fc2ブログ

何でそんなに早期リタイアを否定するのか



 経済コラムニストの大江英樹さんが早期リタイアについて、「実際にリタイアしたらそんなに楽しいものじゃないよ。人は自分の好きなことをして暮らすよりも、人に必要とされて生きる方がずっと幸せなんだよね」とツイッターでつぶやいて、話題になっています。賛成のリプライがずらり。そういえば、作家の橘怜さんも「老後に働かないのは悠々自適でも何でもなく、無能の証明」と北欧の例を紹介しています。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

誰も誕生日を祝ってくれないので自分に111万円プレゼント



 先日、50回目の誕生日を迎えたのですが、SNSではみなさん暖かい言葉をいただいたのにリアルではだれも誕生日を祝ってくれない。というか忘れ去られています。現在、介護のため妻子と別居して母の面倒をみていますが、物忘れがひどくなる母親は自分の子どもの誕生日など忘却のかなただし、妻子からくるメールは事務連絡ばかり。しょうがないので自分にどーんと大盤振る舞いのプレゼントをすることにしました。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

謎のトルコリラを売却



  自分の保有している投信でどれが一番多い種類か調べるため、マネーフォワードの資産一覧の詳細画面を見ていたら、見慣れない数値がありました。122.66トルコリラというものです。トルコリラは昨年、トルコリラ建債券が償還されたときに、大幅に赤字になったこともあり、まとめて日本円で返還し、外貨建てMMFで入っていた 分も円に戻したのにどういうわけか。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

相変わらず預貯金増えて株式減少



 日銀は昨年10~12月の資金循環統計を発表しました。読売新聞によると、12月末の家計の金融資産残高は1830兆円で2年半ぶりに減少しました。内訳をみると全体の半分を占める預貯金は984兆円で前年比1.6%増でしたが、株式は175兆円で15.3%減、投信は12.4%減の67兆円でした。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

ボーっと生きてて1000万円の損



 ただで1000万円が手に入るといわれたら、たいていの人が詐欺ではないかと疑うでしょう。ところが、僕自身が利用してるのが懸賞サイト大手のドリームメールです。運営元の親会社は博報堂DYグループのユナイテッドだということで、信頼しています。まあ、個人情報を渡すことになりますが、その辺は許容範囲かと。そのドリームメールで、1000万円プレゼントが年に何度か行われています。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

人生半分終わった



 今日は僕の50回目の誕生日です。人生100年時代だとすると、ちょうど人生の半分が終わったことになります。本人の気持ちとしてはまだまだ若いというか、幼いまま。自分が若いころは50歳というと老成した紳士という印象があったのですが、いざ50歳になるとこれでいいのかという感じがしてなりません。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

ニッセイ・げんせんトークラウンジに参加した



 ニッセイアセットマネジメントが主催する「第1回げんせんトークラウンジ」に参加しました。同社のアクティブファンド「げんせん投信」の伊藤琢チーフポートフォリオマネジャーを講師に、げんせん投信のPRをするセミナーです。実は、直販以外の運用会社が一般向けにこうしたセミナーをするのは珍しく、ニッセイでも初めての試みだそうです。個人的に、運用会社と一般の投資家を結びつけようとするこうした試みは応援します。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

再び準富裕層に復活



ダウも日経平均も堅調なきょうこのごろ、みなさんお元気ですか。下がってもうれしいコツコツ投資といいますが、やはり、値上がりしてもうれしいもの。相場の好調のおかげで、総資産が再び準富裕層になりました。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

セゾン投信のブロガーミーティングに参加した



 セゾン投信のブロガーミーティングに参加しました。年に1回程度開かれており、僕も何度か参加したことがありますが、例年クリスマスに行われているのが一部参加者から不評だったそうでこの時期に変更に。11人のブロガーが参加し、中野社長らセゾン投信の方と意見交換しました。すでにrennyさんが詳細な報告をアップしています。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

書評 インデックス投資完全ガイド 初心者だけでなく中級者にも気づき



 水瀬ケンイチさん監修のムック「インデックス投資完全ガイド」(洋泉社)が発売され、水瀬さんから献本いただきました。ありがとうございます。基本的に水瀬さんのロングセラー「お金は寝かせて増やしなさい」を敷衍した内容で、より初心者にわかりやすくなっています。中級者でも気づきは多く、マンガも効果的に使われ、私のように本を読むのに疲れている人間にとってはありがたい。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

「インフレ対策で投資」は疑わしい



 よく投資を勧める意見に、「0.01%しかつかない銀行金利ではインフレ負けしてしまいます。何もしなくても資産は目減りします。だから投資をしましょう」というのがあります。僕はこの意見は極めて疑わしく思っています。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

40代の貯金4割減 何が起きているのか



 SMBCコンシューマーファイナンスの調査によると、40代の平均貯蓄額は昨年調査の316万円が、今年は196万円と、わずか1年で4割近くも減少しました。サンプルは1000ですがネット調査でもあり、貯蓄の定義もかかれていないためどこまで信頼できるかはありますが、戦後最長の景気といっているわりには、多くの現役世代の生活は苦しいことがうかがえます。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

ゴールドマンサックスが1ドル60円予想 米国株投資どうするんだろ



 円安が進み1ドル111円台後半になったりしていますが、ブルームバーグによると、ゴールドマン・サックス・グループのストラテジスト、ベルンハルト・ジメルカ氏は、次に経済危機がくれば、1ドル=60円の円高になると予想しています。米国株投資をしていれば、何もしなくても為替で価値が半減してしまうわけですね。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

過去最高を更新した2月のリスク資産額



 2月のリスク資産は、世界的に市場が好調だったおかげで、月次リターンは3.6%のプラス。そのおかげで、リスク試算額も過去最高を記録しました。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

株価が上がらないのはマスコミも原因では



 日経新聞の「日本株、薄まる割安感」という記事が載っていて、あれ、っと思いました。記事では株価が回復する一方、企業の下方修正が相次ぎ、「値ごろ感が薄らいで今後は株価の上値が重くなりそう」としています。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

プロフィール

夢見る父さん

Author:夢見る父さん
50歳でセミリタイアしたおっさん。数学と英語は大の苦手だけど、コツコツ投資頑張ります

最新記事
リンク
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
FC2カウンター
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR