fc2ブログ

5月はプラスだけど年初来はまだまだマイナス



 5月のリスク資産はプラス4.6%と2か月連続のプラスのリターンでした。ただ、年初来はマイナス6.5%とまだまだマイナス。ツイッターで年初来プラスになったという報告をみると別世界です。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

アフターコロナは日本経済大勝利か



 新型コロナ問題が解決しないなか、最近の株高もバブルではないかと疑問の声が出ています。僕自身も今一つ不安ですが、ここではポジティブな武者リサーチの分析を紹介しましょう。武者リサーチでは「コロナによる暴落は、日本株式長期上昇のステップボードになる可能性が大きい」としています。なぜなら、コロナによる社会の根本的変化が、株高への障害物を一気に押し流したというのです。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

現在の相場はコロナバブル?



 ロイターによると、株価と実体経済のギャップが大きくなった現在の相場を「コロナバブル」と呼ぶ声が増えているそうです。株価と実体経済の見通しにあまりにも乖離があるためです。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

野村証券の支店がなくなっていた



 緊急事態宣言の解除をうけ、久々に町へ買い出しにいったところ地元の野村証券の支店がなくなっていました。僕の取引先は本店なので、地元の支店と取引がなかったため知らなかったのですが、調べてみたら新型コロナとは関係なく、昨年に閉鎖されていました。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

GPIF大損で年金破綻とマスコミや野党は嘘をつく



 一昨日、ツイッターのタイムラインをみていたら、「コロナ大暴落で年金積立18兆円消失 その最中の年金改正法案への怒り」というネットニュースの記事がいかにでたらめか、リテラシーの高いブロガーから怒りのツイートが相次いでました。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

iDeCoの移管が完了



 退職に伴い、企業型確定拠出年金からiDeCoへの移管作業がようやく終了しました。ここ何日かはiDeCoに移管する分の数百万円がマネーフォワード上から消えてドキドキしていたのですが、ようやく復活しました。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

今の株価は死んだ猫かも



 バンク・オブ・アメリカが発表したグローバルファンドマネジャー調査によると、3月下旬から直近まで株価は上がっていますが、実に68%が「ベア・マーケット・ラリー」と回答したそうです。景気のV字回復を予想したのはわずか10%とか。日経新聞の記事。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

新型コロナでイタリアの絶対的貧困900万人に



 ウォールストリートジャーナルによると、新型コロナウイルスの打撃で、イタリアの絶対的貧困状態で暮らす人は900万人を超える見込みだそうです。イタリアの人口は6000万人ですから実に15%が絶対的貧困状態になります。フードバンクには明日の食べ物がない人が150万にも殺到しているとか。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

日銀のETFを国民に配る名案



 川北英隆・京大大学院特任教授がコロナ危機の経済対策として、日銀が保有するETFを国民に配るという案を提唱しているそうです。日経新聞の記事

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

米国株は底入れかも



 ブルームバーグによると、アメリカの代表的なインデックス、S&P500に最大の強気サインが点灯しているそうです。アメリカ株がここのところ堅調な理由になっているのかもしれません。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

マスコミのひどさが一日に集中



 2020年5月20日というのは、日本のマスコミがいかにひどいかがたった一日でわかった、ものすごい日になりました。構造的に疲労していたマスコミの問題点が一気に噴出しました。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

えっPER37倍? これはいくらなんでも



 日経新聞サイトに国内株式指標というのがでています。そこで19日現在の日経平均の株価収益率(PER)をみると、予想PERは何と36.94倍に上っています。PERは通常14倍~16倍が妥当ですから、明らかに高すぎにみえます。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

投信協会が動画で長期投資の重要性をアピール



 投資信託協会は長期投資の重要性をアピールする「継続は力なり!Stay the course!」プロジェクトをサイトで行っています。協会幹部がそれぞれ長期投資の良さを訴えて、勉強になります。セゾン投信の中野社長やレオスキャピタルの藤野社長も登場していますが、このブログではお二人のことは何度も書いているので、フィデリティ投信のヤング社長の「相場変動時における5つのアドバイス」を紹介します。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

バンガード、現在の状況は「大崩壊」



 バンガードのニュースレターで「「大崩壊」と回復への道」とのタイトルで新型コロナショックについて分析しています。バンガードのグローバル・チーフ・エコノミスト、ジョー・デイビスさんは「世界経済に及ぼしている影響は、計り知れないほど甚大で、過去に例を見ません。バンガードは第2四半期のアメリカのGDPがマイナス30%に及ぶとしています。まさに未曽有の事態」と今回の状況を「大崩壊」と名づけています。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

モーニングスター朝倉社長、 SBI・バンガード・S&P500の評価は



 モーニングスターの朝倉社長が動画で鎌倉投信をべた褒めしたことを先日、紹介しましたが、今回、朝倉社長は SBI・バンガード・S&P500を取り上げています。ファンド紹介はアクティブだけかと思ってましたが、インデックスをどう評価するのでしょうか。 

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

ハローワークは大変だ



 連休明け、失業認定日なのでハローワークへ行ってきました。失業保険を受給するには、月1度の認定日にハローワークへいって、過去1か月に就職活動を2回したことを認定してもらわないといけないのです。コロナ期間中は書類の郵送でもいいのですが、就職試験の紹介状ももらおうと思ったので、直接いってみました。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

アフターコロナはアクティブ投資の時代になるか



 ひふみ投信の運用報告「ひふみアカデミー」が今月もウェブ限定で開かれました。藤野英人社長は「アフターコロナの時代は働き方、生き方、価値観が大きく変化することになる。銘柄間の格差がすごくでる。どの会社に投資するのかで差が出るのでアクティブ投資家が大きな力を発揮できる時期」と自信を示しました。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

4月の自殺者は2割減。増えなくてよかったけど…



 厚生労働省によると、4月の自殺者は前年同月に比べて395人少ない1455人で、2割も減っていました。最近5年間では最も減少幅が大きかったそうです。TBSの記事。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

ゴールドマン・サックスが米市場は近く2割下げると予測



 アメリカの株価はここのところ堅調です。3月頭と比べると新興国株式は全然戻っていないのに、S&P500は5%減、NASDAQにいたってはプラスになっています。このままいくのかと思ったら、ゴールドマン・サックスがアメリカ市場は近く2割下げると予測を出しました。ブルームバーグの記事。 

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

コロナでますます格差が広がる



 日経新聞に「米コロナバブル550兆円 給付現金はGAFAや暗号資産に」との記事が載っていました。アメリカ株の時価総額を推計すると3月末以降、5月8日までに5兆2000億ドル(約550兆円)、率にして14%増加したそうです。中でもGAFAに人気が高まってるとか。アメリカの失業者が3000万人に上るのに、株を持っていればコロナ危機のなかでも資産が増えるという、格差がますます拡大しているわけです。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

モーニングスター・朝倉社長が鎌倉投信を動画でべたぼめ



 くは72さんのツイートで知ったのですが、モーニングスターの朝倉社長が動画で「ファンドの視点」というコンテンツをやっています。いろんなファンドを取り上げており、そのなかで、鎌倉投信のことをべた褒めしていました。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

BBC、日本の経済対策を高く評価

 イギリスのBBC放送が、世界各国の新型コロナに関する経済対策を比較し、日本の経済対策を「最も積極的な対応のひとつ」と高く評価しています。  

続きを読む

今、投資するべき? マルキールがシラーにインデックス投資をアドバイス



 ツイッターをみていたら、The FinancialPointerさんが、「ウォール街のランダム・ウォーカー」の著者、バートン・マルキール氏とノーベル経済賞学者のロバート・シラー氏が今、投資をするべきかどうか、ネットで対話していたことを紹介していました。インデックス投資の大御所のマルキール氏と、インデックス投資の批判を繰り広げているシラー氏。それぞれ自説を繰り広げていますが、原文をみるとマルキール氏に軍配を上げたい気持ちです。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

年金の繰り下げって、得するのは大変かも



 先日、75歳まで働きますか?との記事をアップして、そこで、繰り下げ需給すると年金や社会保険料が増えると書きましたが、日経スタイルに便利な表がのっていました。

   参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

全国民への10万円、何に使いますか?



 新型コロナウイルス対策として、全国民に一律10万円が配られます。すでに一部自治体では支給が始まっているようですが、僕が住む自治体ではまだ申し込みもできません。マイナンバーカードをもっていないので、オンライン申請ができないので、自治体からの郵送待ちなので、いつつくかわからないのですけど。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

世界経済に底打ちの兆しが



 新型コロナウイルスのため、世界経済はどこまで悪化するか不安な所ですが、ゴールドマン・サックス・グループとモルガン・スタンレーのエコノミストが「世界経済が回復を始めている証拠が見られる」と言っているそうです。 ブルームバーグの記事

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

75歳まで働きますか?



 モーニングスターに75歳まで働きますか?との特集記事がありました。年金受給時期の繰り下げを75歳までできる法改正が国会で審議されており、75歳まで繰り下げると84%増になります。よくある年金受給額月22万円のモデルケースだと、月40万円もらえることになります。昨年の年金2000万円問題は、平均支出の27万円と比べて、22万円の年金では2000万円不足するということで40万円だと年金収入のほうが多いわけですからそもそも2000万円問題は発生しないというわけです。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


 

続きを読む

コモンズ投信のSEEDCap選考開始



 コモンズ投信が社会起業家たちへの応援プログラミング、SEEDCapの選考が今年も始まりました。ファンド受益者の推薦を参考にして、選定した社会起業家に信託報酬の1%相当を寄付するコモンズ投信独自の制度です。僕がコモンズの受益者である大きな理由がこのような社会貢献プログラムがあることです。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

4月は今年初のプラスリターン

 4月のリスク資産はプラス3.6%と月次では今年初めてプラスのリターンでした。ただ、年初来はマイナス10.7%と依然として2桁のマイナス。年初来がプラスになる日は来るのでしょうか。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

eMAXISの購入激増 三菱UFJ国際投信ブロガーミーティング



 三菱UFJ国際投信のブロガーミーティングに参加しました。今回、初めてオンラインで行われ20人以上のブロガーが集まり、三菱UFJ国際投信の代田常務も自宅からの参加でした。事前の質問への回答やチャットでのやりとりが活発に行われました。つばささんが早くもまとめているので、詳細はそちらを読めばわかるので、僕が質問したことについてまとめます。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

プロフィール

夢見る父さん

Author:夢見る父さん
50歳でセミリタイアしたおっさん。数学と英語は大の苦手だけど、コツコツ投資頑張ります

最新記事
リンク
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
FC2カウンター
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR