fc2ブログ

ひふみ、海外アクティブファンド出したいってさ



 ひふみ投信、ひふみプラスなどのひふみの運用報告会に行ってきました。ひふみ投信の1年のリターンはなんと37.4%。TOPIX配当込みを8%も上回っており、さすがの実力です。ひふみ投信+ひふみプラス+ひふみ年金の運用資産残高も直近では4800億円に上るとか。名実ともに日本有数のアクティブファンドといえるでしょう。でも成績そのものよりも、藤野英人社長をはじめとする会社側の説明が面白く、毎年、楽しみにしています。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

「底辺への競争」をどう生き残るか



 山田昌弘・中央大教授の新著「底辺への競争」を読みました。世界規模で繰り広げられる経済競争によって、賃金も社会保障も最低水準まで落ち込んでいく様相が底辺への競争です。その内実は中流を維持でき、下流に落ちないための競争。1970年以降に生まれた人は、この競争に巻き込まれ、このままでは多くの人が下流に落ちると指摘しています。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

孤立死で ゴミの山から1億3150万円



 読売新聞によると、全国各地のごみ集積所や処理施設で今年に入り、高額の現金が相次いで発見されており、総額1億3150万円に上るそうです。孤立死したため、遺族が遺品に札束が入っているのに気づかず捨ててしまったとみられます。発見されただけでこれだけですから、誰にも気づかれずに焼却されたケースも結構あるのでしょうね。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

平均的な日本人はアメリカ人より金持ち



 フォーブズによると、平均的なアメリカ人家庭の金融資産額は8万ドル(約900万円)だそうです。日本は金融広報中央委員会の調査で1151万円ですから、平均的な日本人はアメリカ人より3割も資産をもっていることになります。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

子供の貧困対策で3万円寄付した



 虐待や貧困などさまざまな事情で家に帰れない子供たちがいます。夜の繁華街をさまよううちに犯罪などに巻き込まれる危険があります。そうした子供たちを支援しようとバスで巡回し、食料支援や休憩場所を提供する事業を一般社団法人Colaboが計画しています。資金をクラウドファンディングで募集しているというので、3万円を寄付しました。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

資産運用しない人が7割 投資をしないのも自己責任では



 よく投資は自己責任で、という言葉がいわれます。確かにその通りで、実際に損を出したら、それは本人の責任です。でも、今後、日本の財政状況、少子高齢化社会の本格化などをみると家計がまずくなるのは確実なのに、日本人の約7割が資産運用をしておらず、そのうち、8割が今後もする気がないそうです。日本には古来、清貧の思想というのがあり、貧乏にあこがれを持つひともいます。また、老後資金がすでに十分にある人は無理に資産運用をする必要もないでしょう。とはいえ、収入や貯蓄が不十分なのに、投資をしなくて生活が苦しくなったら、それはまた自己責任では。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

家計の資産平均1151万円 でも3割はゼロ



 金融広報中央委員会が発表した家計の金融資産の状況は、2人以上世帯で平均1151万円と前回より73万円上昇しました。その一方で、金融資産ゼロの世帯も3割あり、格差が広がっています。中央値も380万円と前回より20万円減っています。単身世帯の平均保有額は942万円ですが、中央値はなんと32万円しかありませんでした。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

ファンド・オブ・ザ・イヤーに投票しました



 今年の「投信ブロガーが選ぶファンド・オブ・ザ・イヤー」に投票しました。過去、毎年投票する投信は違っていたのですが、今年は以前に投票した、セゾンバンガード・グローバルバランスファンドに持ち点の5点全部をいれました。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

日経平均、バブル崩壊後の最高値に



 7日の日経平均は2万2937円となり、1996年6月26日の終値2万2666円を上回りました。実に25年10ヶ月ぶりのことです。まずはめでたい。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

クレジットカードより現金かな



 諸外国でクレジットカード払いや電子マネーでの決済がほとんどなのに、日本では現金払いばかりで遅れているみたいな風潮が最近でています。僕自身はガソリンスタンドやスマホはカード払いですが、あとは現金がほとんどです。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

日本株高になっても資産が増えない 10月のリスク資産



 日本株が偉いことになっていますね。どんどん株価が上がって、マネックス証券も3万円への道を特集したしたとか。けれども10月のリスク資産は思ったほど増えませんでした。リートなどが不調なためです。分散投資すると、単一のアセットに投資しているのに比べてリスクが少なくなるのでやむを得ないのですけどね。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

10年ごとのアセットアロケーション見直しを始める



 所有ファンドの見直しを進めています。10年おきにアセットアロケーションをリスクを減らす方法で改訂する方針をもっており、2年後に見直しの年がきます。けれども一度にいろいろ変更すると大変なので、今から少しずつ買えていきます。日経平均3万9000円というテレビで予想がでるなど、世界的にリスクオンムードになっているのに、株式比率を減らすのはいかがかという考えもあるでしょう。でも、すでに目標金額を達成しているので、それほどリスクをとらなくてもいいと思ってます。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

プロフィール

夢見る父さん

Author:夢見る父さん
50歳でセミリタイアしたおっさん。数学と英語は大の苦手だけど、コツコツ投資頑張ります

最新記事
リンク
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
FC2カウンター
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR