fc2ブログ

国も警鐘 長寿化で貧乏になるリスク



 金融庁は「高齢社会における金融サービスのあり方」との中間報告書をまとめました。著儒家の進展で資産寿命が生命寿命に届かないリスクや、老後不安による過度な節約が現場の問題としたうえで、ファイナンシャル・ジェロントロジー(金融老年学)の活用、サービスの見えるかによるより良い商品・サービスの選択を提唱しています。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

つみップで面白い資料続々



 金融庁のつみたてNISAイベント「つみップ」に久々に参加しました。金融庁や運用会社各社から資料の説明があったのですが、それがなかなか面白かったです。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

大金持ちでも車は質素



 人生の4大コストは家族、家、自動車、結婚で、1.7億円節約できるという話がネットに流れています。まあ、考えはそれぞれですけど、では1億円ぐらいどうってことない大金持ちってどんな車にのっているのか調べてみたら、意外と質素だということがわかりました。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

30年ローンが始まった



 住宅購入の最終的な受け渡しが終了しました。といってももともと賃貸で借りている部屋を買い取っただけで引っ越しはなしですが、手続きがすべて終え、いよいよ30年にわたるローン返済が始まります。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

投信をじゃんじゃん整理



 資産の棚卸しと言うことで、あまりにたくさんの数を持っていたファンド、株式を少しでも減らそうと、これを機にコストが高いものを低いファンドに乗り換えました。税金は住宅ローン控除で取り戻せばいいと思ってます(笑)

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

新興国をいっぱい買った



 年初来パフォーマンスが悪い新興国株式、債券ですが、リアセットアロケーションの結果、目標額より大幅に少なかったので、リバランスで大量購入しました。逆張りというわけではないですが、安く買えたからラッキーといえるか、まだまだ落ちるかはわかりません。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

今年は早くもふるさと納税

 毎年、年末になって慌ててふるさと納税をするのですが、今年は早くもいくつかの自治体にふるさと納税しました。予定額の半分ほどで、残りは年末にやるつもりです。寄付はいずれも子育て支援を対象にしました。このほか、西日本の豪雨水害の被災地に、返礼品とは関係なく緊急寄付をしました。>

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

金持ちになりたければ現金を使う



 日本は現金ばかりでカード化、電子化が遅れているなんて話はちょくちょく聞きますが、金融教育のプロによると、子供を金持ちにしたければカードではなく現金主義にしないといけないそうです。といっても日本の話ではありません。アメリカでオバマ政権時代に金融教育諮問委員会メンバーだった、ベス・コブリナーさんの近著「おカネの天才の育て方」に書かれています。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

米国株をいっぱい買った



 ボーナスもでたことですし、リバランスや配当再投資をかねて米国株をいっぱい買いました。いっぱいといっても当社比のことで、100万円強だから、大口投資家からみれば吹けば飛びそうな額ですが、僕にとっては大金です。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

貯蓄ゼロの理由とは



 「家計の金融行動に関する調査」によると、第2次安倍政権が成立して以来、単身家庭で貯蓄ゼロが増えています。中でも20代は民主党政権時代の2012年には4割を切っていたのに、昨年は61%と他の年代に比べても伸び率が高くなっています。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

コモンズSEEDCapが決まる



 コモンズ投信が社会起業家を支援するために、信託報酬の一部を支援するコモンズSEEDCapの応援先が、NPO法人PIECESに決まりました。貧困、虐待、不登校など様々な課題の背景にある「子どもの孤立」を予防し、健やかで豊かな「生きる」を紡ぐために、子ども達と信頼関係を築いていくコミュニティユースワーカーという「人」を育成する団体です。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

変動金利の住宅ローンが過去最多



 日経新聞によると、住宅ローンを変動金利で借りた人は前年同期より9ポイント多い56・5%と過去最多だそうです。僕も変動金利で借りる予定ですが、驚いたのが2割近い人が、金利が高くなったときにどうすればいいかわからないことでした。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

リスク資産ががくっと減りました



 6月のリスク資産はマイナス1.0%と2ヶ月連続赤字でした。それより額でみると、住宅購入に伴い手付け金が必要になったのと、その際に投信の整理を行ったため、僕にしては珍しく月間で500万円以上も売買し、リスク資産もそのくらい減っちゃいました。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

40代で給料が下がってもがんばろう



 正社員給与のうち、40代だけ減少という時事通信の記事がありました。正社員の給料を年代別に調べたところ、5年前と比べ40代だけ下がっていたそうです。この記事をみて、40代の人の嘆きがネットでもあふれています。窓際おじさんの僕の場合もっとひどく、35歳の時の給料が人生のピークでした。40代も終わりかけているのに、未だにそれを上回っていません。40代どころか30代のうちに給料が下がったのです(涙)

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

プロフィール

夢見る父さん

Author:夢見る父さん
50歳でセミリタイアしたおっさん。数学と英語は大の苦手だけど、コツコツ投資頑張ります

最新記事
リンク
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
FC2カウンター
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR