fc2ブログ

富裕層の申告漏れ過去最高



 NHKによると、昨年度、富裕層の申告漏れは過去最高額の516億円に上りました。追徴課税は120億円に上ります。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

あなた100歳まで生きますよ



 自民党の小泉進次郎議員ら若手が「人生100年時代の社会保障へ」という提言を発表しました。NHKスペシャルでも100歳まで生きる医学の進歩が特集されていました。カリフォルニア大バークレー校の研究によると、日本人の今の10歳の子供は平均寿命が107歳になるそうです。40歳でも100歳ぐらいになるとか。もはや100歳まで生きられるのは当たり前の時代になりました。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

孤独死は老人より40代が多い



 SPAに、「孤独死は独居老人より独身40代のほうが多い」という記事が載っていました。http://nikkan-spa.jp/1223526/2 1人の特殊清掃人の証言だけなので、データ的な信頼はできませんが、私の先輩も以前、孤独死しており、気をつけないとそういうこともあるのかな。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

初めてのIPOは撃沈



 初めてのIPOで補欠当選したアイモバイルですが、人気薄のためか、繰り上げ当選となりました。需給の関係から購入しないほうが良いとのコメントももらいましたけど、業績も堅調だし、長めに持ってもいいかなと思って200株購入しました。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

幼児のスマホは2時間まで



 スマホの普及がすすむなか、幼児にスマホをみせる親も増えています。我が家の娘も学習アプリなどもありますが、動画とか知らない間に見方を覚えて、驚くこともしばしば。ただ、医学的にはテレビなどと合わせて、1日2時間までにしないと問題があるそうです。毎日新聞の記事

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


 

続きを読む

中国、全国民をポイントで評価へ



 ロシアのスプートニク通信によると、中国政府はすべての国民を対象にした評価システムを作る検討をしています。低ポイントだと公務員になれなかったり、ローンを借りれないなど、その人の生涯に影響を与えることになります。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

金融庁のダメだしで金融機関は変わるのか



 金融庁は平成28事務年度の金融行政方針を発表しました。事務年度は7月から来年6月までで、既に始まっていますが、金融庁のこれからの方針を明らかにするものです。多岐にわたりますが、個人向け金融商品の販売手法については「手数料収入の増大といった目先の利益を重視し、顧客とともに中長期的に成長していくという経営姿勢が総じて根付いていない」と、かなり踏み込んだ形で金融機関を批判しています。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

民進党がアベノミクス対抗策への調査会だってさ

 日経新聞によると、民進党は「アベノミクス」への対抗策を検討する調査会を作るそうです。 会長には前原誠司元外相とか。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

おにぎりで世界を救おう



 おにぎりの写真をSNSや特設サイトにアップするとアフリカなどの飢えた子供たちに食事が寄付される。そんなキャンペーンをNPO法人テーブルフォーツーが行っています。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

マンション高層階は増税へ



 高所恐怖症なので、高層マンションには今までもこれからも縁がありませんが、政府、与党は、タワーマンション高層階の固定資産税を増税するようです。中日新聞の記事

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

保険をみると安心は経済的合理性で買えない



 アクサ生命が現役世代の資産形成ということで売り出している変額保険「ユニット・リンク」と外貨建て変額終身保険「アップサイドプラス」が好調だそうです。マイナス金利や冴えない株価に金融機関が悩まされている中、同社の2015年度の新契約年換算保険料は前年同期比7.1%増でした。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

今度こそ、IPOに補欠当選



 現在122連敗中のIPO申し込み。JR九州も外して、相変わらずツカンポの花が咲いているきょうこのごろですが、なんと、SBI証券でアイモバイルが補欠当選しました。3月に「PR TIMES」で補欠当選して以来、2度目の経験です。前回は結局落選したので、今回は繰り上がればいいなあ。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

結婚すれば生活は安定するのに



 リクルートブライダル総研は結婚に関する総合意識調査をまとめました。 面白かったのが、結婚について、「経済的に安定する」との回答が男性では急増しているのに、女性では減っているということです。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

後輩女性をインデックス投資家に引き入れた

 後輩のAさんが、シングル女性のための資産運用セミナーにいってきたそうで、その話を聞いて僕と、僕よりも資産運用の専門家であるB先輩が突っ込んであげました。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

マイナンバーはネットでできるようにしてほしい



 いくつかの証券会社から連絡があり、マイナンバーを送付しなければならなくなりました。ただ、その方法がバラバラ。どうせだったらネットで送付が完結できるようにしてほしい。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

証券会社って感じ悪いよね



 水曜日、会議の途中に携帯に電話があり、終了後に留守番電話を聞いたらN村証券からで「またおかけします」と入ってました。ただ、僕の取引店でなく、不思議に思ったのでコールバックしたところ(決して若そうな女性の声だったからではありませんw)、かけてきた人は別の電話に出ているとのこと。そこで、今なら時間があるから掛け直してほしいと頼みました。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

年間12%の利回り保証付きの投資商品はどうですか



 産経新聞サイトに、今年3月ですが、年間12%の利回り保証付きの商品のセミナーが紹介されていました。年間12%! バブル期の預貯金でも想像つかないような高金利です。しかも新聞社に取り上げられたとあれば、がっちりもうけられるのではないでしょうか。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

今も昔も銀行のワル



 元住友銀行取締役で楽天証券社長も務めた国重惇史氏の話題の新著「住友銀行秘史」を読みました。バブル崩壊前後、住友銀行も巻き込んだ戦後最大の不正経理事件、イトマン事件の当事者としての手記です。国重さんが正義の味方、当時、住銀の最高実力者であった磯田会長やイトマンの河村社長が悪の権化というエンタメとしても非常に楽しめる構造ですが、政財官と裏社会マスコミの癒着に正直ぞっとしました。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

7割が貯金10万円以下 アメリカの現状



 ニフティニュースによると、アメリカ人の69%が、銀行に1000ドルの貯金すらないと回答したそうです。34%が貯金ゼロだそう。貯金の代わりに株を持っているというわけでもなさそうです。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


 

続きを読む

日本がダメなら中国さ



 カイル・バスさんというアメリカのヘッジファンド運用者をご存じでしょうか。数年前に日本のマスコミに登場して、「日本はあと●年以内に破綻する」と自信たっぷりにいった人物です。●は、予言が外れるたびに先延ばしになっていましたが、日本を破綻させたいマスコミは、彼を喜んで使っていました。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

無リスク資産とか生活防衛費とか公開



 最近、ブロガーさんの間で無リスク資産とか生活防衛費とか公開しているのが流行っているみたいで、便乗してみます。もっとも僕の無リスク資産とか生活防衛費とかは自分独自のカウントなので、他の人と違ったりしていますが。それと日々変動があるので、ざっくりした数字です。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

年収400万円リッチと年収700万円プア



 週刊SPAに「年収400万円リッチと年収700万円プアの分岐点」という記事が載っていました。センセーショナルな記事が多いSPAにしては納得できる記事がありました。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

過労擁護のオッサンたちに吐き気がする



 電通の新入女性社員が過労自殺と認定された件で、ネット上にひどい意見があふれており、正直、吐き気がします。見た限り中高年のオッサンの意見で、いっぱい働くのが当たり前という議論。ニュースピクスには、大学教授が「残業時間が100時間を越えたくらいで過労死するのは情けない」(現在は削除)とコメントをよせていました。この人は東芝の財務畑出身だそうで、チャレンジ精神とはこういうものなのでしょう。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

脳波まで調べるサイゼリヤの秘密



 最近、仕事が遅くなると、駅のそばにあるサイゼリアで夕食をとることが日常となっています。また、投資家のオフ会でもしばしば高級イタリアンという愛称で親しまれているサイゼリア。安くて美味しくて量もあり、最近の僕の生活には切っては切れないものです。そのサイゼリヤの堀埜一成社長が東洋経済オンラインのインタビューに答え、恐るべき秘密を明らかにしていました。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

AIは職を奪うだろう



 昨日も紹介した「投資の日イベント」のパネルディスカッションで、技術革新でAIやIOTが成長率を押し上げるとした伊藤元重東大名誉教授に対して、司会の田原総一朗さんから、AIが日本人の職の49%を奪うという調査もあるが雇用はどうなるのかという質問がありました。伊藤さんは、産業革命で農業から工業に労働人口がシフトしたように、「今の技術革新は人間の仕事を奪うのでなく、人手不足を補う」と肯定的に評価しました。また、マクロエコノミストの崔真淑さんは「AIで本当に頑張った人が報われる世界になるでしょう」と歓迎しました。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

パックンがすごかった投資の日イベント



 10月4日は投資の日。東京国際フォーラムで開かれた「投資の日記念イベント」に行ってきました。今年で20回目だそうで、入り口では牛のゆるキャラの「とうしくん」が出迎えてくれました。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

小学生の娘に秘密を告げた



 小1の娘と映画を見に行って、ポップコーンを買いました。おつりは10円。すると娘が「いくらでもいいからお金をちょうだい」といってきました。そこで、どうしたのと聞いたら、「いろいろ使いたいものがあるので、お金を今のうちから貯めておく」との返事。何も教育していないのに、すごい発想だとびっくりしました。ただ、お金の価値は分からないようで、いくらためればいいのか分からない用です。そこで、娘には2つの秘密を教えました。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

日本人の知らないうちにAI支配



 なぜか日本の大手メディアでは報道されていないようですが(NHK、日経、朝日、読売、毎日で検索したらヒットせず)、アメリカのFacebook、Amazon、Google、IBM、Microsoftの5社が9月29日にAIに関して歴史的提携を発表しました。人類の歴史を変えるかもしれないのに、なぜ日本では報道しないのですかね。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

9月のリスク資産は微減

20169

 9月のリスク資産は市場が軟調だったこともあり、前月比1.1%の微減。年次はマイナス6.5%と、黒字化のめどはたっていません。ただし、資産全体でみますと、養老保険の今年の積立分があり、実額だけみれば今年最高になっています。これは以前に書いた通り。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

映画ファンなら東宝に投資しておけばよかったかな



 「シン・ゴジラ」と「君の名は。」の特大ヒットで、映画業界は東宝独り勝ちになっています。もともと国内大手3社ではナンバー1でしたが、ディズニーやジブリといった外資やアニメ会社にも圧勝。日本の夏、東宝の夏といった感じ。そのおかげか東宝の株価も最近、ぐんぐんあがっています。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

プロフィール

夢見る父さん

Author:夢見る父さん
50歳でセミリタイアしたおっさん。数学と英語は大の苦手だけど、コツコツ投資頑張ります

最新記事
リンク
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
FC2カウンター
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR