fc2ブログ

証券税制引き上げは見送られたけど



 時事通信によると、自民党税調は金融所得課税の強化を見送るそうです。株式や配当への課税は一律20%ですが、財務省はそれを25%に引き上げ2500億円の税収増を見込んでいましたが、「投資家心理を冷やす」と見送ったそうです。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

あのベストセラー作家兼俳優が生活保護だった



 週刊朝日のサイトにびっくりするような記事がのっていました。300万部の大ベストセラー「積木くずし」の作者で、俳優としても活躍し、今月亡くなられた穂積隆信さん(享年87)が晩年生活費にもことかき、生活保護を受けていたそうです。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

40歳定年制は国を滅ぼす?



 26日の日経新聞「大機小機」で「40歳定年制に賛成」というコラムが載っていました。「40歳定年制」は東大の柳川範之教授が提唱しているもので、日経BPに柳川教授のインタビューが載っています。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

トルコリラ建債券は結局半値で償還



 何回かかいてきて、ウォールストリートジャーナルにも取り上げられた僕のトルコリラ建債券が償還されました。為替手数料も合わせて、42万円投資したのが20万円ほどで戻ってきました。債券投資なのに半減です。やはり高金利通貨は怖いですね。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

株価急落でもリタイア願望変わらず



 悪化する米中関係、上昇する米長期金利など国際情勢のリスクから、株価が急落しているのはご存じの通り。サウジの記者殺害が、サウジと関係深いソフトバンクの株価を下落をもたらすなど、国際情勢というのはどこで何があるか分からないと思いました。僕の資産も9月末から比べると一時は300万円近く下落してしまいました。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

家族に早期リタイアを反対された



 先日、親しかった2つ上の先輩が退職され、一緒に飲みました。その際、退職金の額を聞いたのですが、僕が自分で計算していた額よりも多かった。だから早期退職しても現在の資産と退職金を合わせれば生活は十分可能だということが分かりました。以前のエントリーにあるように「好きなときにトンカツを食べられる」程度で満足していますから。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

思考停止よりだめなこと



 ダイヤモンドオンラインの「「思考停止」のインデックス型ファンドが危険な理由」という記事が話題になっています。インデックス型ファンドが思考停止というタイトルがキャッチーでツイッターなどでも話題になっていました。筆者の森永康平さんのおっしゃりたいことは分かるし、ある意味では正しいのですが、僕は「思考停止」よりだめなことがあると思います。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

若者おうえん基金を応援



 施設や里親のもとで育った若者を支援する基金を、首都圏若者サポートネットワークが設立しようとしています。クラウドファンディングで資金を集めており、僕も1万円を支援しました。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

人生逃げ切れるかな



 資産運用関連の書籍やブログをみていると出口戦略とか、どのくらい貯めるか目標をたてることが必要だ、なんて話が良くでてきます。僕自身、漠然と老後貧乏にはなりたくないなと思っていますが、具体的にどんなものかと思っていたら、漫画「美味しんぼ」にぴったりのフレーズをみつけました。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

ひふみ10周年 最近は低調だが



 ひふみ投信が今月で設立10周年を迎えました。運用報告会がまもなく始まりますが、今年は日程が合わずいけなそうなので残念です。その代わりといってはなんですが、ひふみのホームページには藤野英人社長のインタビューがのっており、これからの抱負が語られていて、それを楽しみに読みました。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

やっぱり投資は長期分散



 日経マネーの副編集長さんが「運用金額が小さいうちは、分散投資ではなく集中投資をした方がいい」とツイートされていました。長期分散投資がいわれますが、大金を短期間で稼ぐには分散投資ではなく、集中投資でないとまず無理でしょう。ただ、リスクが高いので、専業で億万長者になりたい人ならあてはまりますが、老後資金が不安な普通の人は2、3000万円で十分。むしろ運用金額が小さいときに損すると投資は怖いものと退場してしまう恐れがあるのでは、とメンションを返したのですが、無視されました(笑)

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

あとちょっとで年初来がプラスに 頑張った9月のリスク試算

 9月のリスク資産の利回りは2.1%と好調でした。日本株がバブル後最高値を更新しているなど、株式が好調のおかげです。年間のリターンはマイナス0.2%とあと一息でプラスに。セルインメイのことわざの後段には秋になったら帰ってこいとあるので、10月も楽しみですね。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

日本大丈夫?金融教育受けた人はたったの1割



 日本証券業協会は個人投資家の証券投資に関する意識調査を発表しました。驚いたのが、金融教育を受けたことがあるかの質問に、「受けたことがある」と答えたのがたったの9%しかなかったことです。「受けたと思うが覚えていない」というあやふやなのが7.4%で、なんと83.6%が「受けていない」でした。こりゃ、資産形成がうまくいくいかない以前に、投資詐欺とかにひっかかる人がこれだけ多いのも納得。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

プロフィール

夢見る父さん

Author:夢見る父さん
50歳でセミリタイアしたおっさん。数学と英語は大の苦手だけど、コツコツ投資頑張ります

最新記事
リンク
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
FC2カウンター
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR