fc2ブログ

2016年、我が家の十大ニュース



 2016年、世界的にはトランプ現象やらブレクジットやらたくさんありました。我が家は驚天動地のニュースこそないものの、そこそこいろんなことがありました。今年の我が家の10大ニュースを振り返ります。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

今年、FXで大損した人が最多



 FX業者の外為ドットコムは、口座を持っている個人投資家へアンケート調査を行いました。今年の損益について、30%以上の損失があったと答えた人が全体の21.6%で、最多でした。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

今年の投資は終了 NISA枠使い切る



 月末に行われる企業型DCへの拠出も終わったので、積立を含めて、今年の新規投資はすべて終了。NISA枠120万円とジュニアNISA枠80万円をぜんぶ使い切りました。このうち、ジュニアNISA枠は私の母から娘へ贈与を受けています。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

セゾン投信のブロガーミーティングに参加

セゾン

 セゾン投信ブロガーミーティングに参加しました。毎年年末に開かれ、今年で4回目。昨年、一昨年はクリスマスの25日に開かれ、参加者から不評だったそうで、今年は26日となりました。僕は昨年からお声がけいただき、末席を汚しています。セゾン投信は中野社長をはじめ6人。ブロガー側は

m@さん  "いい投資"探検日誌 from 新所沢 
おぱるさん Around40 インデックス投資女子
吊ら男さん 吊られた男の投資ブログ 
NightWalkerさん NightWalker's Investment Blog 
まっきーさん まっき~の議事録 
水瀬ケンイチさん 梅屋敷商店街のランダム・ウォーカー 
虫とり小僧さん いつか子供に伝えたいお金の話 
森村ヒロさん ひと手間くわえた積立投資で資産形成 
rennyさん rennyの備忘録 
それに私の10人です。

 rennyさんが既に様子をアップしています。 

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

やっぱり、プリキュアはいいよね



 皆様、3連休はいかが過ごされましたか?僕は天皇誕生日は介護している母親の雑用で一日がつぶれ、クリスマスイブは仕事があって、晩ご飯はクリボッチで高級イタリアンですませました。周りは学生のグループなどで盛り上がっていたのに、一人異空間を作った感じです。ようやくクリスマスの日、時間が作れたので、娘を連れて横浜市で開かれているプリキュアカーニバルにいってきました。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

【投資本65】藤田孝典著「続・下流老人」 朝日新書



 「下流老人」(朝日新書)で一大ブームを起こした藤田孝典さんの続編。「下流老人」は賛否両論あるでしょうが、貧困の実態に一石を投じた点で評価しています。ただ、その次の、若者の貧困を扱った「貧困世代 社会の監獄に閉じ込められた若者たち」(講談社新書)はデータをかなり恣意的に扱い、例えば民主党時代の数字を現政権のせいにしているなど、かなり疑問をもちました。そこで、本作はどうなのかと思ったのですが、基本的なトーンは、「下流老人」同様評価しています。ただ、世界的な潮流を日本のせいにしているところは、賛成できません。そうしたことをアマゾンのレビューで書いたので、それを紹介します。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

ロボット頼りで投資はできるのか



 フィンテックという言葉が大流行した今年、金融機関は相次いでAIを活用したロボアドバイザーを発表しました。そんななか、東海東京証券はロボアドバイザーに関する意識調査を発表しました。 僕はロボアドバイザーを真っ向から否定するわけではないですが、現在の機能でそこまで使えるのかなという気もします。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

政府の奇策!高齢者は70歳から



 年間出生数が100万人を切り、いよいよ少子高齢化が加速していると思ったら、政府が奇想天外な政策をだしてきました。日経新聞によると、高齢者の定義を70歳以上に引き上げることを提案するそうです。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

そんなにうまく相場はあてられない



 トランプ効果による株価上昇はどこまで続くか分かりませんが、そろそろバブルではないかという意見が個人投資家では強いようです。その証拠として、信用売残が増えていると、少し前に日経新聞が指摘していました。確かにこれから相場が下がるのならば空売りはもちろん、高値で売って、安くなったときに仕込むことが可能ならば大もうけです。けれどもそういうことができるのは運と才能の両方がなければ無理で、僕にはとてもできないと思っています。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

投信は元本保証なし 過半数が知らず



 投信協会は投信に関するアンケート調査を発表しました。驚いたのは、投資信託に元本保証がないことを知っている人は半数以下だったのです。日本の金融リテラシーはまだまだといったところでしょうか。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

不動産投資で自己破産する金持ちが増加



 全国賃貸住宅新聞によると、不動産投資で破産する医者や外資系企業のサラリーマンなどの高所得者が増えているそうです。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

金融庁が金融機関にダメだし



 毎日新聞で「金融庁、業者にダメ出し」と、最近の金融庁の個人投資家重視の動きをまとめてます。 このブログでも書いた金融レポートのことですが、この部分にフォーカスした一般の新聞記事は初めてではないでしょうか。19日には投信ブロガーが選ぶファンドオブザイヤー(FOY)の懇親会に金融庁の方が出席するというアナウンスもあり、いよいよこうした風が強く吹いているのではないでしょうか。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

おおすごい!確定拠出年金が初の黒字に



 昨年7月にそれまでの個人型確定拠出年金(DC)から企業型DCに移行しましたが、移行時にバリュー・コスト法で分散させようと思っていましたが、機械の操作がわからず一括で投入してしまいました。そのため、1年6カ月にわたって、月次ベースで赤字が続いていました。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

相続税対象者が過去最高 もっと強化すればよいのに



 朝日新聞によると、相続税の課税対象となる遺産を残した人の割合は前年から3.6ポイント増え、8%と過去最高になりました。これは、相続税の基礎控除額が5000万円+相続人×1000万円だったのが、3000万円+相続人×600万円と引き下げられ、相続税課税が強化されたからです。僕自身、格差是正のためには相続税はより強化するべきだと思います。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

ついにテレビに出演しました



 日経新聞やヴェリタスに登場したことはありますが、とうとうテレビに顔出しで登場しました。といっても、地上波ではなく、運用会社のスパークスグループのネット動画「スパークスTV」です。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

2000万円あっても幸せになれない



 朝日新聞によると、大阪・西成のあいりん地区の簡易宿泊所で男性が自殺。遺品から現金2095万円が見付かりました。いろいろ想像させる事件です。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

過激トーク満載 iDeCoセミナー



 八重洲ブックセンターで、確定拠出年金に関する本を出した著者5人によるセミナーが開かれました。あいうえお順で
「ズボラな人のための確定拠出年金入門」の井戸美枝さん(FP、社労士)
 「はじめての確定拠出年金投資」の大江英樹さん(オフィスリベルタス代表)
 「一番やさしい! 一番くわしい! 個人型確定拠出年金iDeCo(イデコ)活用入門」の竹川美奈子さん(ファイナンシャルジャーナリスト)
 「はじめての確定拠出年金 (日経文庫)」の田村正之さん(日経新聞編集員)
 「確定拠出年金の教科書」の山崎元さん(経済評論家、楽天証券経済研究所客員研究員)
 というそうそうたるメンバー。お酒がでていなかったにもかかわらず、金融機関の実名付きの過激トークを楽しめました。

  

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

野村IRフェアの対応はひどい



 野村インベスター・リレーションズ主催の野村IR資産運用フェアが東京国際フォーラムで開かれました。基調講演のリチャード・クーさんの話が聞きたかったので、早めに会場についたのですが、びっくり。入り口に長蛇の列です。1万人もきたんですってねえ。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

キター!人生最大の利益のチャンス



 突然、人生最大の利益のチャンスがやってきました。まだものになるかどうか分かりませんが、うまくいけば、万々歳です。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

日経ヴェリタスにコメントが掲載

veri

 11日発売の日経ヴェリタス52ページ、「税制改正どう生かす? 積み立て型NISA対象を限定」という記事に僕のコメントが載りました。わずか7行ほどですが、やはりうれしいですね。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

ゆうちょで2000円当たるキャンペーン



 ゆうちょ銀行は、ネットバンク「ゆうちょダイレクト」を、無通帳型総合口座「ゆうちょダイレクト+(プラス)」に切り替えた人5000人に2000円があたるキャンペーンをはじめました。来年2月24日までです。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

ようやく、年初来リターンがプラスに



 マネーフォワードでざっと見ただけですが、トランプ効果のおかげで、ようやく年初来リターンがプラスになりました。長かった。もっとも、ほんのわずかなプラスですから威張れたものではないですし、年末にはどうなってるか分かりませんけど。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

マスコミが書かないOECD教育調査



 OECDは学力調査の結果を発表しました。マスコミでは「日本は読解力が下がった」とか、「科学と数学が1位だった」などと、大きく扱っています。けれども、僕から見れば重要なことをどのマスコミも書いていません。日本についての報告は下記サイトで見られます。 http://www.oecd.org/pisa/pisa-2015-Japan-JPN.pdf

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

積立NISAにするつもりです



 時事通信によると、新設される積立NISA制度は年間投資額40万円、期間20年で決着したそうです。金融庁は当初年間投資額60万円、期間20年で要望しましたが、財務省や与党税調は期間10年に短縮しようとしました。しかし、森金融庁長官の説得で、額は減ったものの、期間20年は守られました。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

ライターの副業は丁重にお断りします



 こんな場末のブログに、思いつくまま文章を書き殴っているだけなのに、「ライター依頼」のメールが来ました。丁重にお断りします。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

これは豪華! 恋の有効フロンティアがさらに進化



 QUICKが投資先の会社を萌えキャラ化したゲームアプリ「IRroid 恋の有効フロンティア」(IRロイド)を出しているのは、僕も含めた一部の物好きに知られています。従来はiOSだけだったのが、このほど、アンドロイド版もでました。さらに、豪華声優陣が集結し、各キャラの声をあてています

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

今年最後のリバランス



 インデックス投資家は下がってもうれしいといいますが、正直、上がるともっとうれしいということを実感しているきょうこのごろ。トランプバブルもそろそろ一段落する可能性もありますが、面倒くさいので今年のリバランス投資を日曜日に行いました。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

今年もふるさと納税をしました



 12月になって慌てて実施したふるさと納税。わずか2000円の負担で返礼品がいただけるのですから、個人にとってはものすごくお得な制度です。僕の場合、ブログの収入が年間10万円ほどあり、確定申告しているので、ふるさと納税の控除でその分をゼロにするというのが一番の狙い。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

年齢とお金の皮肉な関係



 マネーフォワードの瀧俊雄Fintech研究所長のお話しを聞く機会があったのですが、そこで面白かったのが、年齢とお金といれて検索をしてみるというもの。例えば、「0歳 お金」でぐぐると、子育て費用についてのサイトが上位をしめます。つまり、保護者の教育費に関する関心ですね。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

まだまだ年間のプラスは遠い



 11月のリスク資産はトランプ当選後の円安株高の影響で、月次リターンは5.4%増と順調でした。ただ、そうはいっても為替は年初に比べるとまだ戻りきっていないため、年初来のリターンはまだマイナス2.5%です。12月でプラスになるのかどうか。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

プロフィール

夢見る父さん

Author:夢見る父さん
50歳でセミリタイアしたおっさん。数学と英語は大の苦手だけど、コツコツ投資頑張ります

最新記事
リンク
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
FC2カウンター
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR