fc2ブログ

2013年の8大目標、達成度は?

 2013年1月1日に今年の8大目標を設定しました。概ね達成できましたが、残念ながらできなかったものも。意識して、達成しなかったものもあるので、まずまずの年。80点ぐらいつけたいです。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ

金融・投資 ブログランキングへ




続きを読む

私もアベノミクスに浮かれすぎ?

 12月の給料が出て、年内の支出もあらかたまとまったため、今年1年の家計の決算をしました。アベノミクスのおかげで、資産は大幅に伸びているものの、困ったことが判明。ついつい浮かれてしまって、支出が増えてしまったのです。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ

金融・投資 ブログランキングへ




続きを読む

ファンド・オブ・ザ・イヤー21位以下も発表

 投信ブロガーが選ぶファンド・オブ・ザ・イヤー、20位までは授賞式で発表されていたのですが、21位以下もホームページで公開されました。実行委員会の皆様、集計ありがとうございます。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ

金融・投資 ブログランキングへ




続きを読む

NISAはこれで決まり

 既に多くのブロガーさんが書かれているように、先進国株式クラスのインデックス投信で最安値クラスのニッセイ外国株式インデックスファンドがSBI証券でも取り扱われるようになりました。私のメーン口座でNISAもSBIで作っているので、これはうれしい。インデックス投資日記@川崎さんに詳しく書かれています。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ

金融・投資 ブログランキングへ




続きを読む

そんなにみんな働きたいの?

 毎日新聞の世論調査が、かなり広い分野を網羅していました。(要会員登録)。中でも関心を持ったのが、「何歳まで働きたいか?」というもの。「働ける限り」というのが29%で最多。私が目標としている55歳まではわずか3%までしかいませんでした。そんなにみんな働きたいのかと感心しました。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ

金融・投資 ブログランキングへ




続きを読む

SBI債当たった-―-日本債券クラステコ入れ

 どうせ外れるからと10万円だけ申し込んだSBI債ですが、見事当たりました!!! 3度目の正直ですね。思いがけないクリスマスプレゼントで、来年もいい年になりそうです。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ

金融・投資 ブログランキングへ




続きを読む

クリスマスプレゼントなるかSBI債に申込

 第30回SBI債の申込がクリスマスイブの24日に始まりました。償還期限1年で利率は1.52%。だんだん条件は悪くなっているとは言え、為替リスクのない円建てでこの水準は依然として魅力的です。マネックス債が5年満期と長期になったのに比べると、こちらは1年満期ですし。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ

金融・投資 ブログランキングへ




続きを読む

珍しく個別銘柄を選ぶ

 僕は基本的に投信、ETFが投資の対象なので、個別銘柄を調べて買うということは何年もやっていなかったのですが、母親から相談を受けて、一緒に銘柄を選ぶことになりました。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ

金融・投資 ブログランキングへ




続きを読む

K2K2ダービー、年内は浮上せず

 有馬記念がオルフェーブルの圧勝で終了して、競馬界はひと段落。rennyさん主催のK2K2ダービーも年内はいよいよあと僅かです。私が出走させているドリームファーザーはどうなったかというと…

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ

金融・投資 ブログランキングへ




続きを読む

バンガード加藤社長最後のセミナー

 バンガード・インベストメンツ・ジャパンの加藤隆社長が今年で金融界を引退することになり、最後となる記念セミナーに行ってきました。セゾン投信の中野社長との対談つきです。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ

金融・投資 ブログランキングへ




続きを読む

来年のことをいうと鬼が笑う

 「ドル/円は2年以上続いている75─85円のレンジを抜けられないと予想する」。これは、ちょうど1年前、日本を代表する為替の専門家、JPモルガン・チェース銀行の佐々木融・債券為替調査部長による、2013年の為替予想です。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ

金融・投資 ブログランキングへ




続きを読む

投信ブロガーが選ぶファンド・オブ・ザ・イヤー2013

 投信ブロガーが選ぶファンド・オブ・ザ・イヤー(FOY)2013が19日発表され、米バンガード社のバンガード・トータル・ワールドストック(VT)が2年連続1位となりました。表彰式の様子は、すでに多くのブロガーさんが報告されていますので、私の感想を混ぜながら報告したいと思います。ちなみに、この日は私の勤務先の忘年会もありましたが、当然、FOYが優先。会社の後輩の美人社員に「××さん忘年会は出られますよね」と聞かれて、後ろ髪引かれながらも 「先約あるんでパス」と抜け出してきました。いくら美人がいても、社畜飲み会より、人生で大事なものはいっぱいあるでしょうwww

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ

金融・投資 ブログランキングへ




続きを読む

注意!うっかりNISAで課税される場合もあります

 少額非課税投資制度=NISAがまもなく始まります。私が申し込んだSBI証券の画面では口座管理画面にNISAの対応画面が現れました。26日からいよいよNISAの取引が可能になります。ところで、NISAというと全額非課税と思われがちですが、実は、うっかりしていると課税される可能性があることをご存知でしたか?昨日、日本証券業協会のホームページに注意がアップされました。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ

金融・投資 ブログランキングへ




続きを読む

コモンズの新しい投信は面白そう

 コモンズ投信の運用報告会と新ファンド「ザ・2020ビジョン」の説明会に行ってきました。既存の「コモンズ30」とはタイプの違う面白そうなファンドで、説明会もさることながら、質疑応答が今まで出てきたセミナーの中で一番面白かった。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ

金融・投資 ブログランキングへ




続きを読む

長期インデックス分散する投資家は幸せで儲かるとの調査

 明確な投資スタイルを持つ個人投資家は大きく分けると2種類おり、長期パッシブ分散派のほうが、短期アクティブ集中派に比べ、投資満足度、幸福感が高く、資産の形成に成功していることが、上智大学の川西諭教授らの調査でわかりました。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ

金融・投資 ブログランキングへ




続きを読む

【投資本31】橘玲著 臆病者のための株入門

 投資を始めるにあたっての基本中の基本をわかりやすい文章で紹介しています。2006年発行とやや古いですが、当時のことが今だから振り返れるという事情もありますし、リーマンショックなどを乗り越えたあとでも通用する基本セオリーが記されていることで、今でも古びていません。

臆病者のための株入門 (文春新書)臆病者のための株入門 (文春新書)
(2006/04)
橘 玲

商品詳細を見る


 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ

金融・投資 ブログランキングへ




続きを読む

新興国リートを購入

 リレー投資の一環として、eMAXISが先月設定した新興国リートインデックスを30万円購入しました。相場を考えるとテーパリングも近いでしょうし、新興国のリートから資金を引き上げられる可能性は高いでしょうが、長期で持つように考えているので、気にしませんでした。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ

金融・投資 ブログランキングへ




続きを読む

やっぱり予想は信用できない。

 ゴールドマン・サックスといれば、米国どころか世界最大級の名門中の名門投資銀行。ポールソン前米国財務長官や日本ではマネックスの松本社長など数多くの人材を輩出しています。一方、三菱UFJグループといえば、ご承知のとおり、日本を代表する金融機関であり、やはり米国を代表する金融機関のモルガン・スタンレーの日本法人を買収した三菱UFJモルガンスタンレーは日米ハイブリッドの最強の金融機関の一つといえましょう。その2社が、まったく相反する予想を出しており、話題をよんでいます。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ

金融・投資 ブログランキングへ




続きを読む

日経新聞に間違い記事

 日経新聞のサイトに間違いが書いてありました。(今は直っています)
 午前7時に公開されたときには、「また株価指数を上回る運用を目指す「パッシブ投信」の約8割は、指数連動型のアクティブ投信に運用成績で負けている、というデータもある」。投信をちょっと勉強した人ならだれでも、10秒で間違いが見つけられるでしょう。アクティブがいつから指数連動型になったのでしょうか。午後3時ごろ「「アクティブ投信」の約8割は、指数連動型のアクティブ投信に運用成績で負けている」と意味不明の表現に。その後、ようやく「株価指数を上回る運用を目指す「アクティブ投信」の約8割は、指数連動型のパッシブ投信に運用成績で負けてい」と、この部分は正しくなりました。

増補・日本経済新聞は信用できるか (ちくま文庫)増補・日本経済新聞は信用できるか (ちくま文庫)
(2010/04/07)
東谷 暁

商品詳細を見る

続きを読む

ヘッジファンドは儲からない

 ヘッジファンドというと、最新の金融工学を駆使した専門家が素人では思いもつかない画期的な戦略で大儲けするファンドというイメージがあります。しかも、敷居は狭く、一般投資家はおいそれと近づけない。海外投資を呼びかける業者の中には、日本では投資できないヘッジファンドへの投資をウリにするところがあります。ところが、ヘッジファンドは全然儲からないというコラムをブルームバーグが掲載しています。http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MXL8T06JTSEV01.html

続きを読む

ゆうちょダイレクトで総額2億円のキャンペーン

 私のメーンバンクは実はゆうちょ銀行だったりします。全国に転勤する可能性があり、都銀がないような地域に行くこともあるので、どこにでもある郵便局というのはすごい便利なんですね。郵便局のネットサービス、ゆうちょダイレクトも、しっかり活用しています。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ

金融・投資 ブログランキングへ





続きを読む

SBIマネープラザに無料相談

 SBIマネープラザの無料相談に行ってきました。これまでセミナーに出ても、それとセットになっている無料相談はパスしていたのですが、1度くらいは体験してみようと思ったのがきっかけ。個別に相談するのは野村証券についで2社目で、SBIの方がはるかに役立ちました。それでも、ある程度自分の考えがない人は、行かない方が無難かも。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ

金融・投資 ブログランキングへ




続きを読む

期待資産額に到達!

 アメリカで富裕層の調査をまとめたトーマス・スタンリー著「となりの億万長者」に、期待資産額というのが載っています。どのくらいの資産が適正なのか、という法則で、計算式は単純。年収×年齢×0.1です。年収500万で40歳なら、2000万円。年収1000万円で50歳なら5000万円という計算です。実は今回ボーナスがでて、支給額は世間と裏腹に下がっているのですが、それでも数十万円はあり、無事期待資産額を突破しました!!!


となりの億万長者―成功を生む7つの法則となりの億万長者―成功を生む7つの法則
(1997/09)
トマス・J. スタンリー、ウィリアム・D. ダンコ 他

商品詳細を見る

続きを読む

働くって、ワクワクすると思わない?

 早期リタイアの指南本といわれる「働かないって、ワクワクすると思わない?」を読みました。書評はまた別途書きますが、私は半分同意し、半分違うなという感想です。やっぱりワクワクしながら働かないと、人生もったいない

VOICE新書 働かないって、ワクワクしない?VOICE新書 働かないって、ワクワクしない?
(2013/03/02)
アニー・J・ゼリンスキー

商品詳細を見る

続きを読む

若者の給料は増え、中年は減る

 転職サービスの「DODA」は「平均年収サービス2013」を発表。アベノミクスの影響もあり、正社員の平均年収は前年比4万円増の446万円と4年ぶりのプラスになりました。ところが、年代別に見ると、20代はプラス6万円だったのに40代はなんとマイナス10万円と大幅に減少しているのでした。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ

金融・投資 ブログランキングへ





続きを読む

年末年始の相場ポイントと半歩先読みNISAスタート後の注目銘柄

SBI証券の「年末年始の相場ポイントと半歩先読みNISAスタート後の注目銘柄」という長いタイトルのセミナーに行ってきました。前半の年末年始の相場ポイントについては、同社の鈴木英之投資調査部長、後半の半歩先読みNISAスタート後の注目銘柄については、シニアマーケットアナリストの藤本誠之さんが講師となりました。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ

金融・投資 ブログランキングへ





続きを読む

11月のアセットアロケーション


 11月末現在の各資産別の詳細は次のとおりです。なお、ヴァンガードのVTは、その比率に応じて、先進国株式(82・4%)、新興国株式(9.5%)、日本株式(8.1%)に算入し、端数は四捨五入しています。VTの組み入れ比率で日本株式は前月より1.5ポイントアップしているため、多少変更がでています。また、EXE-i中小型株式も、比率に応じて先進国株式(80%)、日本株式(10%)、新興国株式(10%)に分けています。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ

金融・投資 ブログランキングへ




続きを読む

【投資本30】チャールズ・マレー著 階級「断絶」社会アメリカ

 2012年の最も重要な本といわれた、ごく少数の大金持ちと大多数の庶民に分かれた米国の問題点を指摘した本。ただし、マレーが共和党支持の保守派ということで金持ちは必ずしも悪く書かれておず、、日本では同種の本だと金持ちが一方的に悪くかかれますが、大変、バランスよく現状を取り上げているといえましょう。

階級「断絶」社会アメリカ: 新上流と新下流の出現階級「断絶」社会アメリカ: 新上流と新下流の出現
(2013/02/21)
チャールズ・マレー

商品詳細を見る

続きを読む

11月のリスク資産

 11月のリスク資産は、アセット見直しとリレー投資を引き続き実施。時間分散を図ろうと、売却したうちの半分しか購入をしなかったため、残高は前月より減少しました。12月に残りの半分を投入し、さらに1月にNISAで購入することを踏まえて、どのアセットを購入するか選んでいきます。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ

金融・投資 ブログランキングへ



続きを読む

大変参考になった朝倉社長のセミナー

 SBI証券主催の「NISAの活用法と投資信託の選び方」セミナーに行きました。同種のセミナーはいろいろありますが、講師がモーニングスターの朝倉智也社長ということで、非常に楽しみにしていました。その期待にたがわぬ、質の高いセミナーで、風邪気味のなかを無理して行って良かったです。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ

金融・投資 ブログランキングへ




続きを読む

プロフィール

夢見る父さん

Author:夢見る父さん
50歳でセミリタイアしたおっさん。数学と英語は大の苦手だけど、コツコツ投資頑張ります

最新記事
リンク
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
FC2カウンター
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR