fc2ブログ

かつてのスターも25億円だまされ残りは76万円



 プロ野球の阪神、日本ハム、そして大リーグでも活躍した新庄剛志さんが現役復帰を目指すことを発表し、話題になりました。驚異的な身体能力でワールドシリーズにも出場したとはいえもう47歳です。現役時代はいろいろ突飛な行動をとるお騒がせ選手ですが、いったい何があったのかと思うと、気になる記事がありました。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

退職すると社会との接点がなくなるのだろうか



 マネー誌の老後特集を読んでいたら作家の橘怜さんのインタビューが載っていました。橘さんの「臆病者のための億万長者入門」は繰り返し何度も読んだお気に入りなので、どんなことを言っているかとみたら、早期リタイアは、会社と退職すると社会との接点がなくなるためお勧めできないとありました。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

資産が値上がりしたら無くなった

 読売新聞によると、仮想通貨関連事業のビットマスターが破産し、負債総額は109億円、債権者は2万2000人に上るそう。   参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

IMFが消費税率20%を提言



 国際通貨基金(IMF)の専務理事に就任したゲオルギワさんが来日し、記者会見で日本は消費税20%にするようにと提言したそうです。毎日新聞の記事。 提言では「消費税率を2030年までに15%に、50年までに20%に段階的に引き上げる必要がある。先送りすれば現在の高齢者に恩恵を与えるが、将来世代に不利益をもたらす」としているそうです。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

バブル世代はどんどんリストラ



 現代ビジネスに「50代は不要…!大企業でいよいよ「バブル世代切り」が加速し始めた」 との記事が掲載されていました。今まで会社の業績が悪化しリストラをする企業はありましたが、最近は企業業績は好調なうちにリストラをしようとする企業が増え、バブル世代がターゲットというものです。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

会社の将来より桜井日奈子のほうが大切

 ツイッターをみていたら気になる情報をみつけました。https://twitter.com/korokareshikano/status/1197771744892747776 金曜日午後6時から東京・池袋で、映画「殺さない彼と死なない彼女」の主演、桜井日奈子さんと小林啓一監督のトークショー付き上映館があるというのです。姉妹ブログの映画好きパパの鑑賞日記にも一両日中にアップしますが、この映画超名作でマジお勧めです。しかも監督と主演女優のトークショーがあるのならば、なにをさておいていかねばならない。そう思いました。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

国家が破産する日に投資家はどう向き合うか



 姉妹ブログの映画好きパパの鑑賞日記でも紹介していますが、韓国映画の「国家が破産する日」が、投資家として見て非常に面白い。1997年に韓国経済が破綻し、IMFに救済された史実をもとに、韓国銀行の担当者、空売りで大儲けした投資家、国家の破綻で自分の会社も破産しかけた中小企業の社長の3人の視点から描いています。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

退職金はどうしよう



 ダイヤモンドオンラインに「50代で大金を一度に投資する「運用病」が増加している理由」との記事が掲載されていました。 「退職金を受け取ったり、相続でお金を手にすると、銀行や保険ショップに相談に行き、勧められるままに手数料の高い投資信託や外貨建て保険を買ってしまったりする人が少なくない」とのこと。まあ、僕は金融機関に相談するつもりはないのですが、実際どうしようかと悩んでいます。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

退職願を出す朝、曇りだったけど心は…



 いよいよ会社に退職願を出す日になりました。30年近く勤めていた会社を辞めることになるので、前の日は緊張するのかと思いきや、ゲームにはまってしまい寝落ち同然。当日の朝は晴れていれば絵になったのですがあいにくの曇り。特段の感慨もなく朝食をとって家をでました。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

リタイアまで迷走する我が家



 若い頃、上司に「会社に利用されるな、会社を利用しろ」と教わり、そのことが自分の会社員人生の指針となりました。先日、働くことの意義を書いた通り、経済的余裕が達成できたからには、自分がやっている仕事が面白いか、社会的意義があるかが、リタイアへのポイントとなります。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

多額のローンと教育費、介護費があるのにリストラされました



 ちょっと仕事をやめてきました、というと格好いいのですが、50を過ぎてリストラされてしまいました。去年家を買ったばかりで住宅ローンはまだ30年近く残ってるし、娘は小学生、老親の介護を抱えているのに、大した能力ののない私には、50歳すぎたらろくな転職先がありません。  参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

今、日本で働く4つの理由



 資本主義が進んでいる日本でも、働くことは当然というか、働かなければならないという社会意識はあります。では、なぜ働かなければならないのか。僕は4つの理由があると思っています。それぞれ独立しているわけでなく、ある人は1つだけ、別の人は4つ全部ということもあるでしょう。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

TOPIX廃止?日本株インデックスの困難さ



 日経新聞によると、https://www.nikkei.com/article/DGXMZO52078440S9A111C1000000/ 金融庁の金融審議会市場構造専門グループでTOPIX廃止論も起きているそうです。薄商い銘柄も含む現行の東証株価指数(TOPIX)を廃止して新指数を作成し、国内機関投資家に運用の基準として採用を促す案とか。しかし、国内のインデックスファンドの多くがTOPIX連動型を使っているだけに、いきなり指数が変わるとなると、投資家にとって混乱が起きるかもしれません。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

全国初 県立高校が証券会社と提携、資産運用学ぶ



 茨城県の県立常陸大宮高校が藍澤證券と提携し、資産運用を通じた金融教育を行うことになりました。 公立高校と証券会社の提携は国内初だそう。教育新聞の記事

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

ファンド・オブ・ザ・イヤーに投票しました。



 投信ブロガーが選ぶファンド・オブ・ザ・イヤーの投票が始まりました。参加者が多くなり、大半がインデックスファンドに投票するため、信託報酬の低さで上位が決まってしまい、個人的には面白くないこともあり、アメリカの全世界株式に投資するETFのVTに5ポイントすべてを入れました。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

野党が格差解消へ乗り出すというけれど



 ロイターによると、https://jp.reuters.com/article/idJP2019110601002023 立憲民主、国民民主両党など野党の有志議員が6日、格差解消や消費税減税に関し議論する勉強会を新たに設立し、国会内で会合を開いたそうです。このこと自体は歓迎すべきことですが、記事を読むといくつか不安があります。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

たぱぞう著お金が増える 米国株超楽ちん投資術



 人気ブロガーのたぱぞうさん。ブログで丁寧に読者から質問に答えており、その守備範囲の広さは感服します。米国株式投資で資産1億円に達したたぱぞうさんが「お金が増える 米国株超楽ちん投資術」を出版しました。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

バンガードのブロガーミーティングに参加しました。



 バンガードの第3回ブロガーミーティングに参加しました。今回は、バンガードの創始者で今年1月になくなったジョン・C・ボーグルやインデックスファンドの理念についての説明です。15人ほどのブロガーが参加し、バンガード側との質疑応答も行われました。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

10月のリスク資産も堅調



 10月のリスク資産のリターンは、2.5%と2ヶ月連続で2%成長。ただ、米中関係など地政学的な不安定は変わらないし、アメリカの景気も失速気味、日本も消費増税とあり、今後どうなるのか楽観はできないままですね。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

プロフィール

夢見る父さん

Author:夢見る父さん
50歳でセミリタイアしたおっさん。数学と英語は大の苦手だけど、コツコツ投資頑張ります

最新記事
リンク
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
FC2カウンター
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR