fc2ブログ

配偶者控除廃止になるか



 日経新聞によると、自民党税調が2017年度税制改正で、所得税の配偶者控除の見直しを検討するそうです。 配偶者控除を廃止し、共働き夫婦にも適用する新しい控除を18年1月にも作る案が有力だそうです。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

コメントをもらったけど的外れ



 27日にアップした「GPIFは2期連続赤字」という記事で、GPIFの成績は株式比率の引き上げを含めて、長期でみるべきだと書いたところ反論のコメントがありました。 僕もGPIFのやり方がすべて正しいと思っておらず、オルタナティブ投資とかは疑問視しています。ただ、コメントを書かれた方はいくつか基本的なことを誤解されているようなので、説明しておきます。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

金持ちだって騙される



 日経225先物取引で運用するといって無登録で投資家から金をだまし取ったとして、東京のファンド運営会社取締役が詐欺と金融商品取引法違反の疑いで逮捕されました。日経の記事

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

アクティブがインデックスに勝つ自信



 コツコツ投資家のコツコツ集まる夕べのスピンオフ「投資信託をもうちょっと身近に感じてみよう」に参加しました。講師はスパークス・アセット・マネジメントのファンドマネージャー清水裕さん。今年移転したばかりのぴかぴかで、トロフィーがいっぱい飾ってあるオフィスにお邪魔し、rennyさんの司会で、投信についての思いなどを聞けました。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

GPIFが2期連続赤字



 GPIFが発表した2016年4~6月期の運用実績は5兆2342億円で、赤字は2期連続です。14年10月に資産構成に占める株式の比率を増やしてからの累積も1兆962億円の赤字に転落しました。野党や一部マスコミが鬼の首を取ったようにいいたてています。朝日新聞の記事

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

ブラックロック、ETF10本を閉鎖



 ブルームバーグによると、米ブラックロックは月内にETF10本を閉鎖するそうです。中には運用成績プラス38%という好成績のものもあるとか。閉鎖の理由は人気がないことです。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

インデックス投資は情弱のやることでしょ



 インデックス投資は情弱という議論はありますが、菟道りんたろうさんが「すべての投資家は情弱である」 という記事を書いています。僕自身はインデックス投資家は情報弱者であるのは当然と思っています。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

若者が損するのは世界的現象



 ロイター通信が「問題はらむ世代間格差拡大、早めの政策対応を」というコラムを掲載していました。 日本でも社会保障の手厚さも個人資産も高齢者に偏っていることが問題になっていますが、先進国共通の悩みのようです。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

PCデポ騒動にみる恐ろしさ



 NHKによると、パソコンに不慣れな人に、使い方をサポートするなどの事業を運営している「PC DEPOT」のサービスに対し、「契約解除を申し出たところ、高額の解除料を請求された」といった不満がソーシャルメディアに投稿されて批判が集まり、会社側が対応策を発表したそうです。これをみて、いろいろ恐ろしい時代になったなと思いました。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

小泉改革とアベノミクスは違う



 14日に引き続いて、松尾匡・立命館大教授の「この経済政策が民主主義を救う」を読んで気づいたことです。それは小泉改革とアベノミクスは違うということ。同じ自民党だし、小泉政権時代に安倍さんが台頭したので、何となく同一視していたのですが、目から鱗が落ちた感じです。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

地方銀行が投資素人を借金漬けに



 SankeiBizに「公務員・サラリーマン大家…投資素人を借金漬けに 地方銀行のウラの顔 」 という記事が掲載されていました。リスクの高い不動産投資に、公務員や大手企業のサラリーマンなど、自己破産できずに、返済が確実な人を誘い込んだりする地銀がでていること。さらに、マイナス金利で融資先を無理に探さなければならず、無理筋の不動産セミナーを後押しして、不動産投資を勧める複数の地銀もでているそうです。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

昔から老後貧乏はあったのに



 「退職金と年金でなんとか老後を、と思ったのに、とんだ計算違い」。「ジッと耐乏生活するしかない。40年近く働き続けた後で、こんなに不安を抱かされるとは」。新聞に掲載された高齢者が老後貧乏に困惑する様子です。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

蓮舫さんが安倍内閣最大の応援団では



 民主党次期代表の有力候補の蓮舫さんが、ロイター通信のインタビューに答えていました。経済政策はアベノミクス批判など岡田さんの方針を引き継ぐよう。民主党が空論をいうほど国民の支持は離れるのでしょうから、蓮舫さんが安倍内閣最大の応援団ではないかとすら思えます。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

AIが支配する時代は金がますます必要



 週刊新潮に松田卓也神戸大名誉教授、松尾豊東大准教授ら日本を代表する人工知能の専門家の座談会が掲載されていました。タイトルは「天才以外はみんな失業する20年後の未来予想」。人工知能の進化で、20年後には9割の人間が失業することもあり得るとしています。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

アクティブはインデックスにますます負けやすい



 ウォールストリートジャーナルに「アクティブ運用型の米株投資、巻き返しなるか」という記事が掲載されていました。 アメリカでは個人投資家がインデックス投資へのシフトを強めていますが、アクティブ運用はそのため、ますます苦しくなる傾向にあるようです。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

主婦の大半は無職なんだ



 フィデリティ退職・投資教育研究所は「第3号被保険者の退職準備状況」というレポートを発表しました。第3号は国民年金で主婦のように扶養されている配偶者です。確定拠出年金法の改正で来年から3号の人も個人型確定拠出年金を利用できるようになりましたが、結構、面白い結果がでてました。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

楽な仕事などない 新人弁護士の年収200万円減



 法務省の調査によると、新人弁護士の平均年収は568万円で、5年前に比べて210万円も減っていたことがわかりました。日経の記事

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

民主党政権が崩壊したのはエクセルの計算ミスのせい



 僕が信頼している数少ない経済学者に立命館大の松尾匡教授がいます。彼はマルクス経済学系の人で、反安倍政権をいっているので、安保論、憲法改正問題などについては、ちょっと違うのではと思うところも多々ありますが、経済政策はしごくまっとうです。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

鳥越氏の本音はマスコミの本音



 ハフィントンポストに都知事選で敗れた鳥越俊太郎氏の独占インタビューが掲載されており、責任はすべて他人に押しつけ、ちょっと前の発言も平気で忘れるすさまじい内容にネットで盛り上がっています。前編はこちら 後編はこちら  これに対して、選対として鳥越氏の選挙に汗をかいた民進党の板橋区議が怒りをぶちまけています。 その怒りは分かりますが、鳥越氏のようなポット出のマスコミの人間を担いだほうも責任があるでしょう。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

日本は経済的に世界で3番目に幸せ



 悲惨指数(Misery Index)というインデックスをご存じでしょうか。アメリカの経済学者アーサー・オークン氏が考案し、インフレ率(CPIの前年比上昇率)と失業率を足した数字です。インデックスといっても投資対象ではないでしょうが(笑)、アメリカ大統領選でも問題になる数字です。ブルームバーグによると(英文)http://www.bloomberg.com/news/articles/2016-08-07/world-s-least-miserable-live-in-asia-thanks-to-disinflation 最新の悲惨指数が今週、発表され、世界74カ国中、日本は下から3番目、すなわち、経済面では世界で3番目に幸せでした。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

山の日経済効果は数千億円



 きょうは山の日で休日です。学校が夏休みなので、8月に休日がつくよりは6月についたほうがうれしい気もしますけど、それども休日があるのはうれしいもの。読売新聞によると、「経済効果は数千億円」との試算もあるそうです。   参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

マスコミが不安をあおるからおかしくなる



 NHKの世論調査によると、公的年金の積立金を運用している独立行政法人が昨年度の運用実績について5兆3000億円余りの赤字になったと発表したことに関連して、今の運用の在り方に不安を感じている人が7割に上っているそうです。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

新幹線ホームで運命の出会い



 夏休みはとれていませんが、スポットで休みをとれるので、娘を連れて沼津へ行ってきました。沼津のよしもと劇場でチュートリアルら吉本芸人のライブをやるので、それを見に行きました。お笑いはまったく興味がなく、よしもと劇場も始めていきましたが、狭くて演者がすぐそばに。「日本で一番悪い奴ら」で重要な役をしていたデニスの植野行雄さんも出演していて、なかなか楽しめました。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

投資の専門家が語るワインの選び方



 ある投資のプロによると、投資とワインの選び方は似ているそうです。あ、ワインに投資する話ではないので、期待された人はごめんなさい。コモンズ投信のメルマガで、伊井社長で語っていた話です。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

「平均年収712万円」でも生活が苦しいのは自己責任では



 ヤフーに「子育て世代「平均年収712万円」でも生活が苦しい理由」という記事が掲載されていました。 厚労省の調査だと18歳未満の子どものいる世帯の平均年収は712万9000円だが、63.5%が「苦しい」と回答しているというのです。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

オレオレ詐欺、大阪のおばちゃんも倒す



 警察庁はオレオレ詐欺など特殊詐欺の今年上半期の被害状況を発表しました。全国的に発生件数、被害額とも前年同期より減っている中、突出して増えているところがあります。なんと大阪府です。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

高齢者のほしいものは幸せよりお金



 博報堂生活総合研究所はシルバー世代(60歳~74歳)がこの30年でどう変化したかの調査結果を発表しました。この30年間で高齢化は急速に進み、多くの変化がありましたが、一番びっくりしたのは、シルバー世代が欲しいものは「お金」が「幸せ」よりも倍以上も多かったことです。

   参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

来年の日経平均6500円 仰天の野村セミナー



 野村證券のサマーセミナーにいってきました。日経新聞にちらりとでていましたが、最悪シナリオの場合、来年の日経平均は6500円という、いつも強気の証券会社としては信じられない予想をだしており、仰天しました。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

50代を待ち受ける悲惨な運命



 ファイナンシャルタイムズに「50代以上の会社員はどこへ行ったのか?」という記事が掲載されていました。 ロンドンの金融街から、50代以上の人は、ごく一部の経営層をのぞいてしまって、消えているというコラムです。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

都知事選とシン・ゴジラを考える



 東京都知事選は、小池百合子さんが初当選しました。当初、野党統一候補として有力視された鳥越俊太郎さんは失速し、3位に終わりました。さて、僕は投票日にあわせたわけでないのですが、映画「シン・ゴジラ」をみてきました。そのときに、都知事選の結果と似たようなものを感じました。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

プロフィール

夢見る父さん

Author:夢見る父さん
50歳でセミリタイアしたおっさん。数学と英語は大の苦手だけど、コツコツ投資頑張ります

最新記事
リンク
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
FC2カウンター
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR