fc2ブログ

僕は何者になるのだろう



 退職後に大変なことに社会保障費の負担があります。完全にリタイアするとなれば、税金は限りになく減らせても、社会保障費については減免すれば年金が減ったりするなどのマイナスがあります。一番いいのが妻の扶養にはいることですが、難航しています。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

高齢者向けの金融商品販売が簡単になるけど大丈夫か



 日経新聞によると、金融庁は高齢者向けの金融商品の勧誘・販売ルールを見直し、現在75歳以上の人に販売する際の規制を緩和する方向で検討しているそうです。「長寿化が進むなか、「年齢」が一律に投資のハードルになっている現状を改め、高齢者の資産形成を後押しする」のが理由です。これは結構不安です。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

年金って払い損なの?



 朝日新聞に、「年金って払い損 そう思った大学生が調べてみたら…」という記事が掲載されていました。大学生が年金制度について調べたところ、制度の強みと政府の対策や説明の弱点に気づいたということです。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

相場が下落してもこんなんじゃうれしくない



 先日、相場が暴落しますようにとこのブログで書きました。暴落によって傷つく人もいるという指摘もうけて、言霊のある日本ではむやみなことを書いてはいけないと反省していたら、早速、世界的に下がりました。当面は調整が続きそうです。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

若者を狙う投資トラブルに国も警告



 国民生活センターは「2019年 消費者問題に関する10大項目」を発表しました。社会的問題として注目を集めたものや相談件数が多かったものをランキングしたもの。その筆頭はバイナリーオプションなどで若者を中心に広がるもうけ話のトラブルでした。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

中高年の再就職は大変だけどこれからは若者も?



 週刊現代に「早期退職で大失敗→無職に…49歳・元大手メーカー社員の大誤算」という記事が載っていました。大企業のエリート社員が、辞めた後も再就職なんて簡単にできるだろうと思いきや、なかなか難しいという現状ルポです。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

おいしい話しはあなたにこない



 「50万円を預ければ、毎月10万円の配当を支払い、元金も返還する」。こんな虚偽の投資話を持ち掛けたとして熊本県の男が詐欺容疑で逮捕されました。容疑者は「約10年間で全国の3千人から40億円を集めた」と供述しているそうです。西日本新聞の記事 

   参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

匿名の寄付は美徳ではない?



 AbemaTIMESによると、日本財団に正月、宅急便で送り主不明の寄付金が1億2411万円届いたそうです。「災害復興支援特別基金として使ってください」と書いてあり、有効に使われる見込みです。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

トイレにもいけない過酷な労働が当たり前になる社会

 日経新聞に「道路汚す「黄色いボトル」 トラック運転手、トイレ行けず」という記事が乗っていました。運送業界の人がトイレにも行く時間がないほど忙しく、ペットボトルに小便をいれてそのままポイ捨てしているという記事です。実はこれ、先日観たイギリス映画の「家族を想うとき」で、この問題を告発しているのですね。恥ずかしながら日本でもこういうことが常態化しているのは知りませんでした。



 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

フランスでは無職でも大丈夫



 毎日新聞に「無職でも大丈夫」フランス人が楽観的な理由」という記事が載っていました。フランスの失業率は8.6%と日本の4倍。中でも若者の失業率は実に19%に及びます。だから黄色いベスト運動など労働者階級の激しい抗議活動も起きますけど、社会全体としては無職を許容する雰囲気があるそうです。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

暴落がおきますように



 アメリカ株は連日史上最高値を更新。日本株も順調です。でも、僕は早く暴落がくるよう祈っています。投資家としてなんて愚かなといわれるかもしれないのですけどね。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

FOY楽しそうなのに指をくわえてます



 昨日は投信ブロガーが選ぶファンドオブザイヤー(FOY)の表彰式や懇親会が開かれました。しかーし、僕は仕事のため泣く泣く欠席しました。どんな会合になっているのか、大井町のほうを向きながら、雨空を見ていました。ここ何年かは仕事の都合で出席したり欠席したりまちまちです。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

パラサイト見る金持ちの子どもは性格が良い



 話題となっている韓国映画の「パラサイト 半地下の家族」を見ました。カンヌのパルムドールをとり、韓国映画として初めてアカデミー作品賞にノミネートされた格差社会を描いた傑作です。非常に面白い作品ですが、何よりも金持ちの子どもが性格が良いことを描いているのに驚きました。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

再就職も考えておいたら



 リタイアまで指折り数えている今日この頃ですが、実はちょっとした不安があります。それは、「やっぱり働いた方が落ち着く」という心境に僕や家族がならないか、ということです。念のため再就職はどのようにすればいいのかということも考えておこうと、勤務先が斡旋する就職支援会社のセミナーに行ってきました。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

人生で一番不幸と感じるのはアラフィフ



 日経新聞によると、人生の幸福感が最も低いのは47歳の時で、すべての国で中年層が最も低いU字カーブになっているそうです。アメリカの研究者が世界132カ国を調査しました。済んでいる国や賃金の多寡や寿命の長さとは無関係に同様の結果がでているそうです。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

早期リタイア希望はわずか4% 日経の世論調査



 日経新聞の世論調査によると、全国の18歳以上の男女は平均67.5歳まで働きたいそうです。中でも59歳以下と回答したのはわずか4%でした。特に60歳代では70歳以上まで働くつもりだと答えた人が60歳代の54%と過半数。僕のタイムラインなんかは早期リタイア希望の声が聞こえますが、世の中から見れば、ごく少数の異端者であることがわかります。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

混迷している時ほど積立投資

 楽天証券のサイトに面白いグラフが載っていました。  バブルで株価がピークに達した1989年末から、毎月1万円ずつ日経平均に連動する投信に積み立てていたら、損益はどんなものになるかというものです。アベノミクスの近年は黒字だというのは直感的にわかるでしょう。ところがそれだけではなく、積立投資の大きな効果が明らかになりました。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

労組役員が6億円着服してポルシェや競走馬購入か



 大手メーカーの労組役員だった女が、組合資金を着服したとして警視庁に逮捕されました。読売新聞によると、5年間で6億円超も着服した疑いがあり、ポルシェや競走馬を購入していたとみられるそうです。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

逃亡に16億円使ったら財産は目減りする



 ブルームバーグによると、カルロス・ゴーン被告はレバノンに逃亡したため保釈金15億円を取り上げられたほか、年末の脱出作戦に1500万ドル(約16億円)も使ったそうです。これだけで31億円も使っているのはさすがは大金持ちですが、ゴーン被告といえどもさすがにこれだけの資金は影響が大きいようです。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

逆老老介護の悲劇 消費税は何のため上げたのか



 福岡市で寝たきりの70歳の娘を介護していた88歳の母が、体力的にも経済的にも追い詰められて無理心中したという痛ましい事件が起きました。毎日新聞の記事

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

富裕層からしっかり税金をとる時代



 日経新聞に「税制改正 富裕層に負担増の波」との記事が掲載されていました。日経新聞によると、国外中古不動産を活用した節税対策が2021年から封じられることになりました。これは国外の中古不動産だと簡単に減価償却費を発生できるため赤字計上して、国内の課税所得を抑えるというやり方が富裕層に流行しているのを国が抑えようというのです。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

2019年は14%のリターン。20年はどうなるのかな。



 12月のリスク資産は、米中貿易摩擦の緩和期待から月次リターンは2.5%と好調でした。これによって年次のリターンは14.4%、配当込みで15.7%と、こちらの期待リターンの5.5%を遙かに上回る好調ぶりでした。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

新年から安く売って高く買ったトレードしちゃった(苦笑)



 中東情勢の悪化ということで、大発会からいきなり値を下げた日米の市場ですが、翌日には急反発しました。僕は新年から安く売って高く買うという往復ビンタをくらって、苦笑いです。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

介護している人は本当に偉い

 年末年始、介護をしている老親が転倒して骨折し、入院して手術を受けることになりました。幸い手術は無事終了したものの、病院で10日間も寝ていたため、戻ってきた時には歩くことも出来ず、介護におわれました。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

悲しいけど労働者は資本家に負ける



 2020年の株価予想を証券会社やメディアなどでしており、パラパラと眺めていてふと気づいたことがありました。日米とも今年の予想EPSは10%増になっています。つまりPERが同じだとすれば株価は年間で10%、日経平均だと2000円以上上がることになります。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

今お金を使わなくて、いつ使う



 オールアバウトでFPの深野康彦さんの相談コーナーにたいへん、意味深長な質問がのっていました。「56歳専業主婦、貯金7700万円。年金生活で貯金が底をつくのが不安で仕方ありません」というもの。深野さんの名回答ともにぜひ読んでいただければと思います。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

定期売却サービスって必要なのか



楽天証券、セゾン投信と相次いで定期売却サービスを発表しました。でも、リタイアがすぐそこまでせまっている僕としては、必要性がいま一つわかりません。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

新年のあいさつ 長期分散投資家は最後に勝つ



 あけましておめでとうございます。昨年は日米とも株高になり、個人投資家にとってはうれしい一年でしたが、今年は米大統領選、米中貿易摩擦、日韓関係悪化、ブレクジットなど地政学的要素に加え、東京五輪後の不景気など不透明な年です。それでも長期投資は報われると信じています。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

プロフィール

夢見る父さん

Author:夢見る父さん
50歳でセミリタイアしたおっさん。数学と英語は大の苦手だけど、コツコツ投資頑張ります

最新記事
リンク
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
FC2カウンター
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR