fc2ブログ

倹約1位は大阪、貯蓄上手女子は広島



 ソニー生命は都道府県ごとのマネーに関する意識調査をしました。http://www.sonylife.co.jp/company/news/29/nr_180330.html これがなかなか面白い。まず、自分が倹約家だと思う人が多い都道府県1位は大阪府。特に女性が他道府県に圧勝しており、ナニワのオバハンのパワーをみせつけます。2位は東京都、3位は鳥取県と愛知県でした。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

持ち家が有利と断定なんてあり得ない

 「賃貸vs持ち家論争、お金のプロは「持ち家が有利」と断定する理由」という記事がMAG2NEWSに載っていました。正直、持ち家が有利と断定なんてあり得ないと思います。どちらが得かはその人のライフスタイルによって違うからです。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

時代遅れのテレビドラマ





 テレビドラマ大好き人間なんですが、今期話題の作品をみて、テレビドラマは社会や経済の風潮についていけなく、時代遅れになっているのではとの疑念を抱きました。



 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。



にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ



続きを読む

日経マネーアンケにはぶられている



 恒例の日経マネーのネットアンケートに回答しました。あいにく商品も編集部からのインタビュー依頼も来たことがありませんが、それでも、今年も回答しました。内容で気にしていたことが一つあります。それは昨年はぶられていた国内外を対象にしたインデックス投資家は今年は認められたかどうかです。 昨年の僕のブログです。「日経マネーのアンケートで僕のインデックス投資は無視

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

年金支給開始年齢は引き上がるのか



 財務省が財政制度等審議会に年金支給開始年齢を68歳に引き上げる案を示しました。諸外国も引き上げるか、引き上げの方向を決めているので、世界でもっとも長寿高齢化が進んでいる日本では当然かと思いきや、厚生労働省は引き上げを見送る方針を固めたそうです。毎日新聞の記事

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

安倍政権が崩壊したら



 首相案件という愛媛県の文書がでてきたり、森友・加計問題はどんどん混迷を深めています。安倍政権がどうなるのか未来を読めない僕にはさっぱり分かりませんが、総辞職をする可能性もゼロではないでしょう。もし、安倍政権が崩壊したらどうなるのでしょうか。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

金持ちの子供は頭も性格も良い



 朝日新聞に「教育格差「当然」「やむをえない」6割超」という記事が載っていました。考え方として、格差があっていいかどうかという理想論と、現実的に格差はあるのかという2つがあります。このうち、現実的に格差があるのは、それは当然でしょう。金持ちの子供のほうが塾とか課外学習に金を使えるのですから、学力が高くなるのは当たり前です。ところが、恐ろしいことにアメリカの調査だと金持ちの子供のほうが貧乏人の子供よりも性格が良く、成功しやすいという結果がでているのです。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

娘が自転車に乗れた



 娘が補助輪を外した自転車に挑戦しており、なかなかうまくいかなかったのですが、先日の日曜日、とうとう一人で乗ることに成功しました。それまでは僕が自転車の後を抑えて、走り出してから手をはなしていたのだけど、最初から最後まで一人でできるように。まだ細い道やカーブは苦手ですが、最初の段階を過ぎてしまえば、あとはすぐでしょう。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

2ヶ月連続マイナスだった3月のリスク資産



 3月のリスク資産はマイナス2.3%と2ヶ月連続のマイナス。年初来リターンもマイナス4.6%に拡大しました。北朝鮮情勢、米中貿易摩擦、森友問題など政治的リスクが多いので、今後もボラティリティの高い相場は続くでしょうが、取りあえず、淡々と積立を続けていきます。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

プロフィール

夢見る父さん

Author:夢見る父さん
50歳でセミリタイアしたおっさん。数学と英語は大の苦手だけど、コツコツ投資頑張ります

最新記事
リンク
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
FC2カウンター
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR