fc2ブログ

NHK「老後破産の現実」に怒り

 NHKスペシャル「老後破産の現実」を見ました。一人暮らしの高齢者300万人が生活保護水準以下の年金しかなく、そのうち200万人が生活保護を受けずに苦しい生活を送っているという内容です。番組では3人の高齢者を取り上げ、年金引き下げや低収入の高齢者が医療費を負担することが問題であると受け取れるように取り上げていました。でも、今の高齢者に比べて僕ら現役世代は年金も少なく、はるかに生活は苦しくなるのです。それなのに高齢者の財政援助を手厚くすると、現役世代がはるかに大きく打撃を受けます。しかも、とりあげた3人の高齢者は「(現役のときは)老後のことなんか考えなかった」という人ばかり。生活も改善する余地があり、このような人たちまで手厚く保護していたら、財政は破綻するのではとすら思え、NHKの報道姿勢に怒りを覚えました

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ

金融・投資 ブログランキングへ

続きを読む

毎月分配型投資家に感謝しています

 投資スタイルはさまざまですが、みんな自分の投資スタイルが良いと思っているようで、他の投資法をdisる人が結構います。インデックス投資に関しては、「Passiveな投資とActiveな未来」のybさんのインデックス投資で1億円を達成したというエントリーに対して、さまざまな批判がついていました。 中でも「相場に対するストイックさが足りない」という批判などは、おお、武士道の国らしく、何でもストイックな立場と感心しました。でも、別に他人がどういう投資法をしようと、自分には関係ないからいいじゃん、というのが率直な気持ち。BNFさんみたいに発注ミスにつけこみ一瞬で儲けるのもすごいと思うし、コツコツインデックスで1億円を達成したybさんもすごいと思います。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ

金融・投資 ブログランキングへ

続きを読む

年金守れと高齢者が一揆

 ブロゴスの赤旗の記事によると、全日本年金者組合がマクロ経済スライドを廃止し、これ以上の年金削減をやめ、最低保証年金制度の実現を求める署名を20万人から集め、「年金者一揆2014」で安倍首相に提出すると発表しました。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ

金融・投資 ブログランキングへ

続きを読む

投資はギャンブルだからやらない

 日本証券業協会の個人投資家意識調査がまとまりました。それによると、個人投資家の51%は60歳以上で、20代、30代あわせても9%しかいません。長期投資を若いときから始めれば有利なのに、本当にもったいないですね。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ

金融・投資 ブログランキングへ

続きを読む

アメリカは分かるけど日本は? 今後の経済・金融展望

 野村證券のセミナー「今後の経済・金融展望」に行ってきました。講師は同社マーケット・エコノミストの美和卓さん。アメリカの金利動向を中心に、ヨーロッパ、日本などについても言及されましたが、アメリカについては納得できる部分が多かったものの、日本に関する部分は正直疑問でした。



 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。



にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ

金融・投資 ブログランキングへ


続きを読む

コンビニの若者離れが女性離れに

 日経に「若者のコンビニ離れ」という原稿が載っていると聞いたので、見てみたら見出しが変更され「増税で女性離れも」となっていました。若者全体が離れているより、女性にフォーカスをあてたということでしょうか。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ

金融・投資 ブログランキングへ

続きを読む

ブログ開設2年記念!ツイッター始めました

 思い立ってツイッターをはじめることにしました。実は4年前にツイッターのアカウントをとっていますが、さまざまな事情からツイートをしていませんでした。以前、先輩ブロガーさんから、せっかくブログをやるならばツイッターなどSNS連携をしたほうがいいとアドバイスを受け、ツイッターを始めたいと思っていたので、ブログ開設2年を記念して、今回、新たなアカウントを取得して、始めることにしました。 @yumemititi ですので、関心がありましたらよろしくお願いします。



 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。



にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ

金融・投資 ブログランキングへ


続きを読む

ステーキが食べられない

 フェイスブックで知人が、都内のステーキ屋さんを絶賛していました。ネットで調べたら料理だけで2万円はするそうです。とても食べられません・・・orz

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ

金融・投資 ブログランキングへ

続きを読む

インデックス投資はなぜ良い投資成果を残せないかだと?

 日曜日、暇だったので、インデックス投資でググって見ました。すると上位に来たのが広瀬隆雄さんの「インデックス投資はなぜ良い投資成果を残せないか?」という文章。 広瀬さんといえばウォールストリートの大手金融機関で働いており、世界の経済情勢を分析する手腕はピカイチで、僕も彼の文章は楽しみにしています。自分はインデックスメインの投資家として、今の成績に満足しているのですが、広瀬さんのような専門家からみると、そうではないということでしょうか。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ

金融・投資 ブログランキングへ

続きを読む

ヘッジファンドは大打撃?

 ブルームバーグによると、アメリカ最大の公的年金基金、カリフォルニア州職員退職年金基金(カルパース)はヘッジファンドへの40億ドル(約4300億円)の投資を全て引き揚げるそうです。既に「高配当ETFで戦略的インデックス投資日記」さんで取り上げています。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ

金融・投資 ブログランキングへ

続きを読む

バブル世代は老後のカネが余計必要

 日本生命が敬老の日にちなんで、老後の生活費などについて大規模なアンケートをしました。面白かったのが、老後の生活費はいくら必要かとの質問について、40代以下と50代以上でくっきりと差がついたこと。50代以上はバブルを謳歌した世代ですから、この世代は年をとっても、消費活動は旺盛ということなんでしょうかね。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ

金融・投資 ブログランキングへ

続きを読む

IRroidがマスコミで広がる

 日経新聞グループのQUICKが萌えキャラで企業を応援する「IRroid」の開発者のインタビューを毎日で掲載。今後、動画対応を計画したり、狙い通り若者からのアクセスが多く、中には海外からのものもあるなど、興味深い話でした。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ

金融・投資 ブログランキングへ

続きを読む

サラリーマンしながら楽しいフリーに

 横浜サカエ塾のセミナー「複数の自分を持てば人生は安定する」に参加しました。講師は「人事部は見ている。」「働かないオジサンの給料はなぜ高いのか」などの著書でしられる作家の楠木新さん。楠木さんは、大手保険会社の幹部でしたが、47歳のときに鬱状態になります。この「こころの定年」で出世だけの人生でなく、複数の自分が必要と作家への道を歩きだします。現在は平社員をしながら、作家という複数の顔を持ったかた。人生とはなにか、非常に考えさせられるお話でした。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ

金融・投資 ブログランキングへ

続きを読む

僕がブログを書く理由

 ブログを書いてよかったのは、自分の考えをまとめられることです。過去の記事を読み返せば、その時々の投資についての考えが書いており、コメントなどで突っ込みを入れられたり、他人のブログを読むことで、勉強がより深まります。例えば、投資を本格的に始めた2011年夏のころには、毎月分配金に割りと肯定的でしたが、現在は、消極的になり、自分では投資対象にしていません。逆に、インデックス投資については、前向きな考えになりました。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ

金融・投資 ブログランキングへ

続きを読む

なぜ僕は投資するのか(下)

 昨日のエントリーでは投資をする重要性について書きました。それでは実際に何をすればよいのか。シーゲル博士の「株式投資」を読むと、長期の投資をするならば、国際分散された株式が一番良いということが分かっています。株式の場合、国際分散で低コストをはかれば、資本主義が世界で健在な限り、長期ではプラスになる可能性が極めて高いといえます。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ

金融・投資 ブログランキングへ

続きを読む

なぜ僕は投資するのか(上)

 2012年9月にこのブログを初めて14日で2年となりました。これも皆様のおかげです。ありがとうございます。ここで、改めて投資についての基本的な考えをまとめてみました。特に投資をやっていない人や、投資初心者の方の参考になればうれしいです。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ

金融・投資 ブログランキングへ

続きを読む

いよいよFP試験

 いよいよこれからFP3級の試験に出発します。会場まで1時間ほどかかるので、多めに時間をみており、 この投稿がアップされるころには、電車の中。筆記用具、電卓、受験票と忘れ物はないように気をつけました。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ

金融・投資 ブログランキングへ

続きを読む

ニューヨークタイムズよりすごい明大のセンセイ

 ニューヨークタイムズが、日本の消費再増税に反対する社説を掲載しました。 4~6月期のGDPの落ち込みを踏まえ、日本経済への悪影響を心配して、消費税率10%への再引き上げを「延期すべきだ」としています。僕もその通りだと思います。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ

金融・投資 ブログランキングへ

続きを読む

スコットランド独立で負け組みは?

 知らない間に、スコットランドがイギリスから独立する可能性が高くなっているそうです。18日に国民投票が予定されていますが、直近の世論調査では独立派が優勢というものも出ているそうで。キャメロン首相が急遽現地入りして、説得にあたるなど大騒ぎになっています。もし独立すると、スコッチウイスキーはどうなるのかななんて思っていましたが、結構、世界経済に悪影響を与えそうです。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ

金融・投資 ブログランキングへ

続きを読む

娘の誕生日にジュニアNISAを考える

 娘が5歳の誕生日を迎えました。妻が妊娠したときには、自分の遺伝子をもった存在ができるというのはぴんと来ず、娘が生まれたときにも、かわいいと思いつつも朝青龍に似ているという突っ込みも入れていたのですが、成長してくるにつれて、親としての愛情が増してきているようです。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ

金融・投資 ブログランキングへ

続きを読む

カブコム、還元率業界最大のポイント導入

 カブドットコム証券が10月1日からポイント制度を始めると発表しました。SBI、マネックス、楽天のネット証券各社は既に導入しておりますが、カブコムはやっていませんでした。条件によってはSBI証券を上回る、業界一の還元率になるようです。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ

金融・投資 ブログランキングへ

続きを読む

試験が一週間後なのに娘のせいで何も出来ない

 FP3級試験までいよいよ1週間をきりました。もともと怠け者で追い込まれないと勉強をしないというのは小学生のころ、夏休みの最後に泣きながら宿題をしていたころから変わらないのですが、あと1週間と追い込まれてもろくに勉強していませんorz。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ

金融・投資 ブログランキングへ

続きを読む

官僚の既得権益打破なるか アベノミクスの行方セミナー

 「第2次安倍内閣の経済運営を占う」というセミナーに出席しました。司会は原田泰・早稲田大教授で、パネリストは八代尚宏・国際基督教大学客員教授、三菱UFJリサーチ&コンサルティングの片岡剛志主任研究員、みずほ総研の内藤啓介政策調査部長と豪華な顔ぶれ。会場はそれほど広くなく、広間にパイプ椅子を並べた感じで、前の椅子に足がぶつかりそうになり、どっかでみたことのある年配の男性が座っていたのですが、なんと浜田宏一内閣参与が座ってました。いや、失礼なことをしなくてよかった(笑)

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ

金融・投資 ブログランキングへ

続きを読む

野田前総理よ、どの口がいうの?

 野田佳彦前総理大臣が、ブログで「アベノミクスへの懸念」という文章を発表しています。 しかし、読んだところ突っ込みどころが多すぎ。消費増税を決めた張本人なのに、経済指標の悪い責任を安倍さんにだけ押し付け、どの口がいうのか聞いてみたいです。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ

金融・投資 ブログランキングへ

続きを読む

マネーフォワードで外貨得した!

 マネーフォワードという家計簿ソフトが便利というので、ダウンロードして使ってみました。大手銀行、証券会社は口座と連動しているので、資金の出し入れに応じて自動的に金額が変わり、確かに便利。しかも、自分が気づいていない資金を見つけるというおまけがありました。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ

金融・投資 ブログランキングへ

続きを読む

久々参加、コツコツ投資の会

 六本木で開かれ「コツコツ投資家がコツコツ集まる会」に参加しました。前回、参加したのが昨年6月だから1年3カ月ぶりになります。お店や会の雰囲気がすっかり変わって驚きました。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ

金融・投資 ブログランキングへ

続きを読む

ひふみの新人女性アナリストを見に行った

 ひふみ投信のひふみセミナーは、割と出席しているですが、今月はぜひとも参加したかった。なにしろひふみがアナリストに川崎さつきさんという女性を採用してお披露目をするというのです。万難を排してセミナーに出席しました。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ

金融・投資 ブログランキングへ

続きを読む

バイナリーで大儲け? うまい話にご用心

 毎日新聞にバイナリー投資:返金応じず被害急増 海外業者野放し バイナリー投資:サイトに甘言 金融庁の警告も無視 という記事が載っていました。 

   参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ

金融・投資 ブログランキングへ

続きを読む

8月のリスク資産

 8月のリスク資産は、SBI証券のキャンペーンにともなって、SMTのグローバル債券インデックス2万円、新興国債券インデックス6万円を積み立てに加えたほかは、通常通りの積み立てです。先進国株と新興国株が、好調だったため、前月比3.9%増となりました。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。 

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ

金融・投資 ブログランキングへ

続きを読む

【投資本49】マイケル・ルイス著 マネー・カルチャー

 マイケル・ルイスがソロモンブラザーズ在籍時代を描きベストセラーとなった処女作「ライアーズ・ポーカー」に続く第2作。あちこちの新聞・雑誌に掲載された短編集で、新世界(アメリカ)、旧世界(ヨーロッパ)、別世界(日本)の3章にわかれています。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。 にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ

金融・投資 ブログランキングへ

続きを読む

プロフィール

夢見る父さん

Author:夢見る父さん
50歳でセミリタイアしたおっさん。数学と英語は大の苦手だけど、コツコツ投資頑張ります

最新記事
リンク
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
FC2カウンター
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR