【悲報】IPOやっぱりだめでした
【悲報】セゾン投信に口座開設却下される




老後対策に投資は必須でもない
高収入貧乏が下流になっても自己責任
東芝リストラで退職金は5000万円




先の読めない時代の最適な資産運用法とは
生まれて初めて IPOで補欠当選
株価が下がっても若者の投資は増える




NISA口座1000万に




日本に満足の人の方が多い




こんな間抜けだと金は貯まらない
NISA満額投資なら、国がお金をくれる




日本株の先行きは厳しい FISCOセミナー
投資家はもちろん夜景とワイン
ジュニアNISAはセゾン投信で
キレる老人のあきれた実態




確定申告の還付金が帰ってきた
人類の最終兵器はインデックス投資
被災地で預金急増
東日本大震災から5年。日経新聞によると、被害の大きかった、岩手、宮城、福島の3県で預金が急増。3月末で約22兆円と、2011年3月末と比べ34%も増えているそうです。
参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。





政府の新政策で下流老人激増へ
投資詐欺にひっかからない方法
eワラント証券COOの土居雅紹さんは、ネットで個人投資家に向けたさまざまな情報発信をされております。BUAISOネットでポンジスキーム(投資詐欺)を避けるポイントを書かれており、非常に納得いく内容でした。
参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。





個人向け国債、2倍以上の応募
NHKによると、個人向け国債の応募額が一部で2倍以上に増えているとのこと。 マイナス金利の影響で、金融機関の金利が軒並み下がる中、個人向け国債の金利は0.05%あるわけですから、金利に敏感な人が反応しているのでしょうね。
参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。





医者は金持ちになれない
【投資本63】ITTIN著 29歳で2000万円貯めた独身女子がお金について語ってみた 清流出版
奨学金問題の記事にがっかり、ヤフーはそんなメディアなのかい
ヤフーがメディアステートメントなるものを掲げました。 単純にいうと、ヤフーはネットの単なるサービスではなくメディアですよということですが、正直、個人的にはどうでもいいけれど、ネット業界関係者にはインパクトを与えているみたいです。そのヤフーに、オリジナルのニュースコンテンツがでていましたが、正直がっかりしました。
参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。





為替に翻弄されたマッドマックス
昨年世界的にヒットした「マッドマックス 怒りのデス・ロード」。アカデミー賞では美術賞はじめ、スタッフ系の賞ですが6部門も受賞し、ヒットしただけでなく、内容への評価も高いことが証明されました。僕も大好きな作品で映画の感想はこちらです。
参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。




