fc2ブログ

安倍内閣退陣で株価は大丈夫か

 東証の+YOUフェスタが行われ、さわかみ投信の澤上篤人会長、マネックス証券の松本大社長、コモンズ投信の渋澤健会長、レオスキャピタルの藤野英人取締役、セゾン投信の中野晴啓社長の豪華メンバーが登場しました。当日は行くつもりだったのだけど、急用ができてしまい、ネットの生中継をみていました。今も動画をみられるので関心のある人はどうぞ。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

滅多にしないタイミング投資は空振り

 基本的にコツコツ投資なのですが、1326のSPDRゴールド・シェアが28日に不可解な動きをして、それに便乗しようと珍しく投機的な動きをしましたが、あえなく空振り。世の中、そんなにうまくいかないって。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

無駄遣いする高齢者は自己責任でしょ

 週刊現代の8月8日号に「70過ぎたら、おカネがどんどん出ていく」という特集がありました。この手の週刊誌のことなので、話半分に読んでますが、取り上げられる例が、「小金持ちが無駄遣いして、大変だ」という例のオンパレード。今の高齢者って、ここまで金融リテラシーがないのかと驚きました。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

会社より猫が大事だった東芝トップ!?

 東洋経済に「東芝、もはや修復不能だった歴代社長の確執」という記事が載っていました。 そのなかで面白かったのが、佐々木則夫氏が社長時代、「飼っている猫の世話を理由に、海外出張を断っていた」というエピソードでした。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

世界全体落ち着いた 野村セミナー

 野村證券のセミナー「内外経済・金融の最新動向」に行ってきました。講師は同社チーフエコノミストの木下智夫さん。ギリシャ、中国も落ち着いてきており、当面は世界経済も安泰となりそうです。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

田園調布の人気が低下

 東京・田園調布といえば日本を代表する高級住宅街。かつては「田園調布に家が建つ!」という漫才もありました。ところが、朝日新聞によると、企業の社長さんたちの間で田園調布の人気が落ちているそうです。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

遺言あってももめるのに、遺言控除だと

 ちょっと前の記事ですが、産経新聞によると政府・与党は遺言を書いた人の相続税負担を減らす「遺言控除」を新設する方針を固めたそうです。自民党の委員会で了承しました。早ければ平成29年度税制改正で実施ということですから、3年後には導入でしょうか。控除額は数百万円を検討しているとのこと。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

第三の企業年金って意味あるの?

 日経新聞によると、厚生労働省は2016年度にも、企業が運営し、運用次第で年金給付額が変わる新しい企業年金制度を創設するそうです。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

東芝の株価に思う

 東芝の22日終値は393.1円で、不適切会計発覚直前の5月8日の483.3円から100円近く下落しています。3社長の辞任で幕引きになるのか、それとも一大事件になるのか分かりませんが、21日にいったん反発しているのをみると、そろそろ底値で今のうちに買っておこうという逆張り投資家も結構いる感じです。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

金など商品市場急落、13年ぶりの低水準

 ブルームバーグによると、金などの商品指数が20日、13年ぶりの低水準を付けたそうです。 20日だけで、商品連動のETFの約20億ドルが失われ、ファンドの運用者は「商品市場はひどい状況」となげいているそう。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

フィデリティ証券がSMTインデックスキャンペーン

 アクティブファンドに割と投資をしていた2012年に、ノーロードキャンペーンをしばしばやるフィデリティ証券に口座を開いて、アクティブファンドの利用はめっきりへりましたが、口座を維持するため、現在も細々とSMTの積み立てを行っています。そのフィデリティ証券でSMTインデックスキャンペーンが始まりました。対象は三井住友アセットのSMTシリーズのうち、「ダウジョーンズインデックスファンド」をのぞく16本です。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

コモンズ ザ2020ビジョン運用報告会

 コモンズ投信のザ・2020ビジョン運用報告会に行ってきました。講師はファンドマネジャーの糸島孝俊さん。非常にキャラ立ちしている方で、話を聞いて大変おもしろいですし、四半期に1度運用報告会を行うという開示姿勢も敬服しています。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

効率的な資産形成のためのETF活用塾

 生活設計塾クルーのセミナー、「効率的な資産形成のためのETF活用塾」に行ってきました。講師は生活設計塾クルーの目黒政明代表取締役。ETFのことを基本から学べたのですが、僕自身が使わないような活用法も結構あっておもしろかったです。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

コモンズ投信200億円突破

 コモンズ投信の運用資産残高が200億円を突破しました。おめでとうございます。「コモンズ30ファンド」「ザ・2020ビジョン」に加えて、年金基金や機関投資家の資産を私募投信として運用しているそうで、それらを合わせた額になるそうです。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

医者にかかるために強盗に

 日本の医療保険制度は国民が皆使える素晴らしい制度だと思います。アメリカは5000万人も無保険者がおり、WIKIによるとオバマ大統領の医療制度改革で3000万人以上が保険に入れるともいわれますが、それでもまだまだ取り残された人はいます。らばQによると、アメリカで医者にかかるために強盗に入った男が出て、話題をよんでいるそうです。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

学術的にも普通の人にはインデックス投資

 東証主催の「ポートフォリオ理論入門」の最終回にいってきました。浅野幸弘横浜国大名誉教授を講師にした全3回の講座で、数式はできるだけ少なくといっていたのに、毎回、とてもついていけないほど数式が飛び交っていたのですが、最後の結論は分かりやすいものでした。すなわち、個人投資家は低コストでTOPIXのような時価総額ウエイトのインデックスに準拠したETFが望ましい。「欲張らなければ良い方法がある」ということでした。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

デイトレで95%が負け、FXは3カ月で9割退場

 AERA6月29号にショッキングな記事が載っていました。デイトレードは100人中95人は破れるそうです。 また、エコノミストの7月21日号には「3カ月で9割が撤退するFX」との記事もありました。かねがねこのブログでは短期売買の危険は高いと警鐘を鳴らしていましたが、大手メディアでもそういう実態が相次いで報告されたというころですね。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

リアルキャッツアイ?悪人狙う若い女泥棒逮捕

 中国で、悪徳役人宅から財産を盗んだ若い女の泥棒2人が逮捕されました。2人は、捜査当局に悪徳役人のことを告発し、贈収賄事件に発展しているそうです。日経BPhttp://business.nikkeibp.co.jp/atcl/opinion/15/101059/070800006/?rt=nocntの記事より。昔、キャッツアイという3人組の正義?の女泥棒のアニメがありましたが、リアルにそういうことが起きているのが中国のおもしろさでしょうか。



 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

中長期とも日本株は強気でOK!?

 日経CNBC主催のセミナー、「資産運用の夏!2015年後半の株式市場を展望する」に参加しました。みずほ証券のアナリストらによる予測です。話を聞いていると、短期では調整中ですが、中長期とも日本はポジティブな見通しにあふれており、楽観的になれました。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

【投資本59】中野晴啓著 投資バカ

 昨年、「預金バカ」という本を出したセゾン投資の中野社長の新著です。献本いただきました。ありがとうございます。「預金バカ」ではリスクを恐れて投資をしないで、預金だけに頼っていることが実は非常に危険でばかをみることになると警告をだしました。本書では投資をはじめた人に、詐欺まがいだったり、リスクが高すぎる投機的なものに手を出さないよう呼びかけるものです。


 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

投信の詐欺的販売が「花咲舞が黙ってない」に

 日本テレビ系のドラマ「花咲舞が黙ってない」の第二シリーズが始まりました。大手銀行の臨店班、花咲舞(杏)と相馬健(上川隆也)コンビが、各地の支店を回って悪をとっちめるという、銀行版「水戸黄門」といった物語。単純明快なストーリーに、銀行批判もあって、前シリーズから視聴していたのですが、第二シリーズの初回は、なんと銀行による投資信託の詐欺的販売がメインでした。



 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

生活「苦しい」が過去最高ですって

 厚生労働省の国民生活基礎調査が発表され、2013年の1世帯の平均所得は前年比1・5%減の528万9000円で、生活が「苦しい」と感じている世帯は14年7月時点で過去最高の62・4%に上っていました。時事通信の記事

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

中国株価下落の裏には陰謀か

 日経平均も2万円を割りましたが、もっとすごい下落をしているのが中国の株式市場。上海は3週間で30%も株価が落ち込んでいるということですから、日本で考えると日経平均が1万4000円ぐらいになってしまったというからすごさがわかるでしょうか。その原因について、ジャーナリストの福島香織さんが日経BPでおもしろい分析をしていました。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

年寄りはネットを使わないから毎月分配型は減らない

 僕もネット系の仕事をしていた経験があるのでわかるのですが、世間で良く勘違いするのが、スマホやネットはだれもが使っているという誤解。スマホはまだ普及率は半分ちょっとですから、半分の人は使っていません。また、ネットについては現役世代は9割以上使っているのですが、高齢者は使っていません。知識で分かっていても、実際の数字をみて驚きました。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

資産の75%を失った思い出

 インデックス投資ナイトで、個人のリスク許容度が話題になったとき「リーマンショックで75%の損失が出たけど、そこまでいると夢見ているようで耐えられたりする」とツイートしたら驚かれました。話を盛っているわけでなく、あのときはえらい目にあった。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

日経新聞はインデックスファンドを理解しているの?

 日経新聞にびっくりする記事が載っていました。「投資のプロも翻弄 経験則覆す緩和相場」という記事です。 出だしから「市場の常識が崩れつつある」とショッキングな文言。何が起きたのかと思うと「7割の投資信託で運用成績が市場平均を下回る異常事態だ。グローバルに行き交う投資マネーは経験則になかった新たな関係を生み、投資家を翻弄している」と書いてあるのです。はたしてそうでしょうか。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

いろいろ考えさせられたインデックス投資ナイト

 昨日はインデックス投資ナイトに行ってきました。急遽仕事が入ったので、テリーさんの呼びかけのゼロ次会は遅れて参加。そこでお酒を控えたのですが、本番のほうで飲みながら聞いていたので、理解力が今ひとつ。それでも、前回までは基本的なことで、あるあるが多かったのですが、今回は必ずしも自分にはあわないと思うこともありました。 会の様子はスパイクさんのところで、詳細に書かれているので、参考にしてください(丸投げ)

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

つらおさんのセミナー面白かった

 横浜サカエ塾のセミナー「金融機関が教えないプロのお手軽運用法」に行ってきました。講師は相互リンク先であるブロガーの吊られた男(つらお)さん。運用法の前にご自身のプライベートが赤裸々に語られたうえ、ホワッツ・マイケルのような謎の動きも見られ、充実した内容でした。



 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

6月はプラスになったものの

 確定拠出年金の移管で消えいていた100万円余が復活したので、6月のリスク資産は日経平均が月末さえなかったのに、月次で0.5%のプラスに。ただ、実質的にはマイナス1%ぐらいで推移した感じでしょうか。しかし、ギリシア危機も先行きがみえないのに、株価はなかなか下がりませんね。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

常識を難しくいうのが経済理論なのか

 東証主催のポートフォリオ理論入門を受講しました。講師は浅野幸弘・横浜国立大名誉教授で、今回を含めて3回にわたって開かれるます。数式は最小限の基本的な関係式だけにとどめるというので、数学が苦手な僕でも大丈夫かなと行ってきましたが、世の中そんなに甘くはありません。30年ぶりにみる方程式に、目がグルグルと回ってきました。あと2回、大丈夫なのかな。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

プロフィール

夢見る父さん

Author:夢見る父さん
50歳でセミリタイアしたおっさん。数学と英語は大の苦手だけど、コツコツ投資頑張ります

最新記事
リンク
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
FC2カウンター
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR