fc2ブログ

高齢ニッポン、悲惨な状況にびっくり



国立社会保障・人口問題研究所が「日本の世帯数の将来推計」を公表し、世帯主が六十五歳以上の高齢者世帯は二十一年後の二〇四〇年に二千二百万世帯を突破し、このうち一人暮らしが占める割合は全都道府県で30%を超えるとされています。東京新聞の記事。 実際、日本の高齢世帯はどんなものかというと、かなり悲惨な状況です。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

子どものためにも親は投資しよう



 つみたてNISAフェスティバルの記事がいろいろ上がっており、当日行けなかった僕としては助かっています。そのなかでも一番印象深かったのが遠藤金融庁長官の「親世代が投資をしていないことが投資が普及しない一因」という話でした。子どもは親の背中を見て育つといいます。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

皿洗いや清掃で6000万円ためる



 年6%の高利率を約束して高齢者らから約1800億円を集めたとされながら経営破綻したジャパンライフに、警視庁などの合同捜査本部が家宅捜索に入りました。この手の消費者トラブルは後を絶たず、このブログでも何度か警告していますが後を絶ちません。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

SMT アジア新興国株式インデックス・オープンが好きだったりする



 FPのカン・チュンドさんのメルマガで、「SMT アジア新興国株式インデックス・オープン」の紹介がされており、うれしくなりました。僕は2011年11月ににこのファンドが出たときから注目しており、翌年2月から積み立てを開始しています。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

若者は投資か餓死か、恐ろしい時代に



 若者は「投資するか餓死するか」との、恐ろしい記事がブルームバーグに載っていました。金持ちの家に生まれた一握りの幸運な若者以外、中流階級ですらこのままでは下層に落ちてしまいます。それを救うのは投資、しかも長期投資ではなく、投機的なトレーディングのことです。といっても日本ではなく中国の話ですが。 

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

運用額10兆円を目指せ 三菱UFJ国際投信のブロガーミーティング



 三菱UFJ国際投信(MUKAM)のブロガーミーティングに参加しました。参加ブロガーは15人ほど。安房さんがツイッターで実況しており、様子がわかるのでリンクを張っておきますね。ブロガーからは専門的な質問も結構でて、知識のないおじさんの頭は混乱していましたが、僕の初心者的な質問にも答えてくれたMUKAMの皆さんには感謝します。 

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

あいかわらず内外の国際分散投資は日経マネーに無視される



 日経マネーが恒例の投資家アンケートをしています。以前も書きましたが、ここでも僕の投資法である、国際分散した株と債券をコツコツ投資するというやりかたは無視されていました。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

意外!日本ではインデックスがアクティブに大敗



 インデックス投資は長期なら多くのアクティブ投資に勝つ。インデックス投資家なら多かれ少なかれそうした理解をしているのではないでしょうか。ところが、週刊エコノミストによると、過去20年の日本株のアクティブ投信251本のうち、インデックス(TOPIX)を下回ったのは66本しかなく、アクティブ投信の4分の3はインデックスに勝っていたそうです。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

日本市場、世界4位に転落



 ブルームバーグによると、9日の香港市場の時価総額は5兆7800億ドルで、日本市場の5兆7600億ドルを抜き、世界3位に浮上しました。1位はアメリカ、2位は中国本土で、日本は4位に転落です。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

書評 45歳、結婚3年、お金オンチの私にもわかるように 家計と老後のことを教えてください!  フカザワナオコ著 ダイヤモンド社



 会社員の夫、フリーランスの妻が、将来のことが不安になり、家計の専門家に相談するというオーソドックスな内容ですが、マンガなので頭に入りやすく、疲れた頭には最適です。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

またもやインデックス投資批判



 最近、なんかインデックス投資家がふえているせいか、インデックス投資を批判するサイトが結構あり、「インデックス投資+批判」で検索すると、似たようなことをいっているサイトは結構あります。日経新聞にもありました。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

3月のリターンはほぼゼロ



 3月のリスク資産のリターンは、+0.02%とほぼ変動がありませんでした。TOPIXは下がったものの、先進国株式などはプラス。さらに、自分への誕生日プレゼントで個人向け国債100万円を購入したこともあり、リスク資産は2月に引き続き過去最高を記録しました。年初来のリターンは7%を超え、期待リターンの6%をすでに上回っているので、今後の相場はそれほど期待していません。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

人事異動を言い渡されて…



 4月から職場を異動することになりました。今の上司とは折り合いが良くないので、希望がかなうとは思っていませんでしたが、その通り、適性とは関係なく全然望んでいない部署にいかされることに。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

プロフィール

夢見る父さん

Author:夢見る父さん
50歳でセミリタイアしたおっさん。数学と英語は大の苦手だけど、コツコツ投資頑張ります

最新記事
リンク
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
FC2カウンター
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR