fc2ブログ

スマホ決済アプリをインストールしても3分の2が利用せず



 ITメディアによると、スマホ決済アプリをインストールしても62.8%の人が利用していないそうです。内訳は、全く利用していない46.8%、会員登録は済ませたが使っていない10.8%、銀行口座やクレジットカードを連携させたが使っていない5.2%でした。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

伝説の投資家に騙された



 NHKによると「伝説の投資家」を名乗り「毎月10万円がもらえる『GIFTプロジェクト』に参加しませんか」といったうその宣伝動画をインターネット上で配信していた男らが詐欺の疑いで逮捕されたそうです。警察はプロジェクトへの参加費名目で全国から9億円余りを集めていたとみているそうです。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

日経新聞「ニンジンの皮で消費増税に勝つ」?



 日経新聞に「ニンジンの皮もおいしく! 増税に勝つ食べ切り術」との記事が掲載され、ネットで話題を呼んでいます。本文を読むと食品ロス対策で無駄なく食材を使い切る対策の紹介なんですが、「増税に勝つ」という見出しが強烈です.。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

米国でインデックスファンドがアクティブ上回る



 ブルームバーグによると、米国のインデックス型株式投信とETFの運用資産が初めてアクティブ運用の株式投信の資産を上回りました。モーニングスターによると、インデックスは4兆2710億ドル(約461兆円)に膨らんだ一方、アクティブ運用ファンドの資産は4兆2460億ドル。今年8月までにパッシブの資産は889億ドル増えた一方、アクティブは1241億ドル減少したそうです。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

わかもの応援基金スタート



 親からの虐待などさまざまな理由から、児童養護施設や里親など「社会的養護」と呼ばれる公的な支援のもとで育った若者を支援する「わかもの応援基金」がクラウドファンディングで始まりました。昨年が第一回で僕も1万円を寄付しています。今年も寄付しました。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

投資の普及で、まいんちゃんのクオカード



 投資を若い世代に普及させようと、日本証券業協会は「100年大学 投資はじめて学部」というキャンペーンを始めました。 メインキャラクターは女優の福原遥さん。あの、まいんちゃんです。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

おかげさまでブログ開設7周年



 投資ブログ界にひっそりと生息しているこのブログですが、2012年9月14日にスタートして7年がたちました。これも皆様の温かい支援のお陰です。ありがとうございます。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

リタイア希望なんてわずか1%の変わりもの

 内閣府の高齢社会白書に面白いデータが載っていました。  「あなたは何歳ごろまで収入を伴う仕事をしたいですか」との問いに、「働けるうちはいつまでも」との回答が42%もあり、次いで「70歳くらいまで」21.9%など、なんとシニアになっても働きたい人は実に93.2%にも上るのです。「仕事をしたくない」と答えた人はわずか1.8%でした。

続きを読む

「50歳から始まる老後の不安がなくなる本」は良書だけど不安は消えず



 竹川美奈子さんから近著、「50歳から始まる老後のお金の不安がなくなる本」(日本経済新聞出版)を献本いただきました。ありがとうございます。投資本と違い、ライフプランについての網羅的なことが書かれており、昨今の老後不安に踊らされている人は、この本を読んで、メインテーマでもある「資産のみえる化」はぜひともすべきです。ただ、僕は読んでも不安は消えませんでした。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

インデックス投資は欠陥があるから大丈夫



 インデックス投資批判の一つとして、市場の大半がインデックス投資になると、株価形成機能がなくなり、腐っている大企業でも株価が高いままになるというのがあります。以前はインデックス投資なんて超マイナーだったので笑い事ですんだのですが、アメリカなんかだとはるかにメジャーになっているので、どうなるのかと思いきや、安心させるような記事がありました。ブルームバーグの「世紀の空売り」投資家、パッシブ投資のバブルを指摘 https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2019-08-28/PWYFMWSYF01S01 という記事です。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

予想より下がらなかった8月のリスク資産



 8月のリスク資産のリターンは、マイナス3.8%とマイナスになりました。米中や日韓など地政学的に大騒ぎした割には、マイナス幅が小さかったのが正直な感想。もっとも、このあとさらにばたばたと落ちる可能性があるので、どうなるのでしょうかね。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

若者のラーメン離れ 原因は?



 ツイッターではやれ「山岡家」だ「中本」だとラーメンの話が盛り上がっていますが、20代のラーメン離れが進んでいるとの記事が東洋経済にのっていました。僕のTLには投資家のおじさん、おばさんが多く、若者が少ないからラーメン離れに気づかなかったのかなあ。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

「富裕層は働かない」というのはご冗談でしょ



 森永卓郎さんのNHKのインタビュー「とてつもない大転落」が話題となってるみたいです。森永さんは平成の時代は格差が拡大して、特に金持ちがより金持ちになった時代と分析していおり、それ自体は面白かったのですが、その中で森永さんが「300万人もいる富裕層の大部分が、実は働いていないんです」と断言して、富裕層=悪であるような言い分をしているのには突っ込みたくなりました。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

プロフィール

夢見る父さん

Author:夢見る父さん
50歳でセミリタイアしたおっさん。数学と英語は大の苦手だけど、コツコツ投資頑張ります

最新記事
リンク
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
FC2カウンター
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR