fc2ブログ

大丈夫? ネット犯罪の被害総額2258億円!

 セキュリティー大手のシマンテックの「ノートン サイバーセキュリティインサイトレポート」によると、日本におけるネット犯罪の被害者数は786万人で、被害総額は2258億円、一人当たりの損失額は2万8697円に上るそうです。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

インデックスに強敵?アメリカの大物アクティブファンド上陸

 モーニングスターによると、キャピタル・インターナショナルが運用する「キャピタル 世界株式ファンド」が投資先を変更し、「国内投資家が初めて、アメリカン・ファンズ(米国でアクティブファンドのトップシェアを誇るキャピタル・グループの投信ブランド)の運用戦略を用いたファンドに投資することが可能となった」そうです。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

超人スポーツでビジネスチャンスが

毎日新聞によると、最新ハイテクを駆使して「巨人の星」や「ドラゴンボール」の技を実際に作り出すことができる「超人スポーツ」を東大、慶応大などが研究しています。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

月利3%はいくらか計算すればカモにならない

 中日新聞によると、名古屋市の投資セミナー企画会社が50~70代の男女6人にFXへの架空の投資話を持ち掛け、元実質経営者ら2人が詐欺容疑で、再逮捕されました。同社は「セミナー会員になれば運用利益の実績が月利3%程度の香港のファンドを購入できる」と勧誘して、約3千人から計117億円を集めましたが、運用せずに遊興費などに使っていたそうです。  参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。



にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

ドラマ「遺産争続」が面白い

 「あさが来た」が面白いと書きましたが、民放ではテレビ朝日の木曜9時の「遺産争続」に一番はまっています。大金持ちの一族に婿入りした向井理扮する主人公が、遺産争いに巻き込まれるストーリー。FP2級の僕でも知らなかった危急時遺言の効力など、結構マニアックで、芸達者がそろっているので飽きさせません。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

ようやく、ふるさと納税しました

 年末おしせまってきて、ようやく今年のふるさと納税をしました。本当は早い時期にやったほうが、人気商品も取りやすいのですが、ギリギリまで放ったらかしにするのは僕の悪い癖。去年は長野県飯山市に10万円寄付して、北陸新幹線飯山駅に名前がのったのですが、今年はというと…

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

寄付の文化は根付くか

 日本人は寄付をしないと言われています。寄付白書によると、2012年の日本の個人寄付金総額は6931億円で、米国の18兆円に比べると20分の1以下。レオスの藤野英人さんが、日本人は投資にも寄付にも使わず現預金で抱え込む守銭奴と批判するのは分かります。それでも、IT技術を使った新しい寄付の方法が徐々に広まっているそうです。毎日新聞の記事

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

金融庁よ、NISAの恒久化はどこいったの?

 金融庁が平成28年度税制改正要望をまとめています。日本証券業協会はNISAの恒久化を望んでいますが、金融庁はNISA関連は、口座開設時にマイナンバーを使って、住民票の写しなどの提出を不要とすること、といったもので、恒久化についてはまったく触れていません。イギリスを見習って、日本も早く恒久化してほしいし、そのためには金融庁にぜひとも、動いてほしいですね。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

日本株のインデックス投資はダメ? ひふみ運用報告会

 ひふみ投信の第七期運用報告会にいってきました。ひふみマザーファンドの残高は期末で782億円、直近の11月20日で900億円を突破。1年前から3倍増になっています。直販のひふみ投信より、地銀や証券会社で販売されているひふみプラスが猛烈に伸びていますので、やはり、販売会社の力はすごい。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

こりゃ騙されても仕方がない?

 スタンダード・アンド・プアーズ・レーティング・サービシズ(S&P)が、世界15万人を対象に、市民の金融知識がどれだけあるかの調査をしました。 ブルームバーグの記事です。 問題はわずか4問。あなたも挑戦しますか。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

ボーナスは超ハイリスク投資に全力でいきます

 マネックス証券の個人投資家サーベイによると、個人投資家が冬のボーナスで投資する商品の第一位は日本株式、第二位は投資信託、第三位は国内ETFの順番でした。しかし、僕は冬のボーナスの大半を、株や投信どころでない、超ハイリスク投資に投入します。というか、させられます。それは…

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

ナイショ話も満載 アクセスアップ関連のオフ会

 「1億円を貯めてみよう!」http://ichiokuen-wo.jp/ のすぱいくさんに誘われて、アクセスアップ関連のオフ会に参加しました。参加者は「インデックス投資女子Around40」のopalさん http://opal10opal.blog.fc2.com/、「ますい画伯とインデックス投資?」のますい画伯さん http://www.masuitousi.com/、マネーの知恵(仮)のASKさんhttp://money-learn.seesaa.net/ 。ナイショ話満載の濃い~時間が過ごせました。ちなみに、ますい画伯には念願のイラストを描いていただきました。やった!

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

ラップ型ファンドが人気ですね

 モーニングスターに「ラップ型ファンド“戦国時代”―人気と実力は?」という記事が掲載されていました。最低数百万円が必要なラップ口座と違い、バランス型ファンドの一種で、「成長」「安定」など複数のコースが用意されているものだそうです。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

投資家はテロに屈しない

 13日にフランス・パリで起きたテロ事件には驚きました。犠牲者の方にお悔やみ申し上げます。

 さて、週末に起きた事件とあり、週明け、主要国で最初に取引が始まった東京株式市場ではGDPが予想より低かったこともあり、 203円安の19393円と大幅な下げになりました。ただ、テロによる下げというのは、これまでの例からすると一時的なものになる可能性が高いと思っています。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

電話も使えない新人が企業悩ます

 先日、パソコンを使えない若者が増えているという記事をアップしましたが、東洋経済によると、会社で電話が怖くて退職する若者も出ているとのこと。 これはびっくりしました。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

100年定期預金しても雀の涙

 毎日新聞によると、新潟県の旧新潟貯蓄銀行(現・第四銀行)が1915年に募集した100年定期預金が今年、満期になったそうです。第四銀行には今年に入り、先祖から預金証書を受け継いだという市民から「どうしたらいいのか分からない」などの問い合わせが数件あったとのこと。先祖が新潟にいた人は実家を探してみてもいいかもしれません。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

ファンド・オブ・ザ・イヤーに投票しました。

 投信ブロガーが選ぶファンド・オブ・ザ・イヤーに投票しました。以前にも書きましたが、 ニッセイアセットの信託報酬引き下げがあるかどうかを見極めて投票したかったので、今回、ニッセイが三井住友DCよりも信託報酬を引き下げたことを評価して、持ち点の5点すべてを「ニッセイ外国株式インデックスファンド」に投票しました。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

ヤフーにも記事配信!FISCOソーシャルレポーターに就任

 株式情報のFISCOさんから連絡があり、個人投資家が記事を書く「ソーシャルレポーター」にならないかとのお誘いを受けました。同社によると、この制度は「自ら情報を積極的に発信している個人投資家のなかから、フィスコが「ソーシャルレポーター」として公認した方についてフィスコと連携するもの」で、フィスコのアプリ、サイト、そしてヤフーファイナンスにも記事は提供されるとのこと。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

「インパクト投資」って何?

 モーニングスターのセミナー「投資の新潮流『インパクト投資』」に行ってきました。ブラックロックから日本初という「ブラックロック・インパクト株式ファンド」が発売されたので、それの記念セミナーです。インパクト投資とは何でしょうか。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

新築住宅は買えない時代

 旭化成建材の問題が大きな話題になっているなか、東洋経済ネットに「新築マンションを買えない時代がやってきた」 という記事があり、納得させられました。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

だから分からないものには投資しないほうがいい

 読売新聞によると、医療機関の診療報酬請求権を基に、資産運用のための債券(レセプト債)を発行している「オプティファクター」社と関連会社が破産を申し立て、破綻しました。年利は3%で、国内の七つの中小証券会社が延べ数千人の投資家に販売し、発行残高は約227億円に上るとのこと。 自己破産なので、投資家に出資分が全額償還される可能性は低いでしょうね。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

シティバンクがSMBC信託銀行にチェンジ

 10月の資産棚卸しをするために、シティバンクのネット口座にアクセスしたところ、SMBC信託のサイトに飛ばされました。シティバンクが日本の個人向けサービスから撤退したので、今月からSMBC信託が引き継いだのです。サイトの画面もSMBCグループの緑っぽいデザインに変わり、ブランド名も「プレスティア」になりました。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

みずほ銀行のAIに挑戦してみた

 一昨日書いた、みずほ銀行のAIを使ったロボアドバイザーサービスは「SMART FOLIO」といいます。 さっそく挑戦してみました。  参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

金融資産ゼロの層が増える

 金融広報中央委員会は「家計の金融行動に関する世論調査」を発表しました。 金融資産の保有額は平均1209万円で前年より27万円の増で、中央値は前年と変わらない400万円でした。ところが、金融資産ゼロの層が30.9%と前年を0.4ポイント上回りました。これはリーマンショックの2011年を上回る数字で、二極化になっていることが分かります。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

人生をAIが決める時代に

 日経で「フィンテックの衝撃」という連載をしてたので、興味深く読んでいたら朝日新聞も2日の朝刊で大々的にフィンテックを取り上げました。 フィンテックとは金融とITを結びつけたサービスで僕のブログでも取り上げています。 金融機関も個人投資家も銘柄選択をAI(人工知能)で選ぶというのが、現在注目されている一つ。そう思っていたら毎日新聞では、合コンでAIがカップルになりそうな相手を選んでくれるというサービスを紹介していました。もう、人生をAIが決める時代がきてるのかもしれません。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

来年、日経平均は1万円割れへ 週刊現代

 週刊現代が「日本でいちばん早い 2016年「景気と経済」大予測」という特集を行い、8月に1万5000円を割り、その後1万円割れでもおかしくないという予測をしています。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

下流老人防止にも 30歳の同窓会広がる

 地方自治体などが30歳の同窓会を開く動きが広がっているそうです。結婚、住宅購入、出産など人生の節目が30前後にある人が多く、今後の人生を考える機会に、故郷の良さを知ってもらおうというもの。毎日新聞の記事 

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

久々に好調も年初来はまだマイナス

 10月のリスク資産は月次で+7.2%と3カ月ぶりに黒字になり、今年に入って最もパフォーマンスが良かった月でした。ただし、年初来リターンはまだ、マイナス2.1%。あと2カ月でプラスに転じるか注目しています。 

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

投信ブロガーが選ぶファンドオブザイヤー、まだ投票はしません

 投信ブロガー界の一大イベント、「投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 2015」の投票が1日、始まりました。早くも「投票しました」と報告されるブロガーさんが出ていますが、僕は今年はギリギリまで待つつもりです。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

中国レアメタル市場破綻に投資家の怒り爆発

 SankeiBizによると、中国雲南省にある最大級のレアメタル(希少金属)取引所で換金ができなくなりました。22万人の投資家が8100億円を投資している可能性がありますが、投資家にいくら戻ってくるかは不明だそうです。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

プロフィール

夢見る父さん

Author:夢見る父さん
50歳でセミリタイアしたおっさん。数学と英語は大の苦手だけど、コツコツ投資頑張ります

最新記事
リンク
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
FC2カウンター
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR