fc2ブログ

投信は高齢者のもの



 投資信託協会は投資信託に関するアンケート結果を公表しました。調査は昨年9月全国2万人を対象にネットで行われています。投信の保有者は16%と依然として少数派。保有者を年代別でみると60代以上が52%に上る一方、20代は5%しかおらず、若者は投信を持っていない現状が浮き彫りになります。仮想通貨はいけていて、株・投信はダサイという発想があると聞きますが、本来若者こそが資産の長期形成のために投信を持つべきだと思うのですけどね。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

VTは最高ではない? 三菱UFJ国際投信ブロガー・ミーティング



 三菱UFJ国際投信ブロガー・ミーティングに出席しました。合併前の三菱UFJ投信はブロガーミーティングを定期的に開いていましたが、国際投信後は初の開催となり、有楽町にあるオフィスもぴかぴか。25人ほどのブロガー、ツイッタラーが参加していました。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

VOOを初購入



 アメリカ株式が話題になっていますが、僕もVOO(バンガード・S&P500ETF)を初めて購入しました。といってもセゾンのポイントサービスによる仮想投資ですが。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

毎日新聞でiDeCoの勧め



 毎日新聞の「ニュース検定に挑戦」というコーナーで、iDeCoやつみたてNISAを勧めてます。青少年向けにわかりやすく書いていますが、「老後の生活を守るための自助努力はこれまで以上に重要」とシビアで、積み立て、長期、分散で投資信託による国際分散投資を勧めています。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

金融庁が募集したお勧め投資本に応募した



 金融庁がホームページで「はじめて投資をする人へ読んでほしいおススメの一冊を、募集致します」という告知をしています。すでにブロガーさんでも投票されたかたがいるようで、僕も早速、応募しました。3冊まで推薦できますので、違ったタイプの本を3冊推薦しました。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

SBI証券に掲載されました



 以前、このブログでお伝えしたひふみの藤野社長とニッセイアセット、げんせん投信の伊藤琢さんの対談ですが、僕も含めたブロガー6人が、2人に質問する様子がSBI証券のサイトにアップされました。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

僕は雰囲気で投資をしている



一昨日の僕はインデックス投資の出口戦略は必要ないとのエントリーにAKIさんからコメントをいただきました。

.>引用です

素朴な疑問なんでが、老後資金は年金で賄えるとなれば、いま投資をして金融資産を増やそうとしていることに、どういう意味があるのでしょうか? お金は使わなければ存在理由がないように思うのですが。



そこで、なんで僕が投資してるかと考えてみたら、雰囲気で投資しているのかな、という結論になりました。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

僕はインデックス投資の出口戦略は必要ない



 インデックス投資で国際分散投資を積み立てていった場合、将来、出口戦略をどうするのかという話題があります。定期解約制度を勧める意見もありますが、僕自身にとっては必要がないと思っています。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

アサヒから株主総会の案内がきた



 アサヒといっても、もちろん朝日新聞ではありません。アサヒホールディングス アサヒグループホールディングスです。亡き父からの相続で100株保有しており、その関係できたものです。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

新幹線の自由席に座る人は金持ちになれないw



 アエラに「新幹線の自由席に座る人はお金持ちになれない納得の理由」という突っ込みどころ満載の記事があり、朝から笑わせてくれました。まあ、それが本当なら僕はいつも自由席なのでお金持ちになれないのですが、そこまで気にして金持ちにならなくてもいいや。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

トルコリラで大損



 株がいくら下がっても、そのうち上がるだろうと平気なのですが、為替ばかりはわからないし、特に新興国通貨となればなおさらです。現在、トルコリラで大損していて、高金利にひかれてはいけないとしみじみ実感しています。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

ひふみは強いなあ



 ひふみ投信の月次運用報告書が送られてきました。過去1ヶ月はマイナス3.0%でしたが、これはTOPIX配当込みのマイナス3.7%をオーバーパヒュームしています。3ヶ月だと3.5%VSマイナス1.2%とTOPIXに圧勝です。1年にいたっては34.9%VS17.6%とほぼダブルスコアというすさまじさ。ひふみが急に資産残高が増えて運用に制約されるだろうとか、ここのところの下げ局面で、最近ひふみに飛びついた人が手放すだろうといった見方もでてましたが、そういう不安を払拭するパフォーマンスです。(*TOPIXはベンチマークではありませんがひふみは参考指数として使っています)

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

30年目の同窓会



 大学に入学して30年たった節目で、同じクラスの同窓会が開かれました。1クラス10数人でしたが、連絡がついたのは半分だけ。SNS全盛時代でも、検索しても半分の人は見つからず。女性は結婚して名字が変わっているかもしれませんが、男性の場合は見つかりそうなのに、ネットの力というのはこんなものかもしれません。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

2月は久々のマイナスに



 2月のリスク資産は前月比マイナス3.2%と昨年3月以来久々のマイナスに。でも昨年11月末より資産は多いし、ブレクジットのあった2016年6月のマイナス7.6%に比べたら、1ヶ月のマイナスとしても、まあこんなもんかという感じだし、特に心配していません。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

イタリアが超富裕層を減税で誘致

>

 ブルームバーグによると、イタリアは超富裕層の納税額を所得額にかかわらず年10万ユーロ(約1300万円)にする措置を発表したそうです。もし100億円の収入があれば日本で何も節税策をしなければ55億円を税金でとられますが、それが1300万円にすむのならいいですよね。>

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

プロフィール

夢見る父さん

Author:夢見る父さん
50歳でセミリタイアしたおっさん。数学と英語は大の苦手だけど、コツコツ投資頑張ります

最新記事
リンク
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
FC2カウンター
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR