fc2ブログ

2017年私の重大ニュース



 2017年、北朝鮮情勢が不安定ななか、日本株は絶好調です。一庶民である私はそんなことはお構いなく、のほほんと生きていますが、それでもいろんなことがありました。今年のマイ10大ニュースを振り返ります。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

NISA枠満了して、今年の投資はおしまい。



 12月に入ってからのスポット投資もあり、NISA枠120万円を使い切りました。以前は先進国株ファンドを買っていたので、利益も十分でたのですが、最近は先進国株式、新興国株式は企業型DCメインのため、外国債券、リートのインデックスファンドをNISAで購入しています。その結果、わずかなプラスにとどまりました。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


 

続きを読む

日本株を表す今年の漢字は「昇」



 市場の好調を反映して、スパークスが株式投資家にアンケートをとったところ、日本の株式市場を表す今年の漢字は「昇」でした。ちなみに昨年、一昨年は2年連続で「乱」だったので、波乱から上昇に変わったという感覚をもっている投資家が多いのでしょう。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

えっ、コストってそんなに下がってるの



 投資のことを考えるのが面倒くさくて、ほったらかしにしていたのですが、年に1度ぐらいはチェックしようと思ったらびっくりしました。いや、噂には聞いていたけどコストの下がり方がすごいですねえ。積み立てていたファンドをさっそくかえました。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

与党が株の課税強化を検討している



 自民党と公明党は与党税制改正大綱を発表しました。高所得のサラリーマンへの課税強化(所得控除額の引き下げ)が話題になっていましたが、実は、株式を売却したり配当金を受け取ったりした場合の税金の増額も検討しているということをSNSで専門家に教えられました。日経をはじめとするマスコミでも見た記憶がないので、びっくりです。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

アフリカにも負ける日本は世界的にもドケチ



 日刊工業新聞に非常に面白い国際ランキングが載っていました。1位ミャンマー、2位インドネシア、3位ケニア。先進国では5位にアメリカ、6位オーストラリア。日本は111位という低迷ぶり。これはいったい何のランキングでしょう。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

バンガードのブロガー会にいったけどVTどうしたらよいかわからない



 バンガードのブロガー懇親会に参加しました。ブロガーのまとめ役の水瀬ケンイチさんからお声がかかり、ありがたいかぎり。著名ブロガーが10人以上ずらりと並ぶ中、末席にひっそりと座ってました。すでに水瀬さんをはじめ、多くのブロガーが報告していますので、詳しい内容はそちらを参考していただければと思います。質疑応答ではかなりマニアックな話題が飛び交いましたが、僕自身はVTをどうしようか迷っていて、その疑問に結論がでればと思ったのですが、残念ながら答えは簡単に出ませんでした。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

独りぼっちは、寂しいもんな、かな



 投資とあまり関係ありません。ソロ充やソロ活って言葉が市民権を得ているような気がしているのだけど、世間ではまだまだ「独りぼっちは、寂しいもんな」というイメージが強いのかな。ツイッターをみていると飲み会やら焼き肉で盛り上がっていて、プロのソロリストとしては異世界の会話をみているようです。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

やっぱり貧しい人ほど早く死ぬ



 前回、地球温暖化の観点から、貧困層ほどダメージが大きいという記事を書きました。温暖化の被害が本格化するのはまだこれからの話ですが、すでに貧しい人ほど早く死ぬというデータがでています。日本老年学的評価研究プロジェクトによると、低所得者の死亡率は高所得者の3倍という結果が出ています。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

貧しい人ほど死ぬ現実



 地球温暖化を扱った映画「不都合な真実2」を見ました。10年前にアカデミー賞をとった前作よりもアメリカのゴア元副大統領のPR臭が強いのですが、10年前に「そんなことがおこるわけ無い」といわれた気象災害が世界中で起きているというのをみると背中が寒くなります。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

ひふみの基準価額が5万円に 今後はどうなる?



 ひふみ投信の基準価額が8日、5万円を突破して5万74円になりました。記念におまんじゅうが配られるそうです。僕が最初に買った2012年初頭からすると4倍にもなりました。今後どうなるのでしょうか。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

あなたがたが高給取りなのはラッキーだから



 昨日、高給取りのサラリーマンに増税すべきとの記事を書いたところコメントがありました。

「がんばって働いている人からどんどん課税するのはどうなんでしょう?高所得の人の中で楽して稼いでる人はあまり居ません。 小さい頃から良い大学にいくために勉強づけで苦労しています。 仕事も朝早くから遅くまで働いている人も多く居ます。低収入の人は低収入なりに本人に原因があると思います。 ある程度の格差は必要なんではないでしょうか。」

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

会社員増税はもっと強化すればいいのに



 政府・与党が所得税の見直しとして高年収の会社員を対象にした増税案を検討しています。主に給与所得控除と基礎控除の見直しをしますが、負担額がそれほどなくてちょっと驚きました。年収800万円超は国民の上位5%にあたります。格差社会の弊害をなくすためにも、高所得の人をもっと課税して、今はほとんど行われていない若年層の貧困対策にするべきだと思います。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

11月のリスク資産は好調



 11月のリスク資産は日本株が依然として好調でしたが、先進国債券と金がマイナスとなり、月次リターンは0.8%の増加にとどまりました。それでも額としては過去最高を記録しました。 

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

12月は寄付月間です



 日本人は金に執着し、寄付をしないがめつい民族。投資をしないで預金に集中するというのも、金が減るのが恐れてのことだと、ひふみ投信の藤野社長が何度も指摘しています。実際、日本ファンドレイジング協会の寄付白書によると、2014年の日本の個人の寄付総額は7400億円。寄付をした人は日本人の4割で、寄付額の中央値は年間2300円です。これに対してアメリカの個人寄付総額は27兆円になります。確かに日本は寄付も投資もしない国といえそうです。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

プロフィール

夢見る父さん

Author:夢見る父さん
50歳でセミリタイアしたおっさん。数学と英語は大の苦手だけど、コツコツ投資頑張ります

最新記事
リンク
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
FC2カウンター
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR