fc2ブログ

【投資本51】三浦展著 データでわかる日本の新富裕層

 下流社会などの著書で知られる三浦展さんが、三菱総研の3万人アンケートを分析して、日本の富裕層の行動を分析した著書。データはいろいろ面白いものがあるのですが、金融資産3000万円以上を富裕層としているのはちょっとひっかかります。また、インターネット調査なので、70歳以上がカウントされないのも、金融資産の多くが高齢者所有なのを考えると、惜しい気がします。



 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

ハンバーグの会

 先日、鎌倉投信で開かれた横浜サカエ塾のセミナーで知り合った方から、ハンバーグの会というのに誘われました。私の顔なじみの個人投資家の方も何人か参加されているそうで、フェイスブックでも感想をみたことがあります。おいしいものに目の無い私ですので、喜んで出席したところ、おいしいハンバーグに大満足。こういうささやかな幸せが寒い年の瀬にはうれしいです。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

毎月分配型は儲かった?トータルリターン通知制度スタート

 毎月分配型投信が損か得かが議論になります。インデックス投資家は損をすると毛嫌いしている人が多いのですが、毎月決まって分配金がもらえるということで、人気はまったく衰えません。けれども、分配金がでたら基準価額は下がるわけですから、もらった分配金とあわせた「トータルリターン」でないと本当に儲かっているかどうか確認できないわけで、12月1日から、各金融機関はトータルリターンを通知する制度を開始します。毎日新聞の記事 (要会員登録)

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

家計簿つければ55万円貯金アップ

 毎日新聞によると、家計簿をつけている人のほうが、つけない人よりも平均年収が低いのに、55万円も貯蓄額が多かったそうです。(要会員登録)。家計簿の重要性はいろいろいわれてますが、ここまで直接な結果がでると、家計簿の重要性がよくわかります。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

投信ブロガーが選ぶファンドオブザイヤー発表日決まる

 すでに多くのブロガーさんが書いていますが、投信ブロガーが選ぶファンドオブザイヤーの結果発表と授賞式が来年1月9日に開催されることになりました。前々回まではインデックス投資ナイトの1プログラムとして行われ、前回から独立イベントになりました。時間の都合がつけば行きたいと思っています。




 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。



にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

専門家は買い推奨。個人はみな売りまくる

 金融緩和やGPIF改革を受けて、今後の相場をどうみるのか、ダイヤモンドザイで特集していました。 10人の専門家のうち、底割れすると見ている人はゼロ。最高値21000円、最安値15500円という結果になり、来年3月末に18000円以上を予想している人は9人に上りました。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

ひふみ投信運用報告会に行った

 ひふみ投信の運用報告会に行ってきました。受益者になって3年目ですが、なかなか日程が合わず今回が初参加。岩田社長のご尊顔も初めて拝見しました。過去最高値を更新していますが、藤野ファンドマネジャーは「ひふみの強さは下がらないことではなく、下がっても数ヶ月や半年で戻すこと。ありがたいのは下がったときに資金が入るので安値でたくさん買える」とあいさつ。第6期となる今期は満足な結果だったとしました。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

実際に投資しなけりゃ分からないだろうに

 アメリカの億万長者の実態を調査した名著「となりの億万長者」でのエピソードです。ある金融専門の大学教授が、社会人講座で投資について講義しました。投資情報、株の評価の仕方など、聴講生から高い評価を得ました。授業の終わりに、聴講生が「先生は自分の投資をどうしているのですか」と聞いたところ、教授は「実は何も投資していないんです」と回答。「女性を口説く100のセリフの本を書いた作者が、実は女性の友達が一人もいないというのと同じ」と笑われたという話です。皆さんはどう思いますか?



 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

インフレは株価にプラス?

 コツコツ投資の会のスピンオフ勉強会、「インフレは株価にとってプラスか?」に行ってきました。イボットソン・アソシエイツの小松原宰明CIOが講師となり、経済学的に分析するもの。数学が苦手で、大学も文学部を選んだ私にとって、ハードルは高かったですが、理解すれば納得できて、よい勉強になりました。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

【投資本50】吉本佳生著 むしろ暴落しそうな金融商品を買え

 「もはや長期投資はもうからない」「分散投資は有効でなくなった」。のっけから、コツコツ投資家とはまったく違う見方がでてきます。さらに、「国際分散投資の効果もなくなった」「1ドル=75円は円高ではない」として、外貨投資は危険すぎると警告しています。



 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

アベノミクスは金持ちだけのものでない

 不動産を除く金融資産保有額が1億円以上ある富裕層が2013年時点、全国で100万世帯を突破したことが野村総研の調査で分かりました。内訳は1億円以上5億円未満の富裕層が95.3万世帯、5億円以上の超富裕層が5.4万世帯となっています。前回の2011年の調査では81万世帯だったので、2年間で24%も増えたことになります。アベノミクスの恩恵がまず富裕層に来ており、庶民には関係ないという冷ややかな見方も流れています。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

世界の株式市場は本格的に強気か

 GDPのマイナスで日経平均は大きく下落しましたが、ロイターのコラムニスト、アナトール・カレツキーさんが、世界の株価について、「長期的な強気相場に入る可能性が高い」という見方を示しました。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

GDP、7~9月期もマイナスで株価下げ下げ

 内閣府が発表した7~9月期のGDP速報値は、前期比0.4%減、年率換算で1.6%減と2四半期連続のマイナスになりました。市場予測の中心は2.0%増だったため、ネガティブサプライズで日経平均は大きく下げ、1万7000円割れ。解散総選挙の可能性が大幅に高まりました。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

投資詐欺は世界どこでも

 マイニュースジャパンによると、みずほ証券の社員(証券外務員)に「元本を保証で絶対に損はしない」といわれてハイリスクな投資をさせて大損したり、社内預金に預けるとして、お金を騙し取られた人が、みすほ証券を訴えた裁判の一審で勝訴したそうです。 この手の話は尽きないのですが、よく言われるのは、日本は金融教育をやっていないからすぐ騙されるという論議。では、欧米では金融教育をやっているから騙されないかというと決してそうではないみたい。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

日銀に敗れたヘッジファンド

 日経新聞によると、アメリカの大手ヘッジファンドのローンスター・キャピタルマネジメントが閉鎖に追い込まれ、その原因は日銀の追加緩和だそうです。よく、ヘッジファンドが日本国債を暴落させるなんて話が流れていますが、実際には日銀には逆らえないということでしょうか。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

過労死しないために

 厚生労働省主催の過労死等防止対策推進シンポジウムに行ってきました。実は今月1日に過労死等防止対策推進法がスタートして、今月は過労死防止月間なのです。シンポできいた過労死の遺族の方の体験談は、まさに鬼気迫るものがありました。国が主体となって過労死防止するというのは画期的なことですが、まだ法制度は始まったばかり。少なくとも過労死がない社会に僕らも努力しなければなりません。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

時代はもうロボット アジアエイジングサミット

 高齢化社会にどう対応するのか、産官学医が議論する「アジアエイジングサミット」(国立長寿医療センター主催)に行ってきました。いろいろプラグラムがあり、「高齢者の暮らしとお金」セクションを楽しみにしていたのですが、残念ながら大はずれ。相続税の節税の仕方みたいな、どこぞの証券会社のセミナーみたいな話が中心なのでがっかりしました。その代わり、「超高齢社会のロボット」が非常に勉強になりました。時代はもうロボットなんですねえ。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

ISS、伊藤レポートで日本が変わる ひふみセミナー

 11月のひふみセミナーに行ってきました。日銀追加緩和やGPIF改革のことも話題になったのですが、日本の経済を一変させるかもしれない、ISS、伊藤レポートという言葉が出てきてびっくり。しらないうちに、世の中いろいろ起きているものです。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

知ってた?預金の実質金利はマイナス3% 野村セミナー

 野村證券の「月刊資産管理セミナー 世界の投資環境の展望と注目市場」に行ってきました。講師は同社のシニア・インベストメント・ストラテジストの岩切茂さん。結構、知らなかったデータを紹介されたのだけど、一番驚いたのは、今、日本の銀行預金の実質金利はマイナス3%だそうです。マイナス金利になっていたのはしってたけど、ここまで低いとは思いませんでした。本当に「預金バカ」の状態になっているのかも。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

毎月分配型は正義

 雑誌投資信託事情11月号に9月末の投信人気ランキングが掲載されています。予想していましたが、上位19位までは毎月分配型の投信が占めており、このうち純資産残高1兆円以上が5本、5000億円~1兆円が10本となっています。女子高生が「かわいいが正義」といいますが、投信の売れ筋でいえば「毎月分配型は正義」といえそうです。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

正常化する世界経済

 SBI証券のセミナー「正常化する世界経済」にいってきました。講師は国際投信の小林暢シニアアドバイザー。緩やかな景気拡大が続き、先進国ではアメリカが好調という話で、やはり国際分散が大切だなあ、と思いました。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

若い世代は原発再稼動に賛成

 鹿児島県の川内原発再稼動について、NHKが世論調査を行ったところ面白い結果が出ました。地元・薩摩川内市では、20~30代の75%が再稼動賛成なのに対して、年齢が高まるにつれ反対派が増え、70代では42%にとどまるというものです。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

1世帯平均の金融資産は1182万円も

 金融広報中央委員会によると、1世帯が持つ金融資産の平均は前年より81万円多い1182万円と4年ぶりに増加。中でも、金融資産を保有している世帯に限ると、1753万円と過去最高になったそうです。増えた理由は、「定例的な収入が増加した」が28.5%で最多。「株式、債券価格の上昇」の17.9%を大きく上回っています。アベノミクスに乗ったもの勝ちですね。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ



続きを読む

インデックスはやはり有利

 ブルームバーグに「追い込まれるアクティブ型運用者-最高値のS&P500種に焦り」という記事が載っていました。アメリカの重要なインデックス指標であるS&P500が連日高値を更新しており、アクティブファンドの運用者が、それに追いつけないという記事です。やはり、アメリカのような右肩上がりの市場では、インデックスのほうが有利なのかと実感しました。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

ファンド・オブ・ザ・イヤー投票しました

 投信ブロガーが選ぶファンド・オブ・ザ・イヤー2014に投票しました。昨年はSPDRのS&P500ETFに投票しましたが、僕以外投票者がなく(笑)、結局、死に票になってしまいました。この1年でETFに対する見方がちょっとネガティブになったのと、せっかくなら、上位に食い込めそうなファンドを応援しようということで、別のファンドに5点すべてをいれました。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ

金融・投資 ブログランキングへ

続きを読む

追加緩和で投資は今するべき? O&Oセミナー

 クラブ・インベストライフ主宰の岡本和久さんとオフィスリベルタス代表の大江英樹さんの共同セミナー、「O&O Together Again」に3日行ってきました。大江さんは企業年金の、岡本さんは資産運用のプロであり、確定拠出年金(DC)が今回のテーマです。面白かったのが、日銀の追加緩和に関する見方で、1日の横浜サカエ塾のセミナーと真逆の意見がでていました。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ

金融・投資 ブログランキングへ

続きを読む

追加緩和でも、僕のポートフォリオはすずめの涙

 10月のリスク資産は、9月同様、SBI証券のキャンペーンにともなって、SMTのグローバル債券インデックス2万円、新興国債券インデックス6万円を積み立てに加えたほかは、通常通りの積み立てです。10月中旬まで調整が進み、今月はマイナスになるかと思いきや、日銀の追加緩和で、いっきにプラスを取り戻しました。しかし、僕の所有している日本株は、ヤフー、丸紅など軟調が続いており、せっかくの追加緩和でも、ほとんど上がりませんで、日本株式のアセットでは3万円投資したのに27000円しか黒字になっておらず、3000円近くマイナスになっています。円トータルとしては、前月比1.7%増となりました。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。 

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ

金融・投資 ブログランキングへ

続きを読む

収穫の多かった伝説のファンドマネージャー対談

 1日に行われた横浜サカエ塾のセミナー、「ファンドマネージャー対談 吉野永之助氏×新井和宏氏」に行ってきました。吉野さんは元キャピタルの日本法人社長でコモンズ投資のCIOを最後に引退された伝説のファンドマネージャー。それに鎌倉投信の運用部長の新井さんの対談だとおもって楽しみに言ったところ、鎌倉投信の鎌田社長まで飛び入り参加して、非常に勉強になるセミナーとなりました。すでに「"いい投資"探検日誌 from 新所沢さん」、「セルフ・リライアンスという生き方」さんが取り上げています。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ

金融・投資 ブログランキングへ

続きを読む

クラウドファンディングのふるさと投資スタート

 政府はクラウドファンディング(CF)を活用して、地方に投資資金を呼び込む「ふるさと」投資をスタートさせました。ふるさと納税の投資版ともいえます。毎日新聞の記事。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ

金融・投資 ブログランキングへ

続きを読む

FP3級合格しました!

 消費支出が相変わらず低迷する一方、GPIF改革と日銀追加緩和で株がアゲアゲになりました。消費増税への環境が整った気がするけどうでしょうか。さて、9月に試験を受けたFP3級。ネットでは27日に合格発表があったのですが、何と受験票をどっかにやってしまって、自分がうかったかどうかやきもきしていました。ようやく昨日になって、仰々しい合格証が届きました。よく考えるとこういうのは生まれて始めてかも。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ

金融・投資 ブログランキングへ

続きを読む

プロフィール

夢見る父さん

Author:夢見る父さん
50歳でセミリタイアしたおっさん。数学と英語は大の苦手だけど、コツコツ投資頑張ります

最新記事
リンク
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
FC2カウンター
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR