fc2ブログ

金融庁と個人投資家の意見交換会に参加した



 金融庁と個人投資家の意見交換会が29日開かれたので参加してきました。金融庁の会議室にネットで申し込んだ40人ほどの投資家が現れました。水瀬ケンイチさんやNightwalkerさんといた著名なブロガー、評論家の山崎元さん、カン・チュンドさんといった専門家もいましたが、こうしたイベントは初参加という人もおり、山口県からはるばる来た大学生もいました。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

世界中で若者が金銭知識なし



 OECDは「10代の若者の多くはお金の扱い方を理解できていない」との調査結果を発表しました。調査した15カ国の生徒の4人に1人は日々の支出に関する単純な決定さえできず、3人に2人は銀行口座の取り引き明細書が理解できなかったそうです。元データ(英文)http://www.oecd.org/education/launch-of-pisa-2015-volume-iv-students-financial-literacy.htm

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

伊藤忠社長「日本のビジネスマンはなぜ服に関心ない」に反発



 伊藤忠の岡藤正広社長が「NIKKEI STYLE」のインタビューで「今のビジネスマン、何で服装に関心持たないんやろうなあ」と話したことに、反発が集まっているそうです。 

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

政府の改革で老害は消えるか



 NHKによると、政府は来年にも上場企業を対象に相談役らの業務内容などを開示させる、新たな制度を導入する方針を固めたそうです。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

宝くじのほうが金持ちになれるでしょう



 スパークスのアンケートで、経済的自由(働かなくても生きていくお金に困らない生活)を実現する確率が高いと思う手段で、宝くじが株式投資を上回ったことが結構話題を呼びました。でも、僕自身も宝くじのほうが高いと思います。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

庶民が景気を実感できないのはあたりまえ



 身の回りで景気の良くなった実感というのはないから、アベノミクスは何一つ成果を上げていないというツイートが話題を呼んでいました。実際どうなのか、新聞記事を引用します。「今年の経済白書は、国民の間に生活の格差拡大が進んでいると指摘し、一億総中流意識の崩壊が始まっていることを浮き彫りにした。昨年九月の国の調査によると、生活の豊かさを実感しているという人はわずか二二%。六九%が実感していないと答えている。国民は将来の生活に明るい展望を持っていない」。この記事をみてどう思うでしょうか。やはり、景気は良くなくて、アベノミクスなんてまやかしだと思うでしょうか。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

Gと早期リタイア

 虫が苦手なかたは申し訳ありません。久方に投資家同士のきさくな意見交換会、opalさん主催のムサコ会にお呼ばれしました。最初は投資の話しをしていたのですが、終盤はG(黒い形をして、テラフォーマーズでは火星を征服した某生物)の話しで盛り上がって、投資の話しはどこかへすっこんでしまいました。>

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

楽天証券で100円から投資できるのはすごいけど



 楽天証券は投資信託を100円から買える「100円投資」サービスを発表しました。若年層や投資未経験の客に身近に感じてもらうのが目的です。また、今夏をメドに楽天スーパーポイントで投信を買えるサービスも始めます。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

投資って別にしなくてもいいんじゃない



 お上の方針もあってか、最近、投資を必ずしなければならないといった論調を結構、みかけるようになりました。でも、そんなに無理に投資しなくてもいいのにと思ってしまいます。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

4月は冴えない投資をしてしまった



 4月のリスク資産は、引き続き堅調で、前月比1.8%増でした。月末としては過去最高額を更新しています。しかし、今月、冴えない投資をやむを得ない事情でしてしまいました。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

こんなことで素敵な休暇を台無しにするな



 久々にFISCOソーシャルレポーターとして記事をアップしました。「こんなことで素敵な休暇を台無しにするな」。かいつまんで紹介します。長期投資には必要な観点だと思ってます。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

連休に読む若手社会人のためのお勧め書籍



 このブログの中で【投資本の感想】というジャンルがあります。僕は資産運用をはじめてから、この手の本を読み始めたのですが、種類は多いし玉石混淆。ブログに感想をアップしていないものも多数あります。実は某所で推薦図書を依頼されたこともあり、もう一度、過去のブログを読み返しました。そんななかから、4月なので若手社会人に勧められる書籍を挙げてみました。ただ、書籍の内容すべてに賛成するのではなく、自分なりに内容を咀嚼することが大切だといえましょう。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

プロフィール

夢見る父さん

Author:夢見る父さん
50歳でセミリタイアしたおっさん。数学と英語は大の苦手だけど、コツコツ投資頑張ります

最新記事
リンク
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
FC2カウンター
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR