fc2ブログ

さすが好景気 セミナーが早くも満員

 仕事が一段落したので、3月のスケジュールをいれるかと、直販関係のセミナーなどをチェックしたら、1か月も前から売り切れており、結構びっくりしました。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

ETFラップは面白そうだが

 ETFラップというサービスをご存じでしょうか。ベンチャーの「お金のデザイン」が昨年12月に立ち上げたサービスで、簡単にいうと、ETFを使ったラップファンド。そのセミナーに行ってきましたが、なかなか面白そうなサービスでした。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

資産倍増達成

 仕事に家庭に面白くないことばかりで、おまけに体調もよくないという最悪な日々が続くなか、ひそかに資産が倍増していることに気づきました(笑)。ささやかな幸せを見つけました。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

選挙対策 デフレ時の年金抑制、見送りへ

 朝日新聞によると、厚生労働省は年金額の伸びを物価・賃金より低く抑える「マクロ経済スライド」のデフレ時の導入を断念したとのこと。統一地方選を前に、高齢者の反発が大きいとみる与党の理解を得られなかったそうです。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

民主議員「上がった株は必ず下がる!」

 国会で民主党の岸本周平議員がアベノミクス批判を展開していました。動画でみられますが、「上がった株は必ず下がるんですよ 皆さん!」と叫んでいました。なんか、安倍政権を攻撃するために、株価が下がったほうがいいと主張しているみたいで嫌な感じがしました。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

腹痛に耐えながらもマネックスお客様感謝Day

 マネックス証券のお客様感謝Dayに行ってきました。昼飯にこってりの家系ラーメンを食べたためか、腹痛に悩まされ、途中、中座を何度もしてトイレに駆け込んだり(笑)。長時間のセミナーでは体調管理も大切かも。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

エルさんとハンバーグの会

 個人投資家が集まっておいしいハンバーグを食べる「ハンバーグの会」に出席しました。この日は「レバレッジ投資実践日記」のエルさんが、四国にご栄転されるとあり、そのお祝いも兼ねていたのです。非常に楽しい会になりました。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

何で裁判にするのだろう

 最近、資産運用関係で首をひねる裁判が相次いで起こされました。一つは年金の減額は違憲だとして、鳥取の年金受給者24人が起こした訴訟です。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

SBI債申し込まなかった理由

 投資家に大人気のSBI債の申し込みが19日締め切られました。前回の2013年12月の1年1.52%(税引き前)から1年3か月ぶりに出た今回は1.43%と若干下がりました。しかし、メガバンクの定期預金が0.03%なのに比べると500倍近い高いリターンが得られるわけです。毎回大人気で、抽選はかなりの倍率です。前回は僕も10万円分申込み、無事、当選しました。しかし、今回は申し込みませんでした。そのわけは…

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

確定申告済ませた

 確定申告を済ませました。今年は自分の分だけでなく、介護している母の分も作成したので、通常の2倍の量。しかも、領収書を探すところから始まったので、労力は3倍かかった気がします。ようやく郵送で提出したので、あとは無事受理されますように。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

地方で働くブームはくるか

 毎日新聞によると、地方創生が追い風となり、地方で働く人が増えているそうです。都市脱出:「収入よりやりがい」広がる「地方創生」転職

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

さすが1億儲けた杉村太蔵さん

 ネットでNISAフォーラム、個人的にもっとも見たかったのは、杉村太蔵さんが参加したパネルディスカッション「2015年・投資のトレンドはこれだ!」。杉村さんはアベノミクスで資産1億円まで儲けた投資家であり、バラエティタレントらしい押しの強さと笑いをまじえながらも、考えさせる発言をばしばししていました。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

ネットでNISAフォーラムは美人ばかり

 国技館で開かれたネット証券4社合同の「ネットでNISAフォーラム」に行ってきました。昨年までは資産倍増プロジェクトといっていましたが、今年はNISAにフォーカスをあてたもの。証券会社の社長4人並んだのも壮観でしたが、協賛各社のブースにいるお姉様方が美人ばかりで、どきどきしました。毎回、これが楽しみで来ているかもwww

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

【投資本53】中田健介著 年利7%! 今こそ「金利」で資産を殖やしなさい! ~日本初! 融資型クラウドファンディング投資の解説書

 このブログの読者でもあるという中田さんから連絡があり(面識はない)、初の著書を3月7日に出すので、書評の依頼がありました。中田さんは「けにごろうのはじめてのソーシャルレンディング日記」というブログを書かれており、業者ではないブロガーの方が投資者目線で書かれているというのは貴重だと思います。



 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

何がアホノミクスだ

 共同通信によると、昨年11月の生活保護世帯数は7か月ぶりに減ったそうです。 毎年、3、4月は就職や卒業などで生活保護数は減少するものの、それ以外の時期では珍しいとか。65歳以上の高齢者世帯の受給世帯数は増えたが、景気回復で就労が進んだ影響で、働ける世帯を含む「その他の世帯」などの受給世帯数が減少した。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

低コストのEXE-iがさらに低コストに

 SBIアセットマネジメントのインデックスシリーズ「EXE-i」は低コストのラインナップで有名ですが、販社が少ないことや、SBIポイントがつかないこともあり、今一つブレイクしていない気がします。そんなEXE-iシリーズのうち、新興国株式ファンドと中小型株式ファンドの信託報酬がさらに引き下げられることが発表されました。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

危険!サムスンのテレビで会話傍受

 CNNによると、サムスン製テレビの前で話した言葉はすべて傍受され、インターネットを介して送信されているそうです。 しかも、サムスンも認めているとか。一体全体、何が起きているのか分かりませんが、僕はちょっと、サムスンのTVを買う気はおきません。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

女子高生はスマホを1日7時間も

 女子高校生は、スマホを1日7時間も利用していることが、情報セキュリティー会社のデジタルアーツの調査で分かりました。毎日新聞の記事です。 お風呂に入ったり、食事の時もスマホを離せないというのは、おじさんには分からない世界です。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

上場企業の利益、過去最高に

 日経新聞によると、(有料) 2015年3月期の経常利益は前期より3%程度増え過去最高になるそうです。日本株にますます追い風がふいているということでしょうか。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

インデックス投資女児

 最近、インデックス投資をする女性が増えているそうで、昨日も、おぱるさん@opal10opalが、インデックス投資女子ということでツイッターで盛り上がっていました。我が家ではセゾン投信のカンガルー投資を行っています。これは子供名義で口座を開設できるもので、私の娘は3歳にして、セゾン・グローバル・バンガードの受益者であり、いわばインデックス投資女児です。はらぺこあおむし @harapeko_sumomoさんのところは1歳から始めているそうなので、意外とこうしたインデックス幼児は多いかも。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

社内公用語が英語になった楽天の現状

 グローバル人材育成シンポジウムに参加しました。英語を公用語にした楽天の野田公一執行役員・グローバル人事部長の講演のあと、野田さんと茅野みつる伊藤忠商事執行役員/法務部長、The Japan Timesの大門小百合執行役員のパネルディスカッションでした。僕は窓際社員なので今更グローバルとか関係ないのですが、学生を含めた若い人は本当に大変な世の中になったなと実感しました。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

生活防衛資金を取り崩した

 「生活防衛資金の位置づけや取り扱いは、意外と難しいぞ」と吊られた男さんが書いていました。実際に生活防衛資金をどうするか人それぞれ考えがあるでしょう。僕はこれまで書いてきたとおり、給料の減少と母親の介護があり、とうとう生活防衛資金の一部に手をつけることになりました。一つのやり方として皆さんのご参考にしてください。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

専門家やマスコミにだまされない方法

 金融知力普及協会のセミナー「専門家やマスコミにだまされない方法~2015年の世界経済・市場の読み解き方」に行ってきました。講師はブーケ・ド・フルーレット代表の馬渕治好さん。日興コーディアル証券国際市場分析部長を勤めた専門家です。タイトルの通り、話は主に2つに分かれていたのですが、前段の専門家やマスコミにだまされない方法はすごく面白く、ためになりました。市場展望も参考になりましたが、インパクトではだまされない方法のほうが強かった。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

企業型DCの説明会に首ひねる

 勤務先の企業が確定拠出年金を導入するため、説明会が開かれました。管理機関の職員が講師で来られましたが、明らかな間違いではないものの、僕の感覚からはあれっ?と思うような説明がありました。初心者向けのセミナーだとこんなものなのでしょうか。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

この先真っ暗 介護が始まる

 年始に母親が倒れたことはブログにも書きましたが、無事退院できました。しかし、医師から一人暮らしは難しいといわれ、親族会議の結果、長男である僕が母のいる実家に住み込むことになりました。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

今年もマイナスからスタート

 1月のリスク資産は、主力である先進国株式が不調だったため、前月比0.3%減でした。ただ、昨年も1月は前月比0.38%減でしたが、2月から順調に増えていったので、今年もそうなればいいなあ、と気楽に構えています。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。 

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ

金融・投資 ブログランキングへ

(数字は四捨五入)

続きを読む

駒澤大が巨額の運用損で証券会社に敗訴

 日経新聞によると、駒澤大がデリバティブ取引に失敗して76億円の損を出したのは「リスクの大きい取引に違法に勧誘」されたとBNPパリバ証券側を訴えていた訴訟で、東京地裁は請求を棄却しました。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

超巨大ヘッジファンド、損して客逃げ出す

 ブルームバーグによると、アメリカの巨大ヘッジファンド「ポールソン」の運用資産が178億ドル(約2兆1100億円)とピークから半減しているそうです。投資家の資金引き上げの理由は、ヘッジファンドの投資損のためとか。 

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

プロフィール

夢見る父さん

Author:夢見る父さん
50歳でセミリタイアしたおっさん。数学と英語は大の苦手だけど、コツコツ投資頑張ります

最新記事
リンク
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
FC2カウンター
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR