぎBARに初めて参加しました。本社で伊井社長らコモンズの方と軽く飲みながらお話するイベントで毎月1回開かれています。今回は、同社主催の「夏休み絵画コンクール」の展示もあり、寄せられた子供達の絵に考えさせられました。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ

金融・投資 ブログランキングへ




続きを読む

FOMC受けて野村セミナー

 19日に開かれた野村証券の「年後半に向けてノムラアセットマネジメントが考える世界経済の見通し」セミナーに参加しました。講師は野村アセットの桐谷志保さん。ちょうど、FOMCで量的緩和の縮小見送りを決めたこともあり、参考になりました。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ

金融・投資 ブログランキングへ




続きを読む

生命保険の見直しに着手

 昨年に資産運用のことを本気で考え始めたときに、課題の一つだったのが、生命保険をどうするか。ご多分にもれず、新入社員のころホイホイと買ってしまった上、余計な特約などがてんこ盛り。さらに、その後も、ちょっとかじっては複数の保険に入ってしまう情弱ぶりでした。このブログでもお伝えしていますが、手数料が高かったり、利率が低い、かんぽ生命と個人年金は既にアベノミクスに伴い解約して、リスク資産に回しています。いよいよ本丸の生命保険の見直しに着手しました。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ

金融・投資 ブログランキングへ




続きを読む

「それは違うよ!」 世界が日経をダンガンロンパ

 サマーズ元財務長官がFRB後継人事候補を辞退しました。実は先週の日経新聞では「サマーズ氏指名へ最終調整」(有料)という記事が掲載されており、結果的に外れてしまいました。

続きを読む

歯が欠けたことで気づく手数料の違い

 ガムをかんでいたら、奥歯がいきなり欠けました。10数年前に詰め物をしていたのですが、古くなってボロボロになっていた。かかりつけの歯科医に相談したところ、保険で金属の詰め物をするか、自費でセラミックにするかを選ぶようにと言われました。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ

金融・投資 ブログランキングへ




続きを読む

K2K2ダービー、最後の叩き合いでトップに

rennyさん主催のK2K2ダービー、レースはいよいよ最後の叩き合いとなっています。

 非公式参加の我がシュターデンファンドはここのところの日本株の復調もあり、なんと公式参加者を一気に抜き去り、トップに立ちました。競馬ゲームで言えば根性◎叩き合い◎といったところでしょうか。

参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ

金融・投資 ブログランキングへ

続きを読む

【投資本23】橘木俊詔、森剛志著 日本のお金持ち研究

 2001年の長者番付に掲載された年収1億円以上の金持ちにアンケートを行った結果を京大の経済学者である著者らが分析した本。長者番付自体が廃止されたので、現在ではやりようのない貴重な研究ですが、回収率がわずか8%ということもあり、あくまでも参考にしかならないことを頭におくべきでしょう。しかし、それでもお金持ちと普通の人の違いが浮き彫りになってきます。特に、続編の暮らしと教育編の方が参考になりました。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ

金融・投資 ブログランキングへ




続きを読む

おかげさまでブログ開設1年

 昨年の9月14日にブログを開設してからちょうど1年がたちました。投信ブログ業界の片隅でひっそりと行っているブログで、ほそぼそとですが、継続は力なり。昨年は383本と1日1本以上の記事をアップし、累計のアクセスも11万をこえました。続けられたのも読者の皆様のおかげです。ありがとうございました。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ

金融・投資 ブログランキングへ




続きを読む

NISAと投信をめぐる日経記事に突っ込みどころ満載

 日経新聞に「NISAの本命、投資信託を巡る「虚と実」」という解説記事(有料)が掲載されていました。これがツッコミどころが多すぎ。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ

金融・投資 ブログランキングへ




続きを読む

カブドットコムの使い方が分からずウロウロ

 リレー投資でフリーETFを活用するため、カブドットコム証券の口座を開設したのですが、使い方が分からずウロウロ。情報が詳細すぎるというのも、おじさんにとっては、苦手ですねえ。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ

金融・投資 ブログランキングへ




続きを読む

マネックスで東京五輪キャンペーン

 東京五輪が決まって、株価も月、火とアゲアゲ。このまま良いムードになってほしいところです。さて、東京五輪決定を祝ってマネックス証券が取引量に応じて東京五輪公式招致グッズの、金の小判、銀の小判があたるキャンペーンを始めました。機を見るに敏ですね。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ

金融・投資 ブログランキングへ





続きを読む

セゾン投信のNISAセミナー

 土曜日に行われたセゾン投信のNISAセミナーに参加しました。中野社長のセミナーは何回か受けているけれど、セゾン投信そのものについてのセミナーは随分、久しぶり。話も面白くて、NISAをどこで開設するかますます迷ってしまいました。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ

金融・投資 ブログランキングへ




続きを読む

K2K2ダービーラストピリオド

renny三主催のK2K2ダービー。今月末がゴールなので、http://renny.jugem.jp/?eid=3206#sequel。9月2日に最後の買い付けが行われました。私も一生買うことがないだろう楽天トリプルブルに最後までこだわった自分が不思議です。 

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ

金融・投資 ブログランキングへ




続きを読む

東京五輪決定

 IOCは2020年の五輪開催地を東京に決定しました。東京が有利といわれつつも、汚染水問題でどうなるか直前は揺らいでいましたが、財政やインフラ、平和国家といったところが評価されたのでしょうか。株価にはプラスのインパクトでしょうが、あらかじめ織り込み済みのところがあるかもしれません。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ

金融・投資 ブログランキングへ




続きを読む

8月のアセットアロケーション

 8月末現在の各資産別の詳細は次のとおりです。なお、ヴァンガードのVTは、その比率に応じて、先進国株式(83・6%)、新興国株式(9.3%)、日本株式(8.1%)に参入し、端数は四捨五入しています。VTの組み入れ比率で日本株式は前月より1.5ポイントアップしているため、多少変更がでています。また、EXE-i中小型株式も、比率に応じて先進国株式(80%)、日本株式(10%)、新興国株式(10%)に分けています。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ

金融・投資 ブログランキングへ




続きを読む

8月の投資結果

 8月のリスク資産は、リレー投資が月をまたいでしまったため、100万円以上減少してしまいました。その分、キャッシュが100万円増えたワケなんですけど、前月比からみれば、ちょっと大きく減りました。TOPIXも、5、6、7月末は1130代で一致していたのに、8月末は1106と30ポイント近くに落ち込んでいるように、8月の市況が振るわなかったということもあります。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ

金融・投資 ブログランキングへ




続きを読む

9月のひふみアカデミー

 9月のひふみアカデミーに参加。8月の運用成績はTOPIXを上回ったものの、-1.11%と下がりました。月の前半はTOPIXに負けていたけど、後半で逆転。薄商いのなか、ボラティリティをTOPIXよりも抑えた「ひふみらしい動き」と分析していました。


 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ

金融・投資 ブログランキングへ




続きを読む

チャートは上抜け?野村セミナー

 野村證券の「チャートでズバリ!!株式展望」セミナーに行きました。私は基本的に「ウォール街のランダムウォーカー」信者なので、チャートはあまりあてにしていないのですが、FXをやっていたこともあり、基礎知識はあるつもりです。今回も話半分ながら、明るい話題が多く、楽しいセミナーでした。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ

金融・投資 ブログランキングへ




続きを読む

リレー投資第一弾

 グズグズ迷っていたのですが、売却益の課税が来年から10%→20%と引き上げになるので、その前に、リレー投資や資産の益出しと再投資を行うことにしました。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ

金融・投資 ブログランキングへ




続きを読む

やはり資産運用業界は胡散臭い

 証券取引等監視委員会は、資産運用会社アマデウスアドバイザーズに金融商品取引法違反があったとして、行政処分を金融庁に勧告しました。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ

金融・投資 ブログランキングへ




続きを読む

日経IRフェア

 東京ビッグサイトで開かれた日経IRフェアに行ってきました。30、31日とありましたが、所用のため30日だけ。講演を聞いて回ったほか、各社のブースも回り、なかなか興味深くすごせました。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ

金融・投資 ブログランキングへ




続きを読む

プロフィール

夢見る父さん

Author:夢見る父さん
50歳でセミリタイアしたおっさん。数学と英語は大の苦手だけど、コツコツ投資頑張ります

最新記事
リンク
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
FC2カウンター
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR