fc2ブログ

クロス取引次々と実施

 証券税制改定に伴い、売却益が20%に上がる前のクロス取引をせっせとやっています。先日書いた毎月分配型のフィデリティUSリートBのほか、同じくフィデリティの欧州中小型株Aも約124万円で全額売却。42万円余の利益を上げました。このほか、マレーシアとインドのETFも売却しました。こちらは投入額が少ないので数万円の利益です。


 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ

金融・投資 ブログランキングへ




続きを読む

さすが竹川さん 俺たちにできないことをやってのける

 SBI証券主催の「個人型確定拠出年金を賢く活用しよう」セミナーにいってきました。講師はファイナンシャルジャーナリストの竹川美奈子さん。温和そうな外見にかかわらず、日頃から資産運用に関して、おかしなことがあるとびしっといってくれるご意見番的存在。この日のセミナーでも参考になるお話を聞けました。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ

金融・投資 ブログランキングへ




続きを読む

銀行を無条件で信用してはならない

 朝日新聞によると、東京都内に住む79歳の女性が、三菱東京UFJ銀行の行員に、銀行と関係のない投資会社の取引を勧められ、3億8000万円を失ったとして銀行と行員に同額の損害賠償を求める訴えを起こすそうです。銀行は「行員がお客さまにご迷惑をお掛けし、誠に申し訳ございません。誠実に対応して参ります」と、事実関係を認めているようです。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ

金融・投資 ブログランキングへ




続きを読む

意外?個人投資家は年収が少ない

 日本証券業協会は個人投資家の意識調査を行いました。 調査は8月に行われ、金融商品を保有している人2300人を無作為抽出し、1108人から回答を得ました。個人投資家とはどういう人なのか、所得別でみると年収300万円未満が47%と半数近くでダントツ。逆に2000万円以上の高額所得者は0.4%しかいませんでした。個人投資家というと、タワーマンションの上階で、見事な都会の夜景とたくさんのPCモニターをバックにしてガウン姿でブランデーをくゆらしている、なんてイメージしていたのですが、実際は全然違うのですね。年収が少ない人ほど投資をしており年収500万円未満で区切ると実に7割にのぼります。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ

金融・投資 ブログランキングへ




続きを読む

ドルコスト法をどうしよう

 日経新聞に面白い記事が掲載されていました。(有料)23年前のバブル崩壊の時から日経平均のインデックスにコツコツ積み立てていたら、今年、なんとプラス転換したそうです。日経平均自体は23年前は39000円台、今は15000円台と半分以下ですが、継続は力なり。毎月1万円ずつ投資していたら、プラス1%に、配当までいれていたら20%近いプラスになっているとのこと。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ

金融・投資 ブログランキングへ




続きを読む

K2K2ダービー、11月は中団待機

rennyさん主催のK2K2ダービー、11月の途中経過が発表されました。10月1日のスタートから2ヶ月たったわけですが、我が「ドリーミングファーザー」の順位は…

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ

金融・投資 ブログランキングへ




続きを読む

映画「スティーブ・ジョブズをみた」

 アップルの創始者スティーブ・ジョブズの伝記映画をみてきました。彼の天才肌、人間としての嫌なところをあまさず描いており、ジョブズファンのみならず、社会人ならいろいろ考えさせられる映画だと思います。また、投資にあたっても心構えとしても、参考になるかも。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ

金融・投資 ブログランキングへ




続きを読む

草食投資隊の「NISAについて考える」に出席

 コモンズ、セゾン、レオス3社で作る草食投資隊のセミナー「NISAについて考える」に参加してきました。私はNISAの口座を開設しているものの、まだ、どうするかいろんな意見を聞きたいと思っているからです。2次会の懇親会での質疑も含めて、なかなか意義深い集まりでした。既にまっきーさんが報告されてます。http://ameblo.jp/macky0108/


 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ

金融・投資 ブログランキングへ




続きを読む

年末調整をしました

 職場で年末調整の用紙が配られたので、手続きをとりました。今年は個人型確定拠出年金の27万6000円が全額控除になるのがうれしい。生命保険の控除と合わせると31万6000円が控除されます。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ

金融・投資 ブログランキングへ




続きを読む

ファンド・オブ・ザ・イヤー、私が投票したのはこのファンド

 「投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 2013」の投票が締め切られました。私は持ち点5点をすべて1つのファンドに投入しました。恐らくマイナーなファンド(世界的には超メジャーなのに)なので、ベスト10には入れないでしょうが、投票したファンドと投票理由を発表します。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ

金融・投資 ブログランキングへ




続きを読む

日本版IRAってどんなもの?

 先般、日経新聞に日本版IRA検討との記事が掲載されていました。IRAとは個人退職勘定で、確定拠出年金と似ている非課税の積立型私的年金制度のことです。どんなものなのかと思っていたら、国際投信のコラム(PDF)で詳しく解説していました。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ

金融・投資 ブログランキングへ




続きを読む

【投資本29】岡本和久著 100歳までの長期投資

 クラブインベストメントライフの主宰者として、長期投資を訴えている岡本和久さんが、リーマンショック前の2007年に書いた本。非常にオーソドックスな長期投資を訴えている一方、定年退職者向けということもあり、ちょっとお金に余裕がある人向けかも。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ

金融・投資 ブログランキングへ




続きを読む

NISAのおかげ? 日本は短期売買から長期資産形成へ

 野村総研が日本の資産運用ビジネスという調査報告書をまとめました。 日本の資産運用ビジネスは長い低迷期を抜ける転換期に差し掛かり、リテールビジネスではNISAのスタートにより「短期売買」から「長期の資産形成」への転換が起ころうとしている、と予測しています。NISAは使い勝手が悪いと批判する人も多いのですが、マクロ的にみると、日本の資産運用のありかたを大きく変える可能性がありそうです。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ

金融・投資 ブログランキングへ




続きを読む

タイガーマスク基金の進学サポーターに申し込みました

 「明日の光をつかめ」というドラマをご存知でしょうか。フジ・東海テレビ系列で夏に放送された昼ドラでこれまで3作放映されています。児童虐待を受けたり少年犯罪の加害者になるなどして、家族と暮らせなくなった子供達を預かる「たんぽぽ農場」という施設の物語。重い過去をもった子供達の更生がテーマですが、施設長の北山(渡辺いっけい)自身が犯罪被害者ということで、物語に深みを与えています。私はこのドラマが大好きです。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ

金融・投資 ブログランキングへ




続きを読む

毎月分配型よ、さようなら

 私が唯一持っていた毎月分配型ファンド、フィデリティUSリートBを全額売却しました。来年から証券税制改正で利益にかかる税金が10%から20%に引き上げられ、毎月分配型の効率が悪くなるための措置です。売却額は175万円で、なんと個別のファンドでは私のポートフォリオの中で一番ボリュームがあったんですね。昨年1月で、114万円で購入したので、1年10ヶ月で54%の儲けとなりました。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ

金融・投資 ブログランキングへ




続きを読む

目標は10兆円?eMAXISブロガーミーティングに参加

 三菱UFJ投信主催のeMAXISブロガーミーティングに参加しました。今回で6回目の開催で、昨年3月以来、1年8ヶ月ぶりだそうです。会場には11人のブロガーが参加しましたが、イーノ・ジュンイチさん、水瀬ケンイチさんら私を除いた10人は大物ぞろいで、びっくりしました。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ

金融・投資 ブログランキングへ




続きを読む

チャート分析では、当面動かない?野村セミナー

 野村証券の「チャートでズバリ!!株式展望」セミナーに出席しました。講師は同社の潟口正実シニアインベストメントアドバイザー。私自身はチャートは信じていないのですが、経済全般の話から個別株の話まで語り口が面白かったです。


 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ

金融・投資 ブログランキングへ




続きを読む

三菱UFJ投資コンテスト始まる

 三菱UFJ投信のポートフォリオコンテストが始まりました。eMAXISのなかから3銘柄以上を選んで、アセットアロケーションを組み、12月まで成績を競うものです。単なるリターン目当てでなくて、リスクを考慮した上、3つのクラスに分かれて勝負します。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ

金融・投資 ブログランキングへ






続きを読む

そんなに出世っていいもの?

 東洋経済オンラインに「若手は出世願望がない?の謎を解く」というタイトルで経営コンサルタントの高城幸司さんの記事が載っていました。バブル世代らしい価値観にどっぷりつかっていて、そのセンスに感心しました。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ

金融・投資 ブログランキングへ




続きを読む

【投資本28】日本のお金持ち妻研究

 【投資本23】橘木俊詔、森剛志著 日本のお金持ち研究の続編。お金持ちの妻はどのようなかたなのか、サンプルが少ないという欠点はありますが、世間一般のセレブ妻というイメージがガラガラと崩れて面白かったです。

日本のお金持ち妻研究日本のお金持ち妻研究
(2008/08)
森 剛志、小林 淑恵 他

商品詳細を見る



 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ

金融・投資 ブログランキングへ




続きを読む

努力すれば報われる

 産まれと才能>努力と考えている人が増え、現代社会や若者論にしている人が多いようです。努力しても報われないから、努力しなくてもいいという考え方には反対です。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ

金融・投資 ブログランキングへ





続きを読む

鎌倉投信が雪国まいたけを外す

 キノコ会社の雪国まいたけが雪国まいたけの大平喜信社長が、会社の不適切な会計処理の責任を取って辞任を表明しました。大平社長は創業者でもあり、会社にとって大きなダメージになりそうです。同社は鎌倉投信の投資先でもあり、社会貢献重視を訴える鎌倉投信がどう反応するのかと思っていたら、全額売却したそうです。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ

金融・投資 ブログランキングへ




続きを読む

金融資産激減 アベノミクスで何が

 金融広報中央委員会は「家計の金融行動に関する世論調査」を発表しました。金融資産の保有額は家族持ち(2人以上の世帯)で1101万円と前年の1108万円と変わらないものの、中央値(真ん中の値)は330万円と前年の450万円から3割近くも減りました。単身世帯は平均798万円(同98万円増)、中央値100万円(前回と変わらず)でした。調査は6月~7月に行われ、1年前に比べるとアベノミクスで家計も好影響と思いきや、意外な結果です。特に家族持ちが激減していますが、何が理由なんでしょうかね。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ

金融・投資 ブログランキングへ




続きを読む

10月は順調だったひふみセミナー

 ひふみ投信の運用報告、ひふみセミナーに行ってきました。前週の土曜日に決算運用報告会があったためか、いつもより参加者は少なめ。ここのところなくなっていた机が復活したのでメモもとりやすかった。10月の騰落率は3.58%とTOPIXの0.02%をオーバーパフォーム。藤野CEOも「比較的うまくいった」と振り返っていました。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ

金融・投資 ブログランキングへ




続きを読む

熟年が大変なのはこれまでの人生ナメてたから

 録画していたNHKスペシャル「熟年サバイバル~年金減額時代を生きる」を見ました。60歳の定年退職後、生活費が全然足りないのに、今までの経験をいかして再就職したくても、ハローワークで職がみつからず、同じ企業で継続雇用したくても給料ががたっと減って大変だ、というような熟年世代の嘆きを取り上げた番組です。シビアなこというようだけど、60年かけて培った人生なんだから、それが評価されないというのは、自分自身を客観的に評価できず、人生をナメてた報いがきているのではないか、と、むしろ腹立たしく思いました。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ

金融・投資 ブログランキングへ




続きを読む

10月のアセットアロケーション

 10月末現在の各資産別の詳細は次のとおりです。なお、ヴァンガードのVTは、その比率に応じて、先進国株式(83・6%)、新興国株式(9.3%)、日本株式(8.1%)に算入し、端数は四捨五入しています。VTの組み入れ比率で日本株式は前月より1.5ポイントアップしているため、多少変更がでています。また、EXE-i中小型株式も、比率に応じて先進国株式(80%)、日本株式(10%)、新興国株式(10%)に分けています。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ

金融・投資 ブログランキングへ




続きを読む

10月の投資結果

 10月のリスク資産は、アセット見直しとリレー投資の一環で、ソフトバンク株を売却、その分、債券クラスを購入しました。また、マネックス証券で発注ミスをしてしまい、バランスファンドを購入してしまいました。こういう些細なミスは嫌だなあ。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ

金融・投資 ブログランキングへ




続きを読む

毎月分配型を駆逐せよ

 横浜サカエ塾のセミナー、「普通の人がマネー運用で守りたい5原則」に行ってきました。講師は経済評論家の山崎元さん。業界(楽天証券)の人ながら、個人投資家の目線にたって、ズバズバと物事を切ってくれる素晴らしい方です。この日も数々の名言があったのですが、一番印象に残った言葉をタイトルにしました。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ

金融・投資 ブログランキングへ




続きを読む

9月の投資結果に誤りが…

 エクセルを使って月1回資産の棚卸をするのですが、9月にあやまりを発見しました。自分の性格がいい加減と思っていましたが、こんな単純ミスをするとはショックです。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ

金融・投資 ブログランキングへ




続きを読む

投信ブロガーが選ぶファンドオブザイヤー2013に投票しました。

 投信ブログ界の一大行事、投信ブロガーが選ぶファンドオブザイヤー2013に投票しました。昨年は投票資格がなく投票できなかったのですが、今年はブログを続けたおかげで、投票が可能になりました。ブログを始めた目的の一つにこの賞の存在があったので、うれしいです。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ

金融・投資 ブログランキングへ




続きを読む

プロフィール

夢見る父さん

Author:夢見る父さん
50歳でセミリタイアしたおっさん。数学と英語は大の苦手だけど、コツコツ投資頑張ります

最新記事
リンク
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
FC2カウンター
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR