fc2ブログ

出世はコスパが悪いのか



 出世はコストパフォーマンスが悪いのではという意見がネットに上がっていました。大企業でも平社員と部長とでは年収でせいぜい数百万円しか差がつかず、まして中小企業ならその差は縮まります。アクセス働いて出世するよりも、お気楽に働いていたほうがコスパが良いという意見です。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

日経ビジネスがみんなのクレジットを今もべた褒め



 投資家から集めた資金を貸付先を偽って説明し、債務超過状態の親会社などグループ企業などに貸し出したり、出身金を運用せずに利払いなどに回したとして、証券等取引監視委員会は、ソーシャルレンディング業者の「みんなのクレジット」に対して、行政処分を出すように金融庁に勧告しました。産経新聞の記事。 正直、この騒ぎが起きるまで、この業者のことを知りませんでした。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

投資の終わりを考えるなんて早すぎる



 rennyの備忘録さんのところでhttp://renny.jugem.jp/?eid=5023、コツコツ投資の終わり方についてのアンケートを行っており、回答しました。ただ、投資の終わり方なんて、どうすればいいなんて正直分かりません。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

投資の面白さが分からない



 ちょっと前にインデックス投資家は投資家かみたいな話しがでて、個人的には何でもかまわないのだけど、インデックス投資は面白くないという結構ありがちな意見がでていました。僕の場合、インデックスに限らず投資の面白さというのが分かりません。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

資産1億円ぽっちじゃ、リタイアしても末路は悲惨



 日経BPに「資産1億円ぽっちでリタイアする人の末路」という記事が掲載されていました。これまで、老後資金はいくら必要かという話しが3000万円、5000万円、1億円とつり上がってきましたが、とうとう1億円でも悲惨な末路を迎えるそうです。さすがに最近の日経BPはあおりがすぎませんかね。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

資産10億ドル以上の富豪、史上最多に



 フォーブスの世界長者番付によると、資産10億ドルを超える富豪は前年比13%増の2043人で、史上初めて2000人を超えました。日本人のトップはソフトバンクグループの孫正義さんの212億ドルで全体の34位でした。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

ミスアメリカの年齢で死人の数が変わる



 投資ブログで何のこっちゃと思われるでしょうが、慶応大の中室牧子准教授の新共著「原因と結果の経済学」に紹介された命題です。相関関係には見せかけの相関というのがあって、まったく関係ないもの同士が似たような動きをみせることがあります。ミスアメリカの年齢と、アメリカの暖房器具による死者数を折れ線グラフにするとびっくりするほど一致します。



 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

インデックスファンドは投機だってさ



 東洋経済の連載、「草食投資隊をフォローせよ」でびっくりするような発言が出ていました。「ETFだけに投資する人は何が問題なのか」というタイトルで、中には「インデックスファンドは、価値を見ずに価格だけを見ているわけで、投機家と言われても仕方がない」(コモンズ投信・渋澤会長)とびっくりするような発言も。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

かぶってしまって残念なコモンズ投信の運用報告



 土曜日は午前中、コモンズ投信の8周年記念イベント「The 8th Commons Dialg」に行ってきました。午前に運用報告、午後はユニチャームの高原社長や、コモンズ投信が寄付をしているNPO団体との対話セッションがあったのですが、昨日のブログに書いたように、午後からはセゾン投信の運用報告会にでるために中座。本当は午後からの部に出たかったのに残念でした。何も同じ日にかぶらなくても…

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

1兆円目指すセゾン投信



 セゾン投信の運用報告会が横浜で開かれたのでいってきました。前日に信託報酬の引き下げを発表しており、中野社長がどのような発言をするのか注目していました。中野さんは10周年という節目で、次の10年に向け、長期投資の受益者重視の姿勢を示すために経営的なインパクトを与えてもあえて取り組んだとのこと。将来的には1兆円ファンドを目指すと意気軒昂でした

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

セゾン投信が信託報酬引き下げ



 セゾン投信が信託報酬の引き下げを発表しました。セゾン・バンガード・グローバルバランスファンドは税抜き0.47%から0.46%、セゾン資産形成の達人ファンドは税抜0.54%が0.53%にと、0.01%ずつ下がります。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

GPIFって何のためにあるの



 日経新聞に「株、買い手を悩ますGPIF離脱説」という記事が掲載されていました。GPIFの国内株式の比率が23・8%と高まり、日本株階の余力大きく低下して、問題だという記事です。でも、GPIFって何のためにあるか考えると、おかしな議論です。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


 

続きを読む

言葉のマジックで団塊世代を擁護する週刊誌



 マネーポストに「「団塊は逃げ切り世代!」の誤解」という配信があり、「一番損をしているのは団塊世代である」という趣旨の記事が載っていました。 まあ、週刊誌なんて若者は読まないから読者の団塊世代を擁護するのはいいけど、ちょっと意味不明です。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

マスコミが酷いのはどこも一緒



 GPIFが10兆5000億円の過去最高の黒字を記録したのに、相変わらずマスコミは小さくしか伝えません。まあ、日本のマスコミや野党の悪口はさんざん書いているのですが、海外のマスコミがまともかというと、ロイターに意味の分からないコラムがのっていました。「バフェット信仰はもうたくさん

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

2月のリスク資産もプラス いつまで行くかな

 2月のリスク資産は、引き続き堅調で、前月比1.1%増でした。月1%でも年間にすれば12%だから、このペースでいってほしいけど、いつまで続くでしょうかね。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

日経BPがコツコツ投資をdisる



 1日は銀座でコツコツ投資家がコツコツ集まる夕べに、今年初めて出席しました。そこで、盛り上がったのがFPやマスコミなどの自称専門家が、いかにいい加減で個人投資家の役に立っていないという話題です。その翌日、日経BPに「コツコツ投資が報われるって誰が言った」と、コツコツ投資をdisる記事が掲載されていましたが、はっきりいってお粗末です。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

ついに資産優等生に



 ついに資産優等生になりましたといっても、億り人になったわけでありません(笑)。「隣の億万長者」の著者、トーマス・スタンリー元ニューヨーク市立大教授が算出した期待資産額によるものです。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

確定申告の還付金がきた



 確定申告の還付金が1日付けできました。朝、口座をチェックしたところ税務署から、振り込まれていました。早々に申告したとはいえ、申告からわずか2週間できたというのは、税務署の迅速な仕事に感謝します。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

プロフィール

夢見る父さん

Author:夢見る父さん
50歳でセミリタイアしたおっさん。数学と英語は大の苦手だけど、コツコツ投資頑張ります

最新記事
リンク
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
FC2カウンター
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR