fc2ブログ

日本人の出世意欲は国際的にダントツに低い



 パーソル総合研究所がアジア太平洋各国のビジネスパーソンにアンケートをとったところ、会社で管理職になりたいかと答えた人は日本が21%と調査14国中最下位。13位のニュージーランドの41.2%の半分しかないことがわかりました。日本人の8割が出世したくないのですね。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

韓国大統領、日本への対応で必勝コリアファンドを大量購入



 日韓関係が荒れ模様ですが、朝鮮日報に思わず笑ってしまうニュースがでていました。「文大統領が愛国ファンド購入」というもので、文在寅大統領は「日本の貿易報復への対応措置として、韓国の産業の競争力を高めることが非常に重要だ」と、「必勝コリアファンド」を5000万ウォン(約438万円)購入したそうです。いやはや。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

なぜ、だれがこんな投信を



 国内の投信数は公募投信だけでも6000本を超えて、すべての投信を知っている人はまずいないのでは。僕自身、ネットやSNSでFXに連動する投信や、郵政3社だけに投資するとか、ユニークな投信が紹介されているのをみて驚くこともありますが、今回、まったく理解できない投信を教えられました。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

都心と田舎に住むのは教育的にどちらがいいか



 なんか、都心の8000万円のタワマンと郊外の4000万円の戸建てとどちらが得かなんて話がはやっているようです。特に子育てでは都心のタワマンのどちらが良いかというのですが、よほど優秀な子供を除けば、田舎で子育てするほうがこれからはポテンシャルが高いと思ってます。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

アメリカの株主第一主義見直し 配当はどうなるのか



日経新聞に「米経済界「株主第一主義」見直し 従業員配慮を宣言」という記事が載っていました。アメリカの企業はこれまで株価上昇や配当など株主第一でやってきました。それが貧富の格差を招いたとして、JPモルガン、アマゾン、GEなど全米の大企業181社の経営者が、株主第一主義をやめ、これからは「従業員や地域社会などに配慮した事業運営に取り組む」と宣言したのです。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

富裕層に学ぶことは何も無かった



 旅行前、駅の本屋で日経ビジネス人文庫の「富裕層に学ぶ外貨建て投資」という本を見つけて買いました。旅行しながら、金持ちになれるならこんなおいしいことはありません。しかし、富裕層に学ぶことは何も無かったという感想で終わりました。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

ひふみってそんなに悪いの?



 ツイッターのタイムラインをみていたら、相変わらずひふみ投信が不振だとか、オワコンだとか相変わらず賑わっているようです。実際そうなのか、ひふみ投信の最新運用レポートをみてみました。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

マジ!? 若者の命が世界最大のETFの運命を握る



 一瞬ラノベかと思ったような話がブルームバーグに乗っていました。世界最大のETFで、僕も所有している「SPDR S&P500」(SPY)が、なんと若者の命によって、その運命が決まるというのです。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

福沢諭吉はやっぱりすごい。



 慶応大学の創設者で1万円札にもなっている福沢諭吉。彼の著書「学問のすすめ」の書き出し「天は人の上に人を造らず人の下に人を造らず」というフレーズは人間は平等であるということを明治時代に訴え、今なお消えない言葉です。しかし、学問のすすめがこのあとどう続いているのかご存じでしょうか。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

テレビ局も頑張ってるんだ

Screenshot_2019-08-09 夢見父( yumemititi)さん Twitter

 僕のTwitterのタイムラインを観ている人はご存知でしょうが、7日午後、旅行先の長野県上田市が猛烈な風雨に見舞われました。乗ろうとしたらしなの鉄道上田駅で、風に吹き飛ばされたか線路の上に物置が落ちており、運転停止に。そこでTwitterにその写真をあげてつぶやきました。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

酔っ払って投資はよくない!



 5日の夜、酔っ払って家に帰って日経のサイトをみたらなんとダウが500ドルもさがっているではないですか。円高も105円台まで進んでいます。意識朦朧とした僕は、「おお、これはくるくるチャンスや」と思い込み、いきなりマネックスの海外サイトにログインするとVTを購入しました。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

7月のリスク資産は微増 でも継続は力なり



 7月のリスク資産のリターンは、プラス1.0%と小幅なプラスになりました。でも月間のリターンが1%が12ヶ月続けば12%になるわけだから、結構なリターンとも考えられます。単月で一喜一憂しないで、継続は力なりとコツコツ続けることが大切ですね。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

日経さん、円高にならないという分析を信じますよ



 日経新聞と日本経済研究センターは経済の実態に見合う外国為替相場である「日経均衡為替レート」を算出。直近の円の理論値は1ドル=107円台と、ほぼほぼ現在の水準だそうです。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

プロフィール

夢見る父さん

Author:夢見る父さん
50歳でセミリタイアしたおっさん。数学と英語は大の苦手だけど、コツコツ投資頑張ります

最新記事
リンク
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
FC2カウンター
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR