高齢者向けの金融商品販売が簡単になるけど大丈夫か




年金って払い損なの?




相場が下落してもこんなんじゃうれしくない




若者を狙う投資トラブルに国も警告




中高年の再就職は大変だけどこれからは若者も?




おいしい話しはあなたにこない




匿名の寄付は美徳ではない?




トイレにもいけない過酷な労働が当たり前になる社会
日経新聞に「道路汚す「黄色いボトル」 トラック運転手、トイレ行けず」という記事が乗っていました。運送業界の人がトイレにも行く時間がないほど忙しく、ペットボトルに小便をいれてそのままポイ捨てしているという記事です。実はこれ、先日観たイギリス映画の「家族を想うとき」で、この問題を告発しているのですね。恥ずかしながら日本でもこういうことが常態化しているのは知りませんでした。
参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。





フランスでは無職でも大丈夫




暴落がおきますように
FOY楽しそうなのに指をくわえてます
パラサイト見る金持ちの子どもは性格が良い
再就職も考えておいたら
人生で一番不幸と感じるのはアラフィフ




早期リタイア希望はわずか4% 日経の世論調査




混迷している時ほど積立投資




労組役員が6億円着服してポルシェや競走馬購入か




逃亡に16億円使ったら財産は目減りする




逆老老介護の悲劇 消費税は何のため上げたのか




富裕層からしっかり税金をとる時代




2019年は14%のリターン。20年はどうなるのかな。
新年から安く売って高く買ったトレードしちゃった(苦笑)
介護している人は本当に偉い
悲しいけど労働者は資本家に負ける
今お金を使わなくて、いつ使う



