fc2ブログ

日本銀行を装った詐欺にご注意ください

 先日、日本年金機構を騙る偽メールの記事をアップしたばかりですが、日本銀行のサイトで「日本銀行員を装った詐欺などにご注意ください」との呼びかけがアップされました。

続きを読む

高齢者天国のニッポン

 日本人の金融資産のかなりの部分が高齢者に偏っていることは周知の事実。高齢者は人数が多いうえ投票率も高いことから、政治家も高齢者はアンタッチャブル状態で、デフレでも年金を減額できないなど、高齢者に有利な政策がまかり通っています。このような意見について、高齢者でも金持ちとそれ以外の格差は激しく、生活保護を受けている高齢者も多いので、一律に高齢者批判するのはおかしい、などといった反論があります。本当にそうなのでしょうか。内閣府の高齢社会白書をみると、やはり高齢者に恵まれた日本の状態が浮き彫りになっています。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ

金融・投資 ブログランキングへ



続きを読む

日本年金機構がなりすまし私的年金に注意

 日本年金機構の職員を名乗り、「自己年金」という新たな制度ができたと嘘をついて、利用者を勧誘するメールが流れており、同機構で注意を呼びかけています(PDF) http://www.nenkin.go.jp/n/data/service/0000016803mPFdSVzrc5.pdf

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ

金融・投資 ブログランキングへ



続きを読む

買い増しのとたんにアルゼンチンショックにorz

 アルゼンチンショックに端を発して、東証は暴落。米国も冴えません。私は不幸にも、ショックのすぐ直前にバンガードのVTを買い増ししてしまいました。相場を見て買っていないし、少額なのですが、ちょっとへこみますね。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ

金融・投資 ブログランキングへ



続きを読む

生命保険の嘘

 横浜サカエ塾の「生命保険の嘘」出版記念セミナーに行ってきました。後田亨さんと大江英樹さんの共著で、後田さんは生命保険の専門家、大江さんは行動経済学の専門家。つまり、行動経済学からみた生命保険の問題を取り上げるというものです。

生命保険の嘘: 「安心料」はまやかしだ生命保険の嘘: 「安心料」はまやかしだ
(2014/01/14)
後田 亨、大江 英樹 他

商品詳細を見る

続きを読む

【投資本32】ジョン・アレン・パウロス著 天才数学者、株にハマる

 株で大損した数学者が、投資理論を数学の素人にもわかりやすく分析した書物。市場は本当に効率的なのか、テクニカル分析やファンダメンタル分析に意味はあるのかなど、数式を交えながらユーモラスに紹介しています。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ

金融・投資 ブログランキングへ



続きを読む

色仕掛け 婚活マンション投資商法に注意

 婚活サイトなどで知り合った相手から、将来のための財産形成や資産運用を口実に投資用マンションを買わされ、トラブルになるケースが急増していると、国民生活センターが注意を呼びかけています。被害者は30代女性がもっとも多く、次いで30代男性が被害にあっています。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ

金融・投資 ブログランキングへ



続きを読む

学資保険は損なのか

 私は子供がうまれたときにソニー生命の学資保険にはいりました。僕の親の世代までは、子供が生まれたら学資保険という考え方が一般的ですね。しかし、学資保険には問題も多いです。。昨年10月、住友生命が学資保険が元本割れしたとして訴えた親に対して、損失の一部返還に応じたとして話題を呼びました。こうしたリスクの説明が徹底していないうえ、そもそも、投信がコストをオープンにしているのに、学資保険に限らず生命保険の多くはコストがいくらかかるか、明らかになっていません。そのデメリットを踏まえた上で、私は学資保険を継続しています。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ

金融・投資 ブログランキングへ



続きを読む

ワシントンポスト紙はなぜ買収されたのか?

 昨年、アメリカの大手新聞、ワシントンポスト(WP)がアマゾンの創業者、ジェフ・ベゾス氏に2億5000万ドルで買収されました。このことについてのセミナーが行われたので参加しました。講師は読売新聞の松井正・メディア局編集部次長。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ

金融・投資 ブログランキングへ



続きを読む

教育への投資はハイリスク・ハイリターン

 最近、FBで教育への投資についての議論がありました。高い塾代などだして、進学校に子供をやる意味があるのか、といった話です。FPの中には、教育投資に否定的な人もいますね。私は今後、学歴社会はますます厳しくなり、一流の学歴を狙うためならば、積極的に投資をするべきだと思っています。そのかわりうまくいかなければ投資が無駄になる、ハイリスクハイリターンな投資です。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ

金融・投資 ブログランキングへ





続きを読む

eMAXIS「ポートフォリオの達人」に参加

 三菱UFJ投信の第2回 eMAXIS「ポートフォリオの達人」の個人戦に参加しました。第1回は惨敗したものの、「仮想投資にチャレンジ!!ポートフォリオコンテスト」では優勝しており、第2回もがんばって上位に食い込みたいところです。

  参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ

金融・投資 ブログランキングへ




続きを読む

グローバル投資環境見通しセミナー

 SBI証券の「グローバル投資環境見通しと投信ポートフォリオ戦略」セミナーに行ってきました。講師は同社アナリストの渡辺晋司さん。どのセミナーに行っても似たようなリスクオン話になっていますが、こういうときは、逆張りでリスクオフが案外いいのかな、とも思ったりしました。まあ、コツコツ投資はどちらも関係ありませんが。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ

金融・投資 ブログランキングへ




続きを読む

世界の投資環境と今後の運用戦略

 野村證券のセミナー「世界の投資環境と今後の運用戦略」に参加しました。講師は野村アセットの桐谷志保さん。柔らかい口調で説明し、大変わかりやすい。非常にドSな感じでほえまくった某外資の女性講師とは全然違うなあ、としょうもないことを考えながら話を聞いていました。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ

金融・投資 ブログランキングへ



続きを読む

2014年の日本株大予測 SBIセミナー

 SBI証券のセミナー「2014年の日本株大予測」に参加しました。講師はグローバルリンクアドバイザーズの戸松信博代表。戸松さんは中国株についての著書もありますから、日本だけでなくグローバルな視点から分析してくれ、楽しめました。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ

金融・投資 ブログランキングへ



続きを読む

iシェアーズETFを売却


 東証に上場されたiシェアーズMSCIコクサイとiシェアーズMSCIエマージングを上場直後に購入しましたが、売却しました。理由は、配当金の課税が実に44%(米国で30%、さらに日本で残りの20%)もとられてしまうことが判明したからです。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ

金融・投資 ブログランキングへ



続きを読む

安倍首相は大宰相になるか 原田泰教授セミナー

 アベノミクス1年と2014年日本経済の展望というセミナーに行ってきました。原田泰・早稲田大教授がメインスピーカーで日本総研の佐藤浩介主任研究員がコメンテイター。原田氏が著名なリフレ派ということを割り引いても、なかなか勉強になるセミナーでした。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ

金融・投資 ブログランキングへ




続きを読む

今年初売却

 フィデリティ証券で購入していたフィデリティ・アジア・ハイイールドファンドを全額売却しました。40万円購入して、税引き後の売却価格は417,015 円 ということですから、約4%の利益です。もっとも税金も確定申告で帰ってくる予定ですので、トータルで5.1%の収益となります。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ

金融・投資 ブログランキングへ




続きを読む

風邪ひいた

 インデックスナイトの興奮がいけなかったのか、日曜日の夕方から風邪をひいて、声が出なくなってしまいました。しかも、月曜日は宿直勤務ということで、ろくろく治療もできないまま社畜生活で病状を悪化させています。ヘトヘトになって帰宅しました。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ

金融・投資 ブログランキングへ



続きを読む

インデックス投資ナイトに参加しました

 11日に新宿で開かれた「インデックス投資ナイト」に参加しました。既にいくつものブログで報告があがっており、なかでも詳細は"いい投資"探検日誌 from 新所沢に掲載されているので、そちらをご参照にしてください。私は感想をいくつか箇条書きで。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ

金融・投資 ブログランキングへ



続きを読む

人が溢れかえったモーニングスターカンファレンス

 ホテルオークラで開かれたモーニングスターカンファレンスに参加しました。株高の影響か大盛況で、私は遅れて行ったのですが、メイン会場には入りきれず、音声だけ聞こえるサブ会場に。そこもいっぱいで、資料が一部足らず、参加者が係員を怒る場面すらありました。会場が狭いのか、それとも、もっと欠席者が出るとみて、多めによんでしまったのか、主催者側の不手際とはいえ、人で溢れかえっていたのには驚きました。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ

金融・投資 ブログランキングへ




続きを読む

子供の貧困 民主党政権の責任

 沖縄県議会で知事への辞任要求決議が可決されたそうで、基地問題をめぐって沖縄県は混乱しているようです。この混乱の発端は、突然、基地の県外移設を言い出した民主党の鳩山元首相にあるといえます。同じ民主党の北沢元防衛大臣ですら、鳩山元首相を痛烈に批判しているほどです。ちょうど「ルポ子どもの貧困連鎖」(光文社)という本を読んでいたので、民主党政権の問題ぶりを実感しました。




 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ

金融・投資 ブログランキングへ



続きを読む

欧州は買い時? トリシェ前ECB総裁の講演

 日経新聞主催の新春欧州経済セミナーに行ってきました。目玉は前欧州中央銀行(ECB)総裁のトリシェ氏の講演。立場上、建前的な発言が多かったですが、欧州経済が底打ちした自信にあふれていました。もっとも欧州は買い時とタイトルを入力したら欧州破壊時と変換されたので、私のPCは警戒をしているのかもしれません。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ

金融・投資 ブログランキングへ



続きを読む

私の投資遍歴 なせばなるなさねばならぬ何事も(下)

 私の投資履歴の後半です。2012年の1月から、インデックスによる国際分散投資をメインにしようと考え、所有している塩漬け株を処分。アセットアロケーションをさだめて、低コストのインデックスメインに投資を始めました。100-年齢を株式の比率と考え、株式を60%。残り40%のうち、債券30%、リート10%と考えました。株式と債券は先進、新興国、日本を同じ比率(株は20%ずつ、債券は10%ずつ)と定めました。これが私の初めてのアセットアロケーションです。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ

金融・投資 ブログランキングへ




続きを読む

私の投資遍歴 なせばなるなさねばならぬ何事も(上)

 私のブログでは、自分が保有しているリスク資産の実額を載せています。2013年末で約2700万円。40代で金融資産を持っている人の平均は約1000万円ですから、それを2倍以上上回っています。しかし、昔から金融資産を多く持っていたのではありません。2008年と比べると5年間で5倍になりました。これは、子どもが生まれてからの4年間、必死になった結果でした。投資の才能がない自分でも、このくらい増やせたという経過を参考に、投資初心者や投資をためらっている人に、投資に取り組んでもらえればいいと、これまでの投資遍歴を書いてみます。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ

金融・投資 ブログランキングへ




続きを読む

12月のアセットアロケーション

 12月末現在の各資産別の詳細は次のとおりです。なお、ヴァンガードのVTは、その比率に応じて、先進国株式(82・4%)、新興国株式(9.5%)、日本株式(8.1%)に算入し、端数は四捨五入しています。VTの組み入れ比率で日本株式は前月より1.5ポイントアップしているため、多少変更がでています。また、EXE-i中小型株式も、比率に応じて先進国株式(80%)、日本株式(10%)、新興国株式(10%)に分けています。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ

金融・投資 ブログランキングへ

続きを読む

12月のリスク資産

 12月のリスク資産は、アセット見直しとリレー投資を引き続き実施。11月で間に合わなかった分もあったため、金額的には多額の購入になりました。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ

金融・投資 ブログランキングへ






続きを読む

バフェット氏、ついにインデックスに敗れる?

 ブルームバーグによると、米国の投資家、ウォーレン・バフェット氏は過去44年間で初めて、目標が達成できなかったとみられるそうです。すなわち、過去5年間の1株当たり純資産(BPS)の伸びが米国の主要インデックスであるS&P500種株価指数を下回ったとみられます。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ

金融・投資 ブログランキングへ




続きを読む

黒田日銀総裁がセントラル・バンカー・オブ・ザ・イヤー

 時事通信によると、英金融専門誌「ザ・バンカー」は優れた中央銀行総裁を選ぶ英金融専門誌「セントラル・バンカー・オブ・ザ・イヤー2014」に日銀の黒田総裁を選出しました。日銀総裁が選出されるのは初めてとみられるそうです。黒田さんおめでとうございます。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ

金融・投資 ブログランキングへ




続きを読む

三菱UFJ投信から5万円のお年玉

 三菱UFJ投信主催の「仮想投資にチャレンジ!! ポートフォリオコンテスト」が12月30日で終了しました。私は中立型でなんと166人中、優勝でした。まさかまさかの大ハッピーです。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ

金融・投資 ブログランキングへ




続きを読む

NISAに一括発注

 前々から計画していた通り、元日にSBI証券でNISAを100万円一括投資しました。購入したのはニッセイ外国株式インデックスファンドです。当初は外国株式インデックスeに投資予定でしたが、信託報酬の安いニッセイが12月になりSBIでも購入できることになったため、こちらに変更しました。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ

金融・投資 ブログランキングへ




続きを読む

プロフィール

夢見る父さん

Author:夢見る父さん
50歳でセミリタイアしたおっさん。数学と英語は大の苦手だけど、コツコツ投資頑張ります

最新記事
リンク
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
FC2カウンター
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR