fc2ブログ

相変わらずプロの予想は当たらない

 日経新聞が主催している、円相場予想コンテスト。プロとアマが参加していますが、昨年3月末から今年2月末までの11回(12月末は休戦)、すべて、優勝者はアマチュアだったそうです。情報、リソースをたっぷりもっているプロのほうが、アマよりも悪いというのは、やはりプロの予想は当たらないという実証ですね。

参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ

金融・投資 ブログランキングへ





続きを読む

【投資本39】アレキサンダー・エルダー著 投資苑

 投資の心理と、テクニカル分析の基礎、資金管理についての心構えを書いた本。心理のところはいいけれど、テクニカル分析は読んでいる途中で挫折しました。心理部分とテクニカル部分が矛盾しているように思えるのですが、著者の中で折り合っているのでしょうね。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ

金融・投資 ブログランキングへ




続きを読む

日経ヴェリタスセミナーに参加

 今年から投資を120%に生かすための「日経ヴェリタス活用術」というセミナーに行ってきました。講師はナビオ・ファイナンススクール、ペイ・フォワード代表の川田英利さん。個別株をやるのなら、確かに日経ヴェリタスぐらいは読んでおかなければという気にさせられましたが、インデックス投資家なので、ま、いいか。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ

金融・投資 ブログランキングへ



続きを読む

合法的に相続税ゼロにする方法

 「合法的に相続税をゼロにする」と勧誘され、海外の金融機関で開設できる共同名義の口座(ジョイント口座)を開設したところ、脱税と指摘され、巨額の追徴金を課される例が続発しているそうです。毎日新聞の記事より。被害に引っかかった人も僕に聞けば合法的に相続税をゼロにできたのに、と突っ込みたくなってしまいました。


 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ

金融・投資 ブログランキングへ




続きを読む

またも超高級マンションで不具合

 ブルームバーグによると、積水ハウスが東京・白金に建設中の地上30階建て高級マンションに不具合があり、大成建設が是正工事に着手しているそうです。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ

金融・投資 ブログランキングへ




続きを読む

確定拠出年金の課税停止、3年延長に

 フェイスブックで教えてもらったのですが、確定拠出年金の数少ないリスクだった特別法人税ですが、20日開かれた参院本会議で、課税停止措置の3年延長が決まりました。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ

金融・投資 ブログランキングへ




続きを読む

プチ不幸が続く

 先週、高齢の母が救急車で運ばれて入院しました。幸い、命には別状なさそうなのですが、病室で看病していて疲れた上に、会社で突発時が起こり、ものすごく忙しく、なんと24時間連続勤務(途中で休憩はありましたが)というハードワークになったため、僕のほうも体を壊してしまいました。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ

金融・投資 ブログランキングへ




続きを読む

豪ドル債を買い換えました

 ノムラヨーロッパファイナンスエヌブイ ユーロ豪ドル建債(利率6.55%)を1万9000豪ドル分所有していたのですが、今年6月で満期になるので、今のうちに売却しました。豪ドルMMFとしてためいていた利子と合わせて、新たにクイーンズランド州債務公社発行の2万ドル買いました。こちらは、償還が2023年とだいぶ先。利率は4.25%、利回りは4.3%です。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ

金融・投資 ブログランキングへ





続きを読む

仕事だけが人生でない ヤフー社長に賛成!

 ヤフーの宮坂学社長のインタビューをINTERLITERACYで見ましたが、仕事に関する考え方が素晴らしかったので、ご紹介したいと思います。 

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ

金融・投資 ブログランキングへ




続きを読む

【投資本38】メアリー・バフェット、デビッド・クラーク著 億万長者をめざすバフェットの銘柄選択術

 史上もっとも成功した投資家であるウォーレン・バフェットの投資術をバフェットの身近でみていた2人が、バフェット本人の了承を得て書き上げた本。バリュー株の基本動作が書かれており、それほど難しくないようにみえるけれど、長年にわたって実践するというのは困難でしょう。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ

金融・投資 ブログランキングへ




続きを読む

新聞がネットを逆転

 Garbagenewsによると、今年1月、新聞広告費がネット広告費をなんと22ヶ月ぶりに逆転したそうです。 出典は経済産業省の特定サービス産業動態統計調査。新聞なんてどんどん影響力がなくなっているのかと思いきや、意外な結果です。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ

金融・投資 ブログランキングへ





続きを読む

みずほ銀行、賠償金に不服で控訴

 みずほ銀行が投信の分配金に関する販売時の説明不足があったとして、個人投資家への賠償を命ずる判決が東京地裁でありました。いくつかのブロガーさんが取り上げていますが、なんとみずほ側は控訴したとのこと。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ

金融・投資 ブログランキングへ




続きを読む

株価が下がって追加投資

 クリミア問題がどう決着するのか、不透明な状況が続いています。日経平均は18日は持ち直したとはいえ、低空飛行。これはチャンスと追加投資を行いました。といっても、わずか1万6000円ですが。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ

金融・投資 ブログランキングへ

続きを読む

ゴールドカードを初ゲット

 クレジットカードのゴールド、プラチナといったものにはまったく興味が無く、ステータスも感じていなかったのですが、生まれて初めてJCBのゴールドカードをゲットしました。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ

金融・投資 ブログランキングへ



続きを読む

問題が多い 所得税上限案

 産経新聞によると、政府・自民党の間で、アジアで活動する金融・投資企業を呼び込むため、個人の所得税上限を2億円にする案が浮上しているそうです。これは正直言って、問題が多い案です。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ

金融・投資 ブログランキングへ





続きを読む

K2K2ダービー第3回は出場見送り

 rennyさん主催のK2K2ダービー、第2回も残すところあとわずか。最後の直線のたたき合いというところでしょうか。すでに第3回の募集も始まりました。しかし、私は出場を見送ることにしました。
 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ

金融・投資 ブログランキングへ






続きを読む

素敵なホワイトデープレゼント

 ホワイトデーの14日、日本国政府から素敵なプレゼントがありました。もちろん、確定申告による還付金です!ちょうど申告してから1ヶ月。本来は払いすぎていたわけだから、国に感謝する必要はないけれど、やはりうれしいですよね。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ

金融・投資 ブログランキングへ





続きを読む

竹中平蔵VS神野直彦 日経CNBC公開収録

 日経CNBCの公開収録「ザ・金融闘論」にいってきました。テーマ「アベノミクスと税制改革 評価と展望」ということで、竹中平蔵慶応大教授、神野直彦東大名誉教授、中島厚志経済産業研究所理事長という豪華な顔ぶれ。特に竹中さんは構造改革・上げ潮派のリーダー、神野さんは税制のプロフェッショナルとして、財務省や旧来の自民党の信頼が厚い方で、この二人の対決は見応えがありました。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ

金融・投資 ブログランキングへ




続きを読む

ノーベル賞シラー教授の講演

 昨年のノーベル経済学賞を受賞したロバート・シラー教授の来日講演会「マーケットは完全でない」に行ってきました。岡田克彦関西学院大教授との対談形式ということでしたが、実際にはモデレーターの北岡智哉みずほ証券シニアエコノミストがシラー教授と岡田教授にそれぞれ質問をぶつける形でした。


 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ

金融・投資 ブログランキングへ






続きを読む

新興国は買い? 野村セミナー

 野村證券のセミナー「新興国株式市場~過去の新興国通貨危機に学ぶ」に行ってきました。講師は同社エクイティ・マーケットストラテジストの山口正幸さん。1990年代後半の新興国通貨危機と比較しながら、まだ、調整が続く局面があるかもしれないが、経常黒字国を中心に底打ちした可能性もあり、新興国投資を検討するタイミングであるとの見方を示しました。新興国については、中国のシャドーバンキング問題や米国の金融緩和縮小による投資資金の引き上げなどから、先行きを悲観する意見が強くなっており、それらとは逆張りですね。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ

金融・投資 ブログランキングへ





続きを読む

日本政府と自民党は投資家が嫌いなの?

 政府・与党は、法人実効税率を引き下げた場合に生じる減収を穴埋めする財源として、上場株式の配当や譲渡益といった金融所得に対する課税強化を検討するそうです。(時事通信の記事)金融所得に関する課税は今年1月に10%から20%に引き上げられたばかり。それをさらに来年引き上げようというものです。日本政府と自民党は投資家が金儲けするのが嫌いというわけですね。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ

金融・投資 ブログランキングへ




続きを読む

【投資本37】田村正之 著 月光!マネー学

 日本のマスコミ人のなかで、唯一個人投資家の立場にたった記事を書いているのが日経新聞の田村正之編集委員です。(もし、それ以外のマスコミ関係者がいたら、ご教示ください)。個人投資家からすれば、彼の記事だったら、まず信頼して問題ないでしょう。というか、何千人のマスコミ人のなかでたった一人しかいないという状況自体が、日本での個人投資家がいかにマイナーな立場であることを浮き彫りにしています。




 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ

金融・投資 ブログランキングへ


続きを読む

東証くらしとおかねの講演会

 東証が日本FP協会東京支部、日本証券業協会と行ったプラスユーセミナー「くらしとおかねの講演会」に行ってきました。コモンズの渋沢会長の基調講演と、NISAについての説明&ディスカッション。プレゼン資料に貴重なデータがそろっていて、面白かったです。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ

金融・投資 ブログランキングへ





続きを読む

2月のアセットアロケーション

 2月末現在の各資産別の詳細は次のとおりです。なお、ヴァンガードのVTは、その比率に応じて、先進国株式(82・4%)、新興国株式(9.5%)、日本株式(8.1%)に算入し、端数は四捨五入しています。VTの組み入れ比率で日本株式は前月より1.5ポイントアップしているため、多少変更がでています。また、EXE-i中小型株式も、比率に応じて先進国株式(80%)、日本株式(10%)、新興国株式(10%)に、今月からセゾングローバルバンガードとeMAXIS6資産バランスも、各アセットに振り分けています。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ

金融・投資 ブログランキングへ





続きを読む

2月のリスク資産

 2月のリスク資産は、追加購入はせず、通常の積み立てのみ。先進国が堅調のため、ぼちぼちのプラス。過去最高額を更新しました。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ

金融・投資 ブログランキングへ





続きを読む

ひふみアカデミー久々の参加

 レオスキャピタルのひふみアカデミーに久々に参加しました。前回参加したのは10月なので、5ヶ月ぶりになります。会場は大盛況でしたが、来月からは、ひふみ投信保有者以外は有料になるそうなので、少しは空くかな。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ

金融・投資 ブログランキングへ




続きを読む

中国は復活?野村セミナー

 野村證券のサテライトセミナー「グローバル投資の視点」に出席しました。野村本社で撮影した動画を支店で放映するもの。事前に撮影されたためか、ウクライナのことは一言も触れていませんで、中国経済の話が中心でした。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ

金融・投資 ブログランキングへ




続きを読む

NISAで損する元商社マン

 投資関係の記事では、結構、笑わせてくれる週刊現代で、またも面白い記事が載っていました。「株初心者から不満爆発 これじゃあ大損だ!NISAのバカヤロー少額投資非課税制度」という、長いタイトルのものです。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ

金融・投資 ブログランキングへ






続きを読む

【投資本36】藤巻健史 著 ひとたまりのない日本

 文章は平易なのに、何が書いてあるのかさっぱり理解できませんでした。突っ込みどころ満載で、これで経済評論家から国会議員までなれてしまう日本は、幸せな国です。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ

金融・投資 ブログランキングへ





続きを読む

日本経済への助っ人?Jリーグのアジア戦略

 「クールジャパン」など日本の発信力強化に関するシンポジウムに行ってきました。外務省、観光庁といった官庁や、日本酒の海外普及に取り組んでいる団体の代表の話も良かったけど、Jリーグのアジア戦略についての説明に、ものすごくワクワクしました。日本経済の助っ人になるかもしれません。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ

金融・投資 ブログランキングへ




続きを読む

プロフィール

夢見る父さん

Author:夢見る父さん
50歳でセミリタイアしたおっさん。数学と英語は大の苦手だけど、コツコツ投資頑張ります

最新記事
リンク
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
FC2カウンター
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR