fc2ブログ

TSUMIKI証券の独立投信社長インタビューが面白い



 丸井が運営しているTSUMIKI証券サイトに、セゾン、コモンズ、レオスの3社長インタビューが載っています。TUSMIKI証券で購入可能なのは3社の商品で、大手運用会社のインデックス投信ではなくて独立投信だけ。賛否はあるでしょうが、僕は3社の受益者で、3社の哲学を応援しているから、これはありだと思ってます。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

FIREの身だとうざいことがあった



 先日、知人に祝い事があり、3か月ぶりに東京都心に行き、食事をすることになりました。何しろ介護離職でFIREとなったため、老親にコロナをうつさないため外出は極端に控えていました。ようやく東京に行けるようになりましたが、用心に越したことはありません。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

セゾン投信の社長交代



 セゾン投信の社長が中野晴啓さんから園部鷹博さんに交代。中野さんは会長兼CEOになります。中野さんは積立王子と呼ばれ、国際分散したインデックスファンドを独立投信として立ち上げるなど、個人の資産形成のために尽力されました。セミナーで何度も熱いメッセージを聞いているので、寂しいような気もします。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

やっぱり個人投資家の9割はインデックスに負けてた



 俗に個人投資家の9割が負けるといわれます。負けるというのも損をするのか退場するのか不明確な言葉だし、裏付けるデータがないなと思っていたら、日経マネー今月号の個人投資家アンケート特集にひっそりと、9割の個人投資家がインデックス投資に負けていたとのデータがのっていました。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

ああ、ボーナスもないのに国民健康保険料の請求が来た



 国民健康保険料の請求が来ました。3月に支払ったはずなのにと思いきや、3月は前年度のみで今年度1年分の支払いがまだでした。請求額が25万円余。思わぬ出費にあちゃーです。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

金融庁がまとめた 強いのはインデックス投信か独立投信



 金融庁は資産運用業界の現状と課題をまとめた「資産運用業高度化プログレスレポート」を発表しました。「アクティブ公募投信の平均的なパフォーマンスをみると、信託報酬等のコストに見合うだけの水準を確保できていない」と、インデックス投資の優位を明記。さらに、「過去5年間のパフォーマンス上位の公募投信は、独立系の資産運用会社が運用しているアクティブ投信となっている」と独立投信の強さも明らかにしています。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

1億円当たる宝くじを120万円で売ります



 1億円当たる宝くじを買わないかと持ち掛けられ、120万円をはらったところ、実はそれが詐欺だったそうです。神戸新聞の記事。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

げんせん投信セミナー アクティブ投信もランダムウォーク理論で



 ニッセイアセットの「げんせん投信」のウェブセミナーに参加しました。げんせん投信は「厳選」と「源泉」をかけた日本株のアクティブ投信。伊藤琢ファンドマネージャーの思いに加え、セミナーなどで受益者との交流を図っており、僕も10万円余ですが保有しています。 

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

ブロガーのプログラムが一番面白かった金融庁シンポ



 金融庁主催のオンラインシンポジウム「金融経済教育と資産形成の未来~ 新型コロナウイルスの影響を踏まえて~」に参加しました。テーマが金融教育など個人投資家向けだったこともありますが、遠藤金融庁長官と若田部日銀副総裁の対談のあと、最初のプログラムはブロガーの虫とり小僧さんと吊られた男さんが担当した「長期・積立・分散投資は今後も有効か?」。正直、このパートが一番面白かった。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

金融庁とブロガーの意見交換会に出席した



 人生100年時代、個人の資産形成が重要になっていますが、よくわからないまま金融商品を購入して、こんなはずじゃなかったと不利益を被ったり、トラブルになったりするケースもでています。このため、金融庁は投資初心者向けに「金融商品購入時に注意するポイント」を策定予定です。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

コロナで個人向け国債の販売激減



 ブルームバーグによると、個人向け国債の販売高は5月、6月の2か月連続で前年比8割減になったそうです。個人向け国債は一般の銀行預金より利率は高いし、10年変動ならインフレにもある程度対応できるなど、最強の資産の一つといえますのでもったいない。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

人生カネだけではない 「取り柄は稼ぐだけ」と浮気された悲劇



 キャリコネニュースで「世帯年収1000万超の人たちの教訓」というシリーズが面白い。ビジネスマンで年収1000万円といえば勝ち組の出世コースでしょうが、不満たらたらの人もいて人生はカネだけでないとつくづく実感しました。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

【悲報】 僕には働かない才能がなかったみたい



 昨今、早期リタイアがFIRE(.Financial Independence, Retire Early)と呼ばれて、一部で人気を呼んでいます。実際に50歳でFIREをした自分からすると、僕には一番大事な「働かない」という才能がなかったようです。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

知らなかった世界 銀行が高齢者でいっぱい



 所要があって銀行にいったところ、行列が外まで並んでいてびっくり。ほとんどが高齢者でそういえば年金支給日だと思い出しました。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

1食100円生活から大成功 パックンのインタビューが面白い



 パックンマックンのパックンことパトリック・ハーラン氏はハーバード大を卒業した秀才ながら、日本でお笑いコンビをしている変わり種。でも、インデックス投資家として資産を着実に増やしていることでも知られます。子供のころは貧乏で、1食100円生活だったというパックンのインタビューがVERYにのっていますがなかなか面白い。 

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

個人投資家は上げ相場に負けてるらしい



 日経新聞に「株、勝てない個人にいらだち」との記事が載っていました。コロナショックから株価は順調に回復していますが、個人投資家は逆張りが多く負けているそうです。 

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

米富裕層の資産、コロナショックから62兆円増える 僕自身は…

 CNNによると、株式市場が底に近かった3月18日から今月4日の調査結果発表まで5650憶ドル(62兆円)も増えていました。アマゾンのジェフ・ベゾス氏だけでも362億ドル増えていたとか。富裕層全体で19%増えていたそうです。もっともダウは3月18日から6月4日まで30%増えていますから、インデックスに全額投資していた場合に比べると低いですが、預貯金や他の資産も持っているでしょうから、妥当な数字では。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

iDeCoの積極活用で老後格差は生まれるのか



 日経新聞に「始まる「全ての会社員にイデコ」時代 老後格差拡大も」との田村正之編集委員の記事が載っていました。マスコミの中で個人の資産形成についてもっとも信頼している田村さんの記事ですが、ちょっとこの見出しは煽りすぎなように感じられました。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

東大発AIベンチャーの元役員が約30億円横領→FXに 容疑で警視庁が逮捕



 警視庁は東大発のAIベンチャーの元役員が約30億円を横領した容疑で逮捕しました。横領した金はFX取引に使ったそうです。日経新聞の記事

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

コロナに負けず ひふみがインデックスに圧勝



 ひふみ投信の5月の運用報告会がネットで行われました。5月のひふみ投信のリターンは8.2%でTOPIX配当込みの6.8%を上回りました。この1年でみるとひふみは11.2%でTOPIXの6.1%に2倍近い大差をつけています。新型コロナに負けずに、このまま突っ走ってほしいですね。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

人生初めてのお祈りメールが来た



 慎重に選考を重ねました結果、遺憾ながら今回は面談を見送らせて頂くことになりました。誠に不本意な結論かと存じますが、あしからずご了承下さいますようお願い申し上げます。末筆ながら、××様のご健勝をお祈り申し上げます。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

インデックス投資でセミリタイア。重要なのは入金力

>

 なんかインデックス投資ではセミリタイアできないとか、難しいとかいう話を最近、ネットでみかけます。でも、インデックス投資の成果って基本的に入金力に比例するから、世帯収入を上げて倹約すれば可能でしょう。そもそもアメリカのFIRE本をみると、インデックス投資を進めているようにみえますし。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

資産が過去最高を更新



 ここのところの世界的な株高のお陰で、6日時点の資産が過去最高を更新しました。3月2日に退職金が入り、過去最高を記録後、コロナショックでずっと下回っていました。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

仮想通貨の元億り人が税金を払えないらしい



 現代ビジネスに「仮想通貨「元・億り人」を次々に襲う「人生棒に振るほどの重税」」という記事が掲載されていました。 2017年に高騰した仮想通貨は2018年に暴落しました。そして、資産1億円以上の億り人から転落した人たちに、今になって追徴課税の通知が来ているそうです。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

リタイア後の難敵は住民税



 ポストに恐れていたものがきていました。住民税の請求書です。会社勤めしているときは天引きされるのでそれほど気にならないのですが、前年の所得に応じて請求されるので、無職生活の1年目は大きな打撃になります。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

コツコツ投資の会10周年記念イベント



 「コツコツ投資家がコツコツ集まる夕べ」(コツコツ投資の会)が今月で10周年ということで、記念イベントがオンラインで開かれました。コロナがなければ盛大なイベントになったのでしょうけど、札幌から熊本まで各地のコツコツ投資の会の幹事や、山崎元さんら金融の専門家など、オンラインでも多彩なゲストの話がきけて面白かったです。各地方のコツコツ投資の会にも参加したくなりました。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

父が娘に伝える自由に生きるための30の投資の教え



 米国の投資ブロガー、ジェイエル・コリンズの著書、「父が娘に伝える自由に生きるための30の投資の教え」(ダイヤモンド社)はインデックス投資,なかんずくバンガードをめちゃめちゃ推している良書です。翻訳書ですが文体も読みやすく、初心者から上級者まで役に立つ本といえましょう。



 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

バンガードが20周年ありがとうキャンペーン



 バンガード・インベストメンツ・ジャパンが4月に設立20周年を迎えたことを記念して、同社は「20周年記念”ありがとう”キャンペーン」を開始しました。応募は6月30日までで、トートバッグ、オリジナル扇子、記念リーフレットの3点セットが抽選で100人に当たるそうです。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

正直、セミリタイアを後悔している



 セミリタイアして3か月たちました。コロナの影響もあり、正直言って後悔しており、人生満喫とはいっていません。セミリタイアについては、会社の仕事に限界を感じていたうえ、介護との両立も体力的精神的に厳しく、経済的に余裕があったため、決めました。セミリタイアしたら旅行したい、おいしいものを食べたい、映画を好きなだけみて過ごしたいなどあれこれ計画をたてていました。退職後は仕事を手伝ってほしいという声も何か所からかかっており、バイトしながら好きなこと三昧と考えていました。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

プロフィール

夢見る父さん

Author:夢見る父さん
50歳でセミリタイアしたおっさん。数学と英語は大の苦手だけど、コツコツ投資頑張ります

最新記事
リンク
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
FC2カウンター
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR