fc2ブログ

日本の若者は貧乏

 豊島逸夫さんのブログに書いてあったのですが、日経新聞がアジア10カ国の若者調査をしたところ、「過去1年に経済的に余裕があった」と答えた人が10カ国中最低の25%しかいなかったそうです。「収入に満足している人」18.5%、「仕事に満足している人」28%もアジア最低だったとか。日本の若者は、少なくとも主観的には貧乏といえます。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

国の経済が破綻したとき生き残るのは…

 横浜サカエ塾のセミナー、「2015年世界経済と個人投資家の選択」に行ってきました。講師は豊島逸夫事務所代表、豊島逸夫さん。スイス銀行などの敏腕ディーラーの経験が知られており、日経電子版の連載などで個人投資家にはおなじみだと思います。豊島さんの話術もあり、非常に面白いセミナーでした。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

世界経済が減速してるので株高になる

 4月から2015年度が始まりますが、経済や金融はどうなるのか。野村證券の特別講演「2015年度の経済・金融展望」に行ってきました。講師は同社のマーケット・エコノミスト美和卓さん。世界経済が減速しているから株高になっていると、常識的には考えにくい状態に陥っているそうで、中でも日本株は政治リスクを除けば、薔薇色が続くとの見方でした。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

ぶっちゃけ、日本の貧困、格差ってそんなに問題?

 昨日に引き続いて、若者の貧困の話。僕も普段は身の回りに貧しい若者がいないので、ぴんと来ないし、これだけ豊かな、アベノミクスで失業率も改善しているのだから、なんか関係ない話に感じるでしょう。そこで、「ぶっちゃけ、日本の貧困、格差ってそんなに問題?」というシンポジウムに行ってきました。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

貧困の若者の過半数家賃払えず、実家に「居候」

 低所得の若者の過半数が家賃すら払えず実家に「居候」しています。毎日新聞より。 市民団体の調査だと、年収200万円未満の20~30代の77・4%が親と同居し、その理由は、「住居費を負担できない」が過半数に上るというものです。元資料はこちら

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

日経も「国債暴落」はオオカミ少年

 先日、麻生財務大臣が「財務省から金利が上がったらどうするとオオカミ少年みたいな話を聞いてきた」と発言したことをブログで書きました。 すると、日経新聞も「どこに消えた、国債暴落のオオカミ少年」という記事をアップしています。 日経は財務省寄りの印象があったのですが、さすがに現実をみて論調を変えたということでしょうか。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

AERAの投資記事がひどすぎる

 朝日新聞出版の雑誌「AERA」が今週号で投資の特集をしていますが、僕から言わせれば、マネー誌もびっくりのひどい内容。メイン特集のタイトルが「週末投資で教養もアップ」で、リスクのことを一言も説明していないのですから。こんな記事を読んで生半可に投資に首を突っ込んだら、大やけどする危険が大です。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

今年も5月暴落はあるか

 日本株は絶好調ですが、ブルームバーグに「脳裏よぎるセル・イン・メイ、2年前と楽観酷似-株高の死角」とう記事が掲載されていました。 右肩上がりのチャートと楽観ムードは2年前とそっくりで、5月の暴落が思い起こされるというものです。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

アベノミクスで退職金の投資はどうなった

 フィデリティ退職・投資教育研究所はアベノミクス相場で退職金の投資がどうなったかについて8000人の大規模アンケートを行いました。 意外にも、退職金で投資を行っている人は減少傾向でした。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

ホームレスがメジャーリーガー

 野球漫画に出てきそうな話ですが、実話です。大手スーパーウォールマートの店員は、駐車場に止まっている1978年のオンボロバンで寝泊まりしているむさ苦しい男のことを「バンマン」と呼んでいました。コーヒーをストーブでわかし、まるでホームレスみたいなのですが、実は、彼はメジャーリーグ、トロントブルージェイズの左腕投手、ダニエル・ノリスなのです。。日刊スポーツで紹介されていました。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

確定申告で多く返ってきた。

 確定申告の還付金が返ってきました。今年から海外ETF購入に伴う外国税額控除と、ブログのアドセンス収入を申告し、経費としてセミナーの参加費用もいろいろつけたので、問題なく行ったのかとチェックしてみたところ、なんと… 申告額より多く還付されていた。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

JPM・ザ・ジャパンを売っぱらう

 日本のアクティブファンドのなかでももっとも有名な一つといえるJPM・ザ・ジャパン。僕は2013年4月に購入したのですが、その後、野村證券の推奨で大量購入、大量売却がなされて、運用は低迷しています。コストも高いですし、誕生日に全額売却することにしました。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

年収が低いほど教育費負担重く

 日本政策金融公庫の調査によると、世帯年収が低くなるほど、教育費の負担が重くなることが分かりました。http://www.jfc.go.jp/n/findings/pdf/kyouikuhi_chousa_k_h26.pdf 世帯年収に占める教育費の割合は全体では17%ですが、200万円以上400万円未満の層では4割にも上るそうです。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

日経平均6万3000円の大予想!

 週刊現代に「日本経済 いまこそ、買いまくれ!」という大きな見出しが載っていたので、読んでみました。すると、それどころか「カリスマディーラーが語る 日経平均6万3000円」と、凄い数字が。今まで、4万円というのは見たことありますが、さらにその1.5倍以上の数字にびっくりです。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

東証IRフェスタは大混雑

 東証IRフェスタ2015に行ってきました。といっても、13日は仕事の兼ね合いで参加申込みしたプログラムの半分しかいけなかったうえ、あまりに人が多かったので、14日はキャンセル。TOHOシネマズの日だったので、IRフェアはやめて、映画三昧にしました。まあ、日経平均がこれだけ上げ上げだと、IRフェアも混雑するわな。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

【投資本55】フェリックス・マーティン著 Money 21世紀の貨幣論

 マネーとは何なのか、気鋭のエコノミストが歴史をさかのぼって、経済学者の常識を覆す論を展開しています。そもそも、マネーの起源は物々交換にあるとされていました。しかし、著者は南太平洋の孤島、ヤップ諸島の巨石の通貨と、高度な経済システムを取り上げ、信用取引・決済こそマネーであると指摘しました。これは決して突飛な論ではなく、ケインズやフリードマンにも通じる考え方だそうです。



 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

早期リタイアいつからできる? 年金定期便をチェック

 3月は誕生月なので、ねんきん定期便が来ます。僕はねんきんネットの利用申込みをしたので、手紙でなくて、ネットでチェックしました。いろんなシミュレーションもできるので便利です。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

戦争に負けても株は儲かる。

 僕が投資をやる理由についての最終回。株がインフレに強いことは知られていますが、敗戦時にも、預金よりも株の方が安全だった歴史があったことも大きいです。サバイバル的な意味でも株の方が預金よりも良いですね。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

国際分散のインデックスは世界のオールスター

 国際分散のインデックス投資といわれても、何に投資しているかイメージしずらい部分があるから、なかなか投資に踏み切れないかもしれません。具体的にどんな企業に投資しているのか考えてみましょう。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

なぜ僕は投資をするのか

 昨日、ノーコメもありやさんから、「投資について勉強してもやはり投資する勇気にまで繋がりません」「(投資は)ギャンブルを通り越して博打とも思えますが」とのコメントをいただきました。僕は投資は必ずするべきものとは考えておりません。今後の自分の将来を考えて、人生を終えるまでの費用が、投資なしでも賄えたうえ、投資を理解しなかったり、乗り気でなかったら、投資をすべきでないでしょう。実際、80歳で介護が必要な私の母に対しては、徐々に売却して、投資をやめるようにアドバイスしています。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

自分で自分に誕生日プレゼント

 3月に私の4×回目の誕生日を迎えます。この年になると人生は完全に後半戦。野球で例えると五回の裏まで3-8ぐらいで負けていて、点を取り返したい気持ちと、敗戦処理をしたい気持ちが半々ぐらいでしょうか。誕生日にプレゼントをくれる人もいないので(老親の介護のため単身赴任中)、自分で自分にプレゼントすることにしました。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

ゴルフはなぜ人気が落ちたのか

 東洋経済オンラインで、「ゴルフはなぜここまで凋落してしまったのか」との記事が載っていました。 ゴルフ場市場はバブルのにおいがまだ残っていた1992年には1兆9610億円だったのが、2013年には9010億円と半分以下になっています。なんでこんなにゴルフ人気が落ちたのでしょうか。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

【投資本54】楠新著 知らないと危ない、会社の裏ルール

 「こころの定年」の作者、楠新さんより新刊をいただきました。ありがとうございます。大手保険会社の幹部で人事畑を歩んだ経験から、日本のサラリーマン社会の悲喜こもごも、おかしな点をえぐった本であり、特に中高年のサラリーマンなら納得する点も多いのではないでしょうか。 

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

チャートでみると、株価はまだ上げ上げ

 野村證券のセミナー、「チャートでズバリ!株式展望」へ行ってきました。講師は同社シニアインベストメントアドバイザーの潟口正美さん。テクニカルにみると、短期で調整しても、日米とも株価は上げ上げの見通しで、何とも心強い限りです。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

円安?それとも円高?野村の為替セミナー

 野村證券の「今後の為替相場の見通し」セミナーに行ってきました。講師は同社外国為替アナリストの春井真也さん。今年の注目は「米ドル高」「原油価格下落」「新興国からの資金流出懸念」にあるそうで、聞いていて納得できました。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

やった!FP2級に合格 お勧め勉強法はこれ

 1月に受験した2級ファイナンシャルプランニング技能検定の合格発表が行われ、僕は学科、実技とも合格しました。これで晴れて2級FPです。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

マスコミが取り上げないインデックス投資

 毎日新聞で「少額投資 若年層にお勧め」という記事を掲載、特に若い世代は国際分散のインデックス投資が良いと勧めました。ふと思ったのが、マスコミで、インデックス投資を取り上げるのは珍しいということです。

参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。


にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

今の株価は過熱しているのか

 日本、アメリカ、ドイツなど主要国の株式市場は好調。日経平均は21世紀に入ってからの高値を更新し続けています。昨年までは円安&NY株価と連動していたかにみえましたが、2月に入ってからの日経平均は為替レートに関わりなく、上昇基調になっているようにみえます。こういう状態は過熱ではという警戒感もでてきました。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

絶好調だった2月の投資

 2月のリスク資産は、主力である先進国株式と日本株式が絶好調で、前月比3.5%増でした。1月は不調だったのに、2月は好調というのは昨年と同じパターン。このまま、どんどん増えていけばいいですね。



 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。 

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ

金融・投資 ブログランキングへ

続きを読む

東証にヨーロッパETF続々

 東京証券取引所に3月18日、スイス大手銀行UBSのETFシリーズが10本も一気に上場します。これまで国内になかったEUや、スイス、英国といったETFが出てきます。JDR方式で、ルクセンブルグ籍なので税金がどうなるか分かりませんが、ちょっと面白そう。 

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

プロフィール

夢見る父さん

Author:夢見る父さん
50歳でセミリタイアしたおっさん。数学と英語は大の苦手だけど、コツコツ投資頑張ります

最新記事
リンク
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
FC2カウンター
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR