fc2ブログ

失業者増はアメリカの150分の1 経済政策がんばってるのでは



 総務省の発表によると、 3月の完全失業率は2.5%で失業者は前月に比べて6万人増えました。新型コロナによる悪影響はこれからですが、アメリカの3月の新規失業保険申請者は1000万人。単純比較はできないとはいえ、まだ日本はアメリカの150分の1しか悪くなっていません。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

国民年金の支払い21万円なり



 国民年金の支払いが今月末だったので、コンビニで払ってきました。今年度の1年を前納で納め、それと前年度になる3月分の合わせて21万6480円となりました。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

NISA枠が余ってたから積立投資を再開した



 法人型確定拠出年金からiDeCoへの移管の間、積立投資を一時停止しようと考えたのですが、SBIの口座をみたら今年のNISA枠が空いているのに気づきました。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

SBIからiDeCoの初期手続き



 SBI証券からiDeCoサイトの初期手続きの案内が来ました。2月までは企業型確定拠出年金をしていましたが、退職に伴いSBI証券のiDeCoに移管します。その手続きの第一弾です。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

コモンズ投信のウェブ報告会に満足



 24日のセゾンのウェブセミナーに続き、25日はコモンズ投信のウェブ報告会を視聴しました。こういう時代だからこそ、投資に社会的リターンも求められるようになるというコモンズ投信の運営哲学は僕の嗜好にぴったりで、満足した報告会でした。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

勇気づけられたセゾン投信・中野社長の動画セミナー



 セゾン投信の大きな魅力に、中野社長の熱い発信力があると思います。長期分散投資について語る、セゾン投信のセミナーには何回も参加しましたが、コロナ禍のため現在は動画でセミナーをしています。24日夜のセミナーをライブで観てみましたが、中野社長の熱い語りは健在でした。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

灰色のサイが登場している気がする



 市場用語に最近、灰色のサイ(グレー・リノ)というのがあるそうです。ブラックスワンが、だれもが予期せぬ出来事で市場が暴落するのに対して、グレー・リノはある程度予想されているのに、市場参加者が軽視していること。2013年のダボス会議で、経済学者のミシェル・ウッカー氏が提唱したとか。僕は最近の市場をみると、灰色のサイがでているような気がしてなりません。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

ミニシアターエイド基金に寄付しました



 コロナにより全国の映画館で営業がストップしています。もともと、映画館は換気をしっかりしているし、クラスターの発生報告もありませんが、とにかく今は外出を自粛しなければなりませんから、休業はしかたありません。しかし、TOHOシネマズのような大手シネコンならまだしも、地域のミニシアターにとっては壊滅的な打撃です。メーンストリームの作品中心の大手シネコンと違って、国内外のマイナーな映画、芸術的な映画を観る機会はミニシアターしかありません。また、若手映画監督のインデペンデント作もミニシアターで上映されることがほとんどで、ミニシアターがなくなったら国内の映画文化にも大きな打撃を与えるでしょう。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

BBCが日本のコロナ対策を高く評価



 イギリスのBBC放送が日本を最も健康的な国家として、「コロナ危機の衝撃を最小限にとどめている」と高く評価したそうです。ENCOUNTの記事。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

コロナは異常事態 家計の最悪を想定



 ニューヨーク原油市場でWTIの原油先物が史上初めてマイナス価格となり、逆オイルショックといわれています。アメリカで5月物の保管場所がないことが原因で6月物以降の価格やドバイ市場はそれほど落ちていません。しかし、そもそも経済が停滞して原油の需要がなくなったことが原因です。コロナが収束しなければ、今後も回復の見込みはないでしょう。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

日経新聞が金融庁に投信の実現確率を示せと要求



 日経新聞に「金融庁は実現確率を示せ 推奨運用の大半は不合格」という記事が載っていました。「投資信託の過去5年間の成績で、金融庁の想定利回りを上回った商品はほとんどないため、金融庁は実現確率を明示したほうがいい」という主張です。まったく理解できませんでした。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

初めての失業手当



 会社を退職して初めての失業手当が出ました。会社から離職票が出たのが、退職の10日後だったうえ、待期期間もあったものですから、退職後1か月半近くで出た金額は働いていたころの手取りの半分以下でした。それでもこのご時世、いただけるものはありがたい。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

コロナに対抗する家計、資産についての記事を紹介



 緊急事態宣言が全国に発令され、外出自粛になって生活が大きく変わった人も多いでしょう。また、アメリカではすでに2000万人が失業保険申請を出しており、日本でも近い将来、雇用に大きなダメージが出る可能性もあります。JBpressのコロナに対抗する家計や資産についての記事「対コロナの生活防衛、これだけある「もらえるお金」を紹介します。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

今年も国際分散投資を無視する日経マネー



 日経マネーの個人投資家アンケートがあり、回答しました。全部で63問と詳細に聞かれますが、今年も選択肢がないのが多く、難渋しました。応募者には最高でギフトカード10万円分が当たるので、今年もあたりますように。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

今年もひふみの資産形成応援団がきた



 ひふみ投信は5年以上長期保有している人に、信託報酬の一部を還元する資産形成応援団という独特の制度を設けています。5年を超えた分の信託報酬のうち0.2%を還元して、買い付けてくれるもの。年2回、4月と10月還元され、今回、資産形成応援団が来ました。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

持ち家は資産家でないと危険



 住宅ローン破綻という言葉が先日、ツイッターのトレンドに入っており、元ネタは現代ビジネスの「コロナショックで「住宅ローン破綻」の恐ろしすぎる現実」からでした。

    参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

レオス藤野社長、早期回復に慎重な見方



 ひふみ投信を運営するレオスキャピタルが毎月開いているひふみアカデミー。今月は藤野社長らメンバーが自宅からZOOMでつなぎ、それをYouTubeで発信するという形式で行われました。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

マイクロソフト、来年7月までリアルイベント中止



 GIZMODEによると、アメリカのマイクロソフトは来年7月までリアルのイベントを中止し、オンラインミーティングだけにするそうです。来年の開発者会議などもオンラインでやるとか。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

インデックスファンドが強いなんてどこの世界か



 モーニングスターの朝倉社長がテレビ東京のモーニングサテライトで投信の純資産ランキングを紹介したところ、毎月分配型が上位を占めていたそうです。僕はこれを見逃したので、モーニングスターを調べてみたらびっくりしました。日銀が購入している日本株ETFを除いた上位にインデックスファンドは見当たらないのです。日本の個人投資家にはまだまだなじみが薄いのだろうと思いました。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

リタイア中だけどアルバイト



 リタイア中で介護とアニメ鑑賞の日々を過ごしていましたが、前職の関係者からアルバイトの依頼があり、在宅でできるうえコロナ対策に少しでも役立ちそうなことなのでお受けしました。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

ああ、お役所仕事



 コロナで緊急事態宣言が出て、私が住んでいる地域も外出自粛となりました。ところが、退職して失業給付をもらうには、月に一度ハローワークに行かなければなりません。僕の家からハローワークまでは電車を乗り継ぎ、1時間近くかかってしまいます。先日書いたように、僕は老母の介護をしていて、公共交通機関はできるだけ使いたくないし、ハローワークは換気も疑問で、カウンター越しに長時間話すうえ、他の利用者が並んでいると、3密の条件にもあてはまりそうです。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

何で株価が上がるのだろう



 ロイターによると、バーナンキ元米連邦準備理事会(FRB)議長は、コロナの悪影響でアメリカの経済は今年第2四半期に30%を超えて縮小する恐れがあり、経済が立ち直るまでに数年かかる可能性があるとの見方を示したそうです。ニューヨークの死者がまたもや最悪になりましたし、バーナンキさんの言うことは信用性がありそうです。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

コロナで早期リタイア後の人生計画が完全に狂った



 早期リタイアして早くも1か月以上がたちました。早期リタイアしたらあれもしよう、これもしようと計画していたのですが、コロナのせいで完全に狂ってしまいました。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

3月は過去最悪のリターン



 3月のリスク資産はマイナス9.9%と過去最悪のリターンでした。これまでワーストだったギリシャショックの2012年5月のマイナス8.0%から、さらに2ポイントほどマイナス。退職金での資金購入が下落途中だったため、二桁マイナスにはならなかったけど、4月以降はどうなるか見当もつきません。今年に入ってまだ月次のプラスがなく、1月からのリターンはマイナス13.9%になります。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

コロナ拡大防止活動基金に10万円寄付しました



 NHKラジオで知ったのですが、クラウドファンディング大手のREADYFORが、「新型コロナウイルス感染症:拡大防止活動基金」を始めています。僕は医学の知識がないですし、老親の介護で外出を自粛しているのでボランティアのような支援活動もできないのですが、わずかなことでも協力できればと10万円寄付しました。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

積立投資をかなりやめた



 2012年からコツコツ積み立て投資をしてきましたが、考えた末、そのかなりの部分を中止しました。コロナの影響もありますが、一番はリタイアしたことで定期収入が入ってこないことと、退職金でキャッシュが潤沢にあるためです。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

迷ったときにはこれを聞こう コツコツ投資の会の音声座談会



 個人投資家の定例懇親会、コツコツ投資家がコツコツ集まる夕べ東京の今月開催がコロナで中止になりました。コツコツ東京の幹事のrennyさん、竹川美奈子さん、島田知保さんの3人がコロナショックの相場にどう向き合えばいいのか、音声コンテンツをspotifyでアップしています。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

荻原博子氏「全世界不況で郵便貯金は目減り」



 テレビや新聞で大人気の経済ジャーナリスト・荻原博子さん。「投資なんかおやめなさい」の著書で、投資家クラスタからは目の敵にされていますが、彼女の生活防衛について書かれた本などは気軽に読めるので僕は好きです。お話したこともあるけど腰の低いかたで、好印象をもちました。ただ、ちょっとびっくりするような発言が週刊女性に乗っていました。(リンク先はヤフーです)

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

いよいよ投資より格闘技を覚えるべきか



 よくインデックス投資家の間で、日本の破綻を恐れるなら投資よりも北斗の拳に出てくるモヒカンの雑魚に襲われても大丈夫なように格闘技を覚えたらいいという冗談がでていました。でも、海外のニュースをみれば洒落ですまなくなるかもしれません。AFPによると、イタリアで食料を買うお金がなくなった住民らが、複数のスーパーマーケットで略奪を働き、銃を手にした警察官ら出動したそうです。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

ヒヨコブームに投資できるのかな



 嘘みたいな本当のニュースですが、コロナ被害の大きいアメリカでは、ヒヨコが爆発的に売れているそうです。ニューズウィークの記事。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

プロフィール

夢見る父さん

Author:夢見る父さん
50歳でセミリタイアしたおっさん。数学と英語は大の苦手だけど、コツコツ投資頑張ります

最新記事
リンク
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
FC2カウンター
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR