fc2ブログ

FISCOでインデックス投資について思うことを書いた。



 FISCOソーシャルリポーターの記事で、インデックス投資について自分の考えと、予想される疑問点についての答えを書きました。原文を読んでもらえればうれしいですが、特にインデックスの初心者の方の参考になればうれしいです。(ベテランの方からの突っ込みをお待ちしております。)

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

【悲報】IPOやっぱりだめでした

 SBI証券のIPOで92連敗したあとに、「PR TIMES」がようやく補欠当選したことは先日ブログでアップしました。ところが、繰り上げ当選ならず。93連敗になってしまいました。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

【悲報】セゾン投信に口座開設却下される



 ジュニアNISAにはセゾン投信が一番ふさわしいかと思って、口座開設の手続きをしたのは、先日ブログに書いたばっかりですが、何と申し込みが却下されてしまいました。結構、ショックで、どうしようか考え中。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

老後対策に投資は必須でもない



 【投資本64】荻原博子著「隠れ貧困」 朝日新書  昨日に続いて、「隠れ貧困」の感想です。この本の後半は具体的な貧困対策をQ&A形式で書いており、貯金ができる体質になる方法、奨学金問題、住宅ローン対策、生命保険のかけかたなど幅広く答えています。投資についてはほとんど触れていませんが、ある程度の収入があり、貯金体質になれば、老後対策として、投資は必須ではないなと思いました。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ




続きを読む

高収入貧乏が下流になっても自己責任



 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


 【投資本64】荻原博子著「隠れ貧困」 朝日新書
 荻原博子さんの新刊「隠れ貧困」を読みました。老後貧乏や資産形成について語った本は何冊も読んだ中で、一番面白かった。前半は高年収で貧困な人の実例、後半は貧困に陥らない対策を書いていますが、やはり高収入貧乏、特にバブル世代の人は完全な自己責任で、下流老人になっても仕方がないと思いました。



続きを読む

東芝リストラで退職金は5000万円



 毎日新聞のサイトの東芝特集で、「東芝40歳以上が天を仰いだ早期退職金の軽さと重さ」という記事が載っていました。 40歳以上の社員を対象に2000人の早期退職を募集しており、退職金額は非公表ですが、50歳の役職者の場合は4000万円台後半から5000万円が見込まれるそうです。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

先の読めない時代の最適な資産運用法とは



 モーニングスターの朝倉智也社長の講演会「先の読めない時代の最適な資産運用法とは」に行ってきました。120分間朝倉社長だけの講演であり、スポンサー付きの講演だと、スポンサー社の批判はしにくいでしょうが、そういった制約もなく、本音を語ったのではないでしょうか。基本的には国際分散されたインデックス投資を長期で時間分散して行うべし、ということで、意を強くしました。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

生まれて初めて IPOで補欠当選

 SBI証券で申し込んでいた「PR TIMES」のIPOが補欠当選になりました。これまで、SBIでのIPOは91連敗だったので、これはうれしい。補欠当選というのは、IPOのみならず、自分の人生で初めてのできごとで、これまたうれしい。まあ、IPO人気が高まっているので、補欠が繰り上がり当選になるかは微妙ですが、2月からの不運ラッシュが、これで風向きが変わるといいな。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

株価が下がっても若者の投資は増える



 フィデリティ退職投資研究所は「波乱相場に前向きに立ち向かう個人投資家」というレポートを発表しました。恒例のサラリーマン1万人調査の今年分で、調査は2月に行われました。 

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

NISA口座1000万に



 日経新聞によるとNISAの利用者が今年度内に1000万人を突破する見込みです。国民の10人に1人が利用していることになりますね。2014年1月の制度スタート時からすると利用者は倍増しています。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

日本に満足の人の方が多い



 「保育園に落ちた日本しね」は、僕の予想を遥かに超えた広がりをみせ、政府も待機児童問題の改善を図ることになりました。一部メディアでは、保育園問題で、政府の人気は急落、選挙にもダメージを与えるという記事もでています。ところが、NHKに面白い記事がでていました。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

こんな間抜けだと金は貯まらない

 2月はついていないとぼやいたばかりですが、3月にはいっても不運は続いています。というか、自分のせいでもあるのですが。昨日、娘の保育園の卒園式がありました。小学校に入学後を考え、ドコモの見守りサービス用腕時計端末「ドコッチ」を購入し、それに合わせて一昨日、8年間持っていたガラケーをiPhoneに変えました。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

NISA満額投資なら、国がお金をくれる

 自民党の根本金融調査会長がNISAの恒久化検討の必要性を示し、6月の政府の成長戦略に盛り込まれる可能性を示唆したことで、NISAの使い勝手がよくなる可能性がうんと高まりました。ロイター通信のインタビューです。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

日本株の先行きは厳しい FISCOセミナー



 FISCOのセミナー「大荒れの新年度日本株相場をフィスコアナリストが読み解く」に参加しました。フィスコのアナリストが市場を分析したほか、フィスコ注目企業のIR担当者へのインタビューもあったりして、盛りだくさんでした。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

投資家はもちろん夜景とワイン



 昔、投資家といえば、都心の高級ホテル最上階のバーで、美女をはべらしながらワイングラスをかちっと鳴らして、葉巻を加えるという印象を持っていました。いざ、自分が個人投資家のはしくれになると、そういう世界ってどこにあるのだろうという感じです。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

きょうもテスト



 今日もテスト。今度はうまくいきますように

続きを読む

ジュニアNISAはセゾン投信で

 娘のためのジュニアNISAを開設しようと思っているセゾン投信から書類が届きました。さっそく記入しようとするのですが、手続きがちょっと面倒くさい。コールセンターに3度も電話してしまいました。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

テスト2



もう一度テストです。

続きを読む

テストです

テストです
cat.jpg

続きを読む

キレる老人のあきれた実態

 東洋経済の今週の特集が「キレる老人」。「『横暴すぎる老人』のなんとも呆れ果てる実態」という記事が掲載されています。 記事によると、駅や病院が切れまくり、暴行事件も多発しているそう。10年前と比べると暴行で検挙される65歳以上の老人は4倍にも上っており、高齢者数の増加をはるかに上回る「切れっぷり」です。もちろん、温厚で親しまれる老人も大勢いるでしょうが、切れる老人の増加はそれ以上ということなのでしょう。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

確定申告の還付金が帰ってきた

 確定申告の還付金が無事帰ってきました。額は数万円ですがうれしい。税務署さんの仕事の速さに感謝です。また、母の確定申告も行ったのですが、それも無事戻ってきました。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

人類の最終兵器はインデックス投資

 韓国トップの囲碁棋士、イ・セドル九段が、人工知能ソフト「アルファ」に3連敗を喫しました。ちょっと前まで、囲碁は将棋よりも遥かに手順の可能性が高いので、人間がコンピューターに負けるのは当分先といわれていましたが、ディープラーニングというブレイクスルーで、もはや人間はかなうことができません。しかも、すごいのは、なぜ負けたのかの理由すら、人間には分からないことです。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

被災地で預金急増

 東日本大震災から5年。日経新聞によると、被害の大きかった、岩手、宮城、福島の3県で預金が急増。3月末で約22兆円と、2011年3月末と比べ34%も増えているそうです。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

政府の新政策で下流老人激増へ

 下流老人という言葉がブームになっており、生活保護かそれに近い生活水準の人を指します。しかし、単なる金銭的なものでなく、孤立したり老後がみじめになるなら下流老人といえましょう。政府が最近打ち出して、早ければ来年から始まる政策で、その下流老人が激増しそうな予感がします。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

投資詐欺にひっかからない方法

 eワラント証券COOの土居雅紹さんは、ネットで個人投資家に向けたさまざまな情報発信をされております。BUAISOネットでポンジスキーム(投資詐欺)を避けるポイントを書かれており、非常に納得いく内容でした。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

個人向け国債、2倍以上の応募

 NHKによると、個人向け国債の応募額が一部で2倍以上に増えているとのこと。 マイナス金利の影響で、金融機関の金利が軒並み下がる中、個人向け国債の金利は0.05%あるわけですから、金利に敏感な人が反応しているのでしょうね。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

医者は金持ちになれない

 AERAに「高収入でも金持ちになれない 医学部のコストとリターン」という記事がでていました。医師というと、高校時代に勉強が一番できた人がなるエリートという印象がありますし、テレビドラマの白い巨塔の世界を想像しますが、現実は違うようで。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

【投資本63】ITTIN著 29歳で2000万円貯めた独身女子がお金について語ってみた 清流出版

 投信ブロガー界騒然の著書。まだうら若き女性ブロガーが王道の内容の本を出しているのだから、話題になるのも当然でしょう。ただ、中身については著者が資産運用の才能があるからできることで、僕のような凡人にはちょっと真似はできないなと思いました。



 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

奨学金問題の記事にがっかり、ヤフーはそんなメディアなのかい

 ヤフーがメディアステートメントなるものを掲げました。 単純にいうと、ヤフーはネットの単なるサービスではなくメディアですよということですが、正直、個人的にはどうでもいいけれど、ネット業界関係者にはインパクトを与えているみたいです。そのヤフーに、オリジナルのニュースコンテンツがでていましたが、正直がっかりしました。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

為替に翻弄されたマッドマックス

 昨年世界的にヒットした「マッドマックス 怒りのデス・ロード」。アカデミー賞では美術賞はじめ、スタッフ系の賞ですが6部門も受賞し、ヒットしただけでなく、内容への評価も高いことが証明されました。僕も大好きな作品で映画の感想はこちらです。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ




続きを読む

プロフィール

夢見る父さん

Author:夢見る父さん
50歳でセミリタイアしたおっさん。数学と英語は大の苦手だけど、コツコツ投資頑張ります

最新記事
リンク
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
FC2カウンター
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR