fc2ブログ

僕の資産運用関係10大ニュース

 2014年もいろいろあった年でした。このブログで報告したこともあれば、書かなかったこともあります。年忘れということで、今年の10大ニュースをさらけ出したいと思います。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

2014年の6大目標の結果は

今年の年始に2014年の6大目標をたてました。どのくらい達成できたでしょうか。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

野村證券から果たし状?

 巻紙に毛筆で書かれた証券会社からの手紙があちこちで話題になっているそうです。なかには、果たし状か、という突っ込みも。ウィズニュースによると、野村證券が多いそうです 

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

年末に歯が欠けた

(投資とは関係ありません) 朝食をとっていたら、ガリっという音がして、前歯のかぶせ物がかけてしまいました。硬いものをたべていたわけでなく、食パンをほうばっていただけなのに、なんということでしょう。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

セゾン投信のブロガーミーティングに参加

 25日のクリスマスの夜、セゾン投信のブロガーミーティングに参加しました。錚々たるメンバーのなかに、まっき~さんのご紹介でもぐりこんだ感じ。  既に、27日午前0時の段階でm@さんrennyさんエルさんがブログをアップしていますね。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

最も武器になる資格はFPだと

 ユーキャンが2015年に武器になる資格は何かアンケートをとったところ、ファイナンシャルプランナー(FP)がTOEICやケアマネジャー、社会保険労務士を抑えて堂々の1位でした。個人的にはTOEICのほうが武器になると思うのですが、ファイナンシャルプランナーというのはそんなにすごい資格とはしりませんでした(笑)。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

リバランスは無事完了

 クリスマスの24日、東証は順調に値を上げて、僕も成行でETFを売買して、今年のリバランスは終了しました。迷った末にiシェアーズの米国ハイイールドETFを新規購入しました。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

人間は機械に職を奪われるのか~【投資本52】タイラー・コーエン著 大格差

 最近、欧米の論壇を賑わせている問題に、ロボットやコンピューターなど機械が人間の雇用を奪うのかというものがあります。今月も、イギリスのホーキング博士が「完全なる人工知能は人類に終わりを告げる恐れがある」 と表明したとか。http://bylines.news.yahoo.co.jp/kimuramasato/20141205-00041229/ 本著はアメリカの著名な経済学者が、この問題に真正面から取り組んだもので、結論は大部分の人にとっては未来は暗いものです。



にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

続きを読む

リバランスうまくいかず

 今年のリバランスの最終回として、S&P500ETFを売却して、先進国と新興国債券のアセットを購入しようと思いました。金曜日のNY市場の動向、今朝の為替と始まる前の板の状況をみて、出社前に指値をして出かけたのですが、見事にひっかかりませんでした。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

それでも家を買いますか

 日曜日の朝、何気なくテレビをみていたら、フジテレビの報道2001で神奈川県の高級住宅街の話が取り上げられていました。この高級住宅街は100坪以上の戸建てで、高台の上にあって湘南の海が見えることもあり、バブルの頃は1億円を越える地価が付き、大企業の役員クラスが購入していました。しかし、現在、大変な問題に悩まされているのです。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

モーニングスターETFカンファレンス

 モーニングスターETFカンファレンスに行きました。歯医者が長引いてしまい、第一部の朝倉智也モーニングスター社長の講演は逃したし、第二部のETF運用会社のセミナーは、野村のセミナーを聞いたばかりなので、それほど参考になりませんでしたが、第三部のパネルディスカッションはカン・チュンドさんの饒舌ぶりを堪能できました。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

コモンズが静岡銀行と地域ファンド

 コモンズ投信が静岡銀行と提携して、「コモンズ30+しずぎんファンド」を発表しました。当初募集期間が26日まで、設定は29日です。静岡の投資家といえばmochiさんですが、購入されるのかな?

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

朝日新聞記者が良いこと言っているのに

 朝日新聞の鯨岡仁記者のツイッターが良いことをいっており、びっくりしました。朝日新聞というと、反アベノミクスの記事が横行しています。僕も「朝日VS若田部教授」  「ちょっとひどいのでは朝日新聞のコラム」 といったエントリーで批判しましたが、鯨岡さんのようなしっかりした考えがある人もいるんですね。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

豪華メンバーのETFパネルディスカッション

 野村IR個人投資家フェア、ETF各社のパネルディスカッションにも参加しました。野村アセットのほか、ステートストリート、バンガード、ブラックロック、三菱UFJ信託の担当者が出席。外国ETFの企業まで参加する顔ぶれはなかなかみないものです。さすがに日興の担当者はいませんでしたが、時間が短くて残念なほどでした。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

野村IR個人投資家フェアで日本株の行方を聞く

 野村のIR個人投資家フェアに行ってきました。といっても平日開催なので、昼間はいけず、初日夕方の講演を聴いただけ。個別株のブースを回る時間もありませんでした。まあ、個別株はやらないからいいけど。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

ノストラダムスと対決 来年の相場をあててみる

 SBI証券から、来年の相場予想についてのアンケートが来ました。専門家でも予想は当たらないし、そもそも、神ではないので予知は不可能なのですが、電車で移動中の暇つぶしで回答しました。皆さんはどんな予想をしますか。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

日経平均3万円台へ SBI×モーニングスターIRカンファレンス

 SBI証券とモーニングスターのIRカンファレンスに行ってきました。スパークスグループの阿部修平社長の講演、「日本株市場の展望」が面白かった。2018年度末に3~4万円台もありうるというお話。武者陵司さんだけでなく、実際の市場関係者からこういう話がでてくるというのは、流れが変わっているのかもしれません。まあ、浜矩子先生の新刊タイトルが「2015年日本経済 景気大失速の年になる!」なので、当面は大暴落はないと思ってます(笑)

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

ポートフォリオの達人スタート

 三菱UFJ投信eMAXISの「ポートフォリオの達人」が始まりました。前回は最下位に近い惨敗だったので、今回はポートフォリオをちょっと工夫しました。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

底値で売っても後悔しない

 リバランス第三弾、野村中国株ファンドBを売却しました。2007年に購入したこのファンド、ずっと購入時の50%ぐらいをうろうろしていたのですが、アベノミクスの円安で、ここの所急騰。とうとう+18%まで戻しました。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

インデックスで配当金って大きいのね

 僕が持っているSMTアジア新興国株式インデックスの運用報告書が来ました。今期(2013年11月12日~2014年11月10日)の期中騰落率は21.3%。設定来、19.4%、31.4%と驚異的な伸びを閉めしています。純資産総額も10億円を越えました。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

急遽、リバランス第二陣を実施

 12月はリバランス月間にすると決めていましたが、予定していなかったリバランスを急遽することになりました。60万円ほど所有していた野村のFunds-i新興国債券為替ヘッジ有を全額売却。その分を三井住友のSMT新興国債券インデックスに振り分けたのです。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

投資の忘年会が続く

 草食投資隊の忘年会にいってきました。恵比寿のおしゃれなハワイアンバーで、顔なじみの方や初参加の方など大勢の人にあいさつしました。記憶力が悪いので、お名前を忘れた方もいてしまい、この場を借りてお詫びします。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

中国株の時価総額が日本を抜く見込み

 中国経済のクラッシュとか週刊誌では騒がれていますが、ブルームバーグによると、年末に中国株の時価総額が日本株の時価総額を抜く見込みです。

参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

つぶれるヘッジファンド、リーマン以来の多さ

 ブルームバーグによると、清算されるヘッジファンドが今年になって急増、前半だけで461にも上り、リーマンショック以来の多さになっているとのこと。 日本のインデックス投資家は空前の儲けになっているのにどうなってるのでしょうか。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

円安倒産は増えたって、全体は減ってるよ

 円安が進みとうとう1ドル=120円を突破。原材料費が高騰して、倒産する企業が出ています。朝日新聞によると、今年の円安倒産は昨年同期の2・7倍で、過去最多になったそうです。 週刊朝日では「具体策なく円安倒産 これからが本番」という批判記事が載っており、民主党もアベノミクスを批判しています。でもそうなんでしょうか。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

リバランス第一陣を実施

 円安株高が今後も続くかもしれませんが、自分には相場を読む能力がないということを忘れないために、年一度のリバランスを12月にすることにしました。今年からちょっと変更した目標アセットアロケーションに近づけるため、先進国株式と新興国株式を売却して、債券各クラス、金、日本株式を購入することにします。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

富裕層が海外逃避 17年で2.6倍に

 株式の売却益に課税しないニュージーランドや香港など4カ国・地域の日本人永住者が1996年に比べ2.6倍に増えたと日経新聞が報じています。 財務省の調査だとか。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

日本人が株が嫌いなのは儲からなかったから

 広瀬隆雄さんが「なぜ、日本人は株が嫌いか」とブログでかいており、その要因として、日本人の完璧志向を挙げています。  でも、僕に言わせれば、そんな文化論ではなく、答えは簡単。株が長期間儲からなかったからです。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

11月のリスク資産は過去最高の上げ

 11月のリスク資産は、黒田再緩和、原油安などなどのさまざまなプラス要因があり、何と1ヵ月で前月比8.4%も資産が増えました。まさに、稲妻がなる瞬間に市場にいたおかげだと思ってます。むしろ、こんなに上がりすぎちゃってこわいぐらい。前月比1.7%増となりました。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。 

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ

金融・投資 ブログランキングへ

続きを読む

デフレ脱却後の日本はどうなる?

 三菱UFJリサーチ&コンサルティングのセミナーに行ってきました。テーマは「デフレ脱却後の日本経済を展望する」と「転換点を迎えるグローバル経営戦略の最新トレンド」。同社の新著「2015年日本はこうなる」の関連イベントですが、なかなか勉強になりました。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

プロフィール

夢見る父さん

Author:夢見る父さん
50歳でセミリタイアしたおっさん。数学と英語は大の苦手だけど、コツコツ投資頑張ります

最新記事
リンク
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
FC2カウンター
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR