fc2ブログ

FISCO新春セミナー アデランスがお勧め

 投資情報会社FISCOの新春セミナーの案内が来たので行ってきました。FISCOはスマホ向けのアプリを出しており、個人投資家へアプローチも図っているそうで、私も積み立ては直販投信で行っているものの、個別株もいくつか保有しているうえ、FISCOアナリスト陣の解説を生で聞けるのでいってみました。美人アナリストの誉れ高い小林あやさんを見てみたいというヨコシマな気持ちがあったのは内緒です。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

毎月分配型で損したと銀行提訴 逆転判決は…

 日経新聞によると、毎月分配型の投資信託で損をしたのは、説明が不十分だったとして、客がみずほ銀行を訴えた裁判で、東京高裁は1審の東京地裁の判決を破棄して、逆転判決を出しました。 裁判については昨年、僕のブログでも取り上げています。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

セゾン投信も地銀で販売へ DCにも参入

 セゾン投信のメディア・FP向け運用報告会に参加しました。昨年は日本郵便との提携や運用資産総額1000億円突破などの話題がありましたが、今回、驚いたのがセゾン投信も来年度、地銀で販売する姿勢を明らかにしたことでした。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

日経の記事にめまいが

 日経のサイトに「独身貴族こそ要貯蓄 40代で直面する「三大支出」」という記事が載っていました。日経マネーの転載ですが、いい加減な数字で読んだ人を不安にさせる記事に思えてなりません。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

日本株はポジティブ 新春野村セミナー

 野村證券の新春投資セミナーに行ってきました。講師の話も面白いのですが、300ページ近い分厚い資料が大変貴重なもので、終了後、熟読しました。とりあえず、ロシアなどのリスクはあるものの、今年は日本株にとってポジティブな年になりそうです。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

コモンズ「ザ・2020ビジョン」1年目の運用報告会

 コモンズ投資の「ザ・2020ビジョン」が2013年12月末に設定されてから1年たち、運用報告会が開かれました。毎月5000円積み立てていますが、騰落率とか投資先とか興味がなかったので、勉強する良い機会になりました。なお、今回の話は糸島さんの新著「株・投信で2020年までに資産を倍にする方法」にも書かれており、本も購入しました。



 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

FP2級に挑戦

 昨年秋にFP3級に合格したので、知識などを忘れないうちに2級にも挑戦します。きょうはその試験日です。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

正社員がなくなったら不幸な人が増える

 正月のテレビ番組で、竹中平蔵氏が「同一労働同一賃金の実現には、正社員を無くしましょうと言わないといけない」という趣旨の発言をして大きな話題になっています。竹中氏の発言だけが切り取られているとの指摘がありますが、実際に正社員がなくなったら不幸な人が増えるでしょうね。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

日本でもロボットに職は奪われるのか

 以前、タイラー・コーエンの「大格差」の書評で、ロボットをはじめとするテクノロジーの進化が、人間の職を奪う懸念を紹介しました。専門家によると日本でもそうした事態は起きるかもしれません。



 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

国税庁、海外の口座情報監視

 日経新聞によると、国税庁は2018年から40カ国と協力して、日本人が海外に持つ口座情報を監視するそうです。ケイマン諸島などタックスヘイブンからも情報を得るとか。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

5年物個人国債、発売停止

 日経新聞によると、財務省は23日から予定していた個人向け5年物国債(122回債)の募集をとりやめるそうです。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

ワインファンド破綻相次ぐ

 ブルームバーグによると、ワイン投資ファンドが昨年、英国だけで6本余りが破綻したそうです。

   参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

草なぎ君ドラマが面白い

 フジテレビ(関西テレビ)火曜日9時放送のドラマ、「銭の戦争」が面白い。もともと、この枠の草なぎ剛主演ドラマは、彼がいい人の役が定番だったのですが、本作では借金まみれで復讐を誓うというなかなかハードなストーリーになっています。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

株式ファンドはスルー モーニングスターカンファレンス

 モーニングスターカンファレンス2015に行ってきました。朝倉智也社長の好演のあと、5社が自社製品をPRする講演を開いたのですが、ハイイールド、リート、ヘッジファンド、毎月分配型の海外債券というわけで、株式に関係するファンドを取り上げた運用会社が1社もありませんでした。運用会社の本音が分かったみたい。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

FXで大損した思い出

 スイスフランでFX業界が阿鼻叫喚悲喜こもごもの事態になっています。僕は2007年のサブプライム時にFXで大損しました。さらに、翌年のリーマンショックも直撃。一時期は資産の7割ぐらい吹っ飛びました。僕も当時のことを思い出しました。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

経済問題で自殺が激減

 警察庁の自殺統計によると、2014年の自殺者は前年より2000人近く減り、2万5374人でした。 これを報じたテレビ朝日によると、 特に減っているのは、経済的な問題を苦にした男性の自殺で、30代から60代のいずれの年代でも10%以上減少しているとのこと。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

積み立てもNISAで

 昨年は1月に一括で100万円を投資したNISAですが、今年は収入源のあおりで、それができませんでした。そのため、当初20万円を一括購入したほか、積み立てでこつこつ利用することに決めました。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

福の神が語るSBI証券新春講演会

 SBI証券の新春講演会に行ってきました。相場の福の神こと、同社の藤本誠之シニアマーケットアナリストの2015年相場の展望や、家計の総合相談センター社長の吉田江美さんの税制改正への対応など、1時間半があっという間でした。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

老後資金 投資はリスクも

 毎日新聞から表題の記事です。最近、老後破産という言葉がメディアで喧伝されていますし、金融機関にいけば、「貯金だけではインフレ負けするので、リスク商品を」という言説もしばしば聞きます。でも、本当にそうなのでしょうか。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

新年から家計がピンチ

 日銀が昨年12月に行った生活意識アンケートによると、暮らし向きに「ゆとりがなくなってきた」と答えた人は51.1%と過半数に上ったそうです。 半年前から比べると8ポイントも増えており、アベノミクス効果は伝わっていないということですね。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

BRICSから脱落するのは…

 今世紀に入って著しい発展が見込まれてきた新興国。その代表がをBRICs(ブラジル、ロシア、インド、中国)でした。ところが、ブルームバーグによると、BRICsの名付け親の、ジム・オニール元ゴールドマンサックスチーフエコノミストが、低迷する経済を打開しなければ2010年代の終わりまでに脱落する国が出ていると予測しています。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

世界の果ての通学路

 お正月、NHKで「世界の果ての通学路」というドキュメンタリー映画を見ました。アフリカやアジア、南米の貧しい村々で、片道何時間もかけて学校に通う子供たち。彼らは「今は貧しいけど、勉強して良い仕事に着いて、お金を稼いで家族の力になりたい」「医者になって、貧しい人たちの病気を救いたい」と口々に夢を語ります。





 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

ファンド・オブ・ザ・イヤーいってゲロゲロ

 *朝からお目汚しの記事になります

 昨日はファンド・オブ・ザ・イヤーの表彰式に行きました。当日の模様はすぱいくさんがいち早く詳細にアップしているので、そちらをご参照ください。 僕は終了後の投資家交流会で、隣に座ったとよぴーさんのお話が面白くて、つい飲みすぎて、家についたらトイレでげろっぴー。朝、妻に怒られて、今までトイレ掃除をしていました。まあ、外でやって他人に迷惑かけるより、ましだと思いますが、おかげで昨日の記憶はうろ覚えです。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

日本のREIT、世界2位に

 日経新聞によると、日本のREIT市場の総額は10兆円を越え、世界2位のオーストラリアに並んだそうです。日銀の追加緩和も支えとなって、今年も堅調に推移しそうとか。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

バブルがやってくるゾ

 年末発行の週刊ダイヤモンドのサブタイトルが「バブルがやってくる!」でした。経済誌がこう書いたときは頂点という法則のもと、発行された12月26日の日経平均17818円が1月7日は16885円とわずか5営業日で1000円も下がってしまいましたwww

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

新年に子供の貧困を考える

 昨年末に放映されたNHKスペシャル「子どもの未来を救え」を録画で見て、考えさせられました。「老後破産」には厳しい見方をした僕ですが、人生のスタートラインでの機会の平等は絶対に必要です。番組の作りも、「こんなに問題が大変だ」とあおりたてるのでなく、専門家による現実的な提案や、先進的な自治体やNPOの紹介など好感をもてました。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

大発会下がってうれしい!?

 大発会は下がりました。今年1年、幸先の良くないスタートになりましたね。でも、個人的にはうれしかった。なぜなら、昨年リバランスで失敗した分を取り戻そうと、大発会の朝、先進国株式20万円分を発注して出かけたからです。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

個人向け物価連動債は1000万円から

 日経新聞によると、今年解禁された個人向けの物価連動債が5日、大手証券で発売されます。物価連動債は物価が上がると元本も増える債券で、アメリカでは個人の投資先としても一般的。日本ではリーマン後に発売されなくなりましたが、2013年に機関投資家向けの商品が再開され、今回、個人向けも解禁されました。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

税制改正で資産フライトはピンチに

 昨年末に発表された与党の税制改正はジュニアNISA創設や確定拠出年金の対象者拡大などが話題になっていますが、個人的に興味をもったのは「国外転出をする場合の譲渡所得等の特例の創設」です。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

悩ましい今年の資産計画

 昨年は正月早々にNISAに100万円を一括投入しました。しかし、今年は給料が大幅に下がったことにより、それができなくなりました。それどころか、従来以上に資金投入を考えなければなりません。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

プロフィール

夢見る父さん

Author:夢見る父さん
50歳でセミリタイアしたおっさん。数学と英語は大の苦手だけど、コツコツ投資頑張ります

最新記事
リンク
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
FC2カウンター
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR