みずほ元幹部、月5万円の小遣いで足らず、詐欺で逮捕
昨日に続いてメガバンク元行員の犯罪です。弁護士ドットコムによると、先日、顧客に架空の投資話を持ちかけて金を騙し取り、詐欺で逮捕されたみずほ銀行元幹部の裁判で、動機が発覚しました。男は月5万円の小遣いをもらっていたそうですが、それでは足らないと借金を重ねて、返済できずに犯罪に走ったと証言しました。
参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。





メガバンク行員のFPが詐欺で逮捕
NHKによると、三菱東京UFJ銀行の横浜市内の支店の元行員が、在職中に顧客の金を流用していた疑いで逮捕されました。 元行員はファイナンシャルプランナーで、担当する複数の客に金融商品の購入を持ちかけて書類を記入させたそうです。被害は30人以上の客から計1億円以上に上る見込みです。





貧乏そうでも実は金持ち→銀行が痛い目に
企業型確定拠出年金が始まったけど
高値圏なので投資は始めないほうがいいのか
インデックス投資は年率20%の最強投資(笑)
鎌倉投信をとりあげたNHKの視聴率は
金利上昇なら債券はいらないのか
アメリカの金利引き上げが年内にも行われる可能性があり、日本の長期金利も史上最低レベルが続いており、これ以上下がる可能性は低そうです。金利が上がれば、債券価格は下落するわけですから、今、債券を買うのはいかがなものか、と思っていたところ、日経マネーデジタルにおもしろい記事が載っていました。筆者はアムンディ・ジャパンの有江慎一郎債券運用部長です。
参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。





投資は勉強時間で勝ち組と負け組に
世帯の貯蓄は過去最高の平均1798万円
総務省が発表した2014年の家計調査(2人以上世帯)によると、1世帯あたりの平均貯蓄残高は前年比3.4%増の1798万円で過去最高を記録したそうです。日経新聞より。
参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。





久々参加 SBIの投信積み立てキャンペーン
相続税は払えばいいのに
NHKのクローズアップ現代で、相続税対策で家賃保証をつけてアパート建設を行ったものの、トラブルが続発しているという特集がされました。 中には1億円借金してアパートを建てたものの、3分の1が空き室になっている例も。番組では同情的でしたが、正直、税金をちゃんと納めれば、こんなトラブルにならないのに、という気がします。
参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。





株も為替も上離れなるか
為替ディーラーから見た投資環境
これはひどい カブドットコム、行政処分へ
証券等取引監視委員会は、カブドットコム証券が実際に起きたシステム障害より大幅に少ない件数を報告したり、改善・再発防止の実施状況を正確に把握できていない、金融庁長官や顧客に適時に告知されていないなどの問題があるとして、行政処分を行うよう勧告しました。
参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。





若者の未来を決める 金融教育広がる
大学生や初任給が出た新社会人に向けた金融教育が広がっています。毎日新聞の記事。OECDが2012年に国レベルで金融教育戦略を策定する原則を決めたのがきっかけとなり、金融広報中央委員会のなかに金融経済教育推進会議が設置されたほか、日本FP協会なども若者向け金融教育を進めています。
参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。





たった1人の仕業で世界が大暴落
2010年にNYダウが一瞬で600ドルも大暴落し、「フラッシュ・クラッシュ」になった事件で、イギリス人のトレーダーが逮捕されました。朝日新聞の記事がまとまっています。たった1人の仕業で世界が大暴落するなんて映画のようですね。
参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。





ひふみ圧勝の理由を藤野氏語る 鎌倉投信のテレビ出演には…
東芝を叩き売り、そういえばシャープも
投資家による震災義援金セミナー
以前にこのブログで取り上げた震災復興支援のための「日本復活と投資を語る義援金セミナー2015」に行ってきました。武者リサーチの武者陵司代表ら金融界の有志が手弁当で行っているもので、中堅証券会社15社も協賛しています。ユニークなのは、投資セミナーとしては普通の日本経済について語る一方、義援金はすべて震災遺児の進学支援に寄付するもので、パンフレットには遺児からのメッセージも寄せられていました。
参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。





国産スマホ、総撤退の危機
産経新聞が「存在感薄い国産スマホ、総撤退の危機 iPhoneだらけの日本はいま…」という記事を掲載していました。国内のシェア(2014年)はトップのアップルが58.7%、サムスンの4.7%と合わせると6割以上が外国産に占められています。しかも、アップルは前年比12.7%増なのに、ソニー、シャープ、富士通の国内勢はシェアを落としています。さらに、今後は中国の格安端末の日本進出も控えているそうです。
参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。





確定拠出年金 2万社に
日経新聞によると、確定拠出年金の導入企業が増え、3月末時点で19832社と政府目標の2万社を近く達成する見込みと、順調な状況です。一方、記事にはありませんが、制度全体の加入者は500万人のうち、個人型の確定拠出年金の加入者は20万人しかいません。利用可能な3700万人の1%にも満たないのが現状です。
参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。





僕も!貯蓄1000万円以上の人はランチに共通点
オールアバウトで「「1000万円貯蓄」がある人の平日ランチって?」という記事が掲載されていました。筆者は西山美紀さん。 1000万円以上貯蓄がある貯蓄賢者に多くあった西山さんはランチの共通点をみつけました。それは…
参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。





子供に投資をいつ教えるか
これは素晴らしい 初心者向けに最適のガイドブック
収入激減…コウメ太夫さんを支えるのは大家収入ですが
sankeibizに「収入激減…コウメ太夫さんを支える大家収入」という記事が載っていました。不動産投資も他の投資同様に儲かることもあれば、損することもあるはずですが、ただただ不動産投資を賛美するだけ。闇雲に不動産投資に反対するわけではないですが、こういう記事がでてくるようでは、不動産はプチバブルになってるのかも。
参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。





投資家も参考になる?映画ビリギャル
マクドナルドの思い出
レバレッジ実践日記さんや資産形成は時の流れにまかせてさんで日本マクドナルドのことが取り上げられていました。経済的な分析はレバレッジさんたちにお任せしますが、子供の頃からなじんでいた企業だけに、感慨深いものがあります。
参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。




