fc2ブログ

高島屋でファンドを販売 デパートで投信が買える時代に



 高島屋が6月17日からファイナンシャルサービス事業を始め、日本橋高島屋本館の8階にファイナンシャルカウンターを設置しました。 先日紹介したtsumiki証券も丸井グループですし、銀行や証券に加えてデパートでも投信が買える時代になり、より投資の裾野が広がるのではないでしょうか。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

バンガード20周年グッズにあたった



 バンガード・インベストメンツ・ジャパンから宅急便が届きました。何かと思ったら、20周年記念ありがとうキャンペーンに当選したとのこと。6月にブログで紹介して応募したのに失念していたので、ちょっとうれしくなりました。 

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

世界中が高齢化したら日本はチャンスでは



 BBCが「世界の出生率、驚異的な低下 23カ国で今世紀末までに人口半減」との記事を掲載していました。アメリカのワシントン大学の研究によると、出生率の低下により世界の人口は2064年に97億人でピークを迎えた後、今世紀末は88億人まで減少。日本だけでなくイタリアやスペイン韓国など33か国が人口半減となるそうです。 びっくりするのは中国で、2024年にピークの14億人を迎えた後、今世紀末には7億3200万人になるとか。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

NISA用でバランスファンドに追加投資



 NISA枠をうめるため、通常の積み立てに加えて毎月6~7万円追加投資しています。先月は各株式はほぼほぼアセットアロケーション通りだったし、これ以上に新しく投資する銘柄を増やしたくないので、NISA枠で過去投資したバランスファンドのなかからGCIエンダウメントファンド(成長型)に6万円を投資しました。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

あの大企業も 大物経営者ばかり狙われるM資金詐欺

 プレジデントによると、外食大手コロワイドの会長が30億円以上も詐欺被害にあったそうです。詐欺の手口は、第二次大戦後にGHQ(連合軍最高司令官総司令部)が接収した資金をもとに日本政府や世界銀行も運営する基幹産業育成資金から2800億円を提供できるといって、交渉費などの名目で30億円をだましとったというものです。



 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

朝日の投信批判 いいのだけど笑えてしまう



 朝日新聞出版のAERA.dotに「41本中39本が元本割れ!「年金代わり」に郵便局の投資信託は要注意」という経済評論家の荻原博子さんの記事が掲載されていました。ゆうちょ銀行の投信販売が、リテラシーの低い高齢者に毎月分配型の投資信託を売りつけている、という批判記事です。これ自身はその通りなのですが、ちょっと笑ってしまいました。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

横浜にディズニー級テーマパーク 本当に大丈夫?



 朝日新聞によると横浜市西部に広がる米軍施設跡地で東京ディズニーランド並み規模のテーマパーク構想が起きているそうです。相鉄が中心となり、アメリカの映画会社の名前もあがってるとか。映画ファンの僕でもコロナの時代に何の冗談かとおもいました。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

「ノムラ 日本株戦略ファンド」以来の巨額新規設定 バブルの再来かも



 モーニングスターによると、アセットマネジメントOneが20日に新規設定した「グローバルESGハイクオリティ成長株式ファンド(為替ヘッジなし)」(愛称:未来の世界(ESG))が3800億円超の設定額になりました。設定と同時に3000億円を超えたのは、2000年のノムラ日本株戦略ファンドの7898億円以来20年ぶりの記録になります。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

三井住友DSアセットのブロガー説明会に参加



 以前に書いた三井住友DSアセットマネジメントのブロガー向け説明会に参加しました。同社の直販サイトで販売されている「アクティブ元年・日本株ファンド」の説明が中心でした。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

マイナスになることが多くても市場にいなければだめ



 投資に消極的な人や初心者は、株が下がることを極度に恐れます。僕の友人に、今は100円でも投資信託で買えるのだから、少額でもやってみたらと進めてみたら、「1円でも減るのは嫌だ」と断られました。実際下げが続くと怖いものです。でも、株は予想以上の期間、下がるけど、持ち続けていることで大きな利益がでることが、モーニングスターの調査でわかりました。 

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

2000万円問題は1200万円問題に



 昨年話題になった老後2000万円問題。高齢者夫婦無職世帯の平均的な収入から支出をひいた金額が2000万円になるという試算でした。ところが、生活研究所長野の試算では、当時から老後の収入が月3万円近く増えており、2019年の数字でみると赤字額は1200万円にとどまるそうです。

   参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

老後貧乏対策で国が進めるWPP



 新型コロナウイルスで雇用や家計の先行き不安が高まっています。今でも暮らしが大変なのに老後の不安はこれまでより増した人が多いでしょう。この不安に付け込もうと野党やリベラルマスコミ、学者などは年金破綻をあおりたててますしね。けれども日本の年金というのは実はしっかりしたもの。素人にもわかりやすく説明してくれるのが、慶応大の権丈善一教授の近著、「ちょっと気になる社会保障V3」です。年金が不安だったり、文句を言いたい人はまずこの本を読め、といいたい名著です。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ




続きを読む

米国株は常に最強というわけでない



 Twitterで2000年ぐらいからはアメリカ株が勝っているので分散投資は意味がないという情報がながれてました。元のツイートはみつけておらず、また聞きですが、最近米国株さえ買っていればいい、という風潮が強くなっていることは感じます。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

バリューが終わったことは猿でもわかる 不思議の国のアリスがみた今の金融



 ロイターのコラム「不思議の国のウォール街、アリスの見た夢」がとても面白い。 今の金融業界は学説やこれまでの長年の経験から信じられないことが起きています。アリスが証券会社に就職して各アセットで不思議な世界に巻き込まれるというストーリーです。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

お金は多い方が幸せだった 最新の学術調査で発見



 人の幸せはそれぞれでしょうけど、お金が多い方が幸せかどうかは意見がわかれるでしょう。そういうとき、年収が7万5000ドル(約800万円)までは収入が多い方が幸せだけど、それ以上はいくらお金が増えても関係ないという調査結果を聞いたことがあるでしょう。だから、大金持ちにならなくても幸せになれると。けれどもこの調査結果は2010年に発表されたやや古い研究発表で、最新の調査ではお金が多い方が幸せと思う人が増えており、一定の金額で頭打ちになることはない、ということが明らかになったそうです。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

夫婦の隠し事で最も多いのはオカネ



 夫婦の隠し事というと、映画やドラマでは不倫や過去の秘密ですが、実際に最も多いのは金銭関係で、半数の家庭で自分の貯蓄額を配偶者に正確に教えていないことが、松井証券の「夫婦の家計管理事情に関する調査」で明らかになりました。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

世界の富豪83人がコロナ増税求めたけど日本人は…



 ハフィントンポストによると、世界の富豪83人が新型コロナウイルス対策として、自分たちを含めた富裕層に増税するよう求めました。各国の富豪でつくる団体「ミリオネアズ・フォー・ヒューマニティー」は発表した書簡に署名したもの。医療関係者や食料品店の店員、配達員などの生活に欠かせないエッセンシャルワーカーの給与が少なすぎるとして、世界のバランスを取り戻すためにも富裕層増税が必要としています。 

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

僕の生活防衛資金は10年分



 生活防衛資金を何年分もつのか、といのは良く論議されます。何をもって生活防衛資金かというのもあるのですが、僕の資産のうち、元本が保証されている無リスク資産は、なんと10年分の生活費にあたります。つまり、生活防衛資金が10年分ということですね。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

夫の年収が低いほど離婚率が高い



 夫の年収が低いほど離婚率が高いというデータがTwitterで流れてきて、元ネタはなん参考指数のだろうとおもったら、女性向けサイトで今はないWooRISのアンケート調査だということでした。アンケートは500人の女性を対象にして、そのうち離婚経験がある76人を分析したもの。データサンプル数が低すぎるので、あくまでも参考程度ですが、Fire男性にとっては悲しい現実かもしれません。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

フランスの金持ちはどんなものか



 フランスといえば花の都パリ。高級レストランに世界的なファッションと華やかで豊かなイメージがあります。ところが、フォーブスが配信した「フランスの「裕福」は月収いくらから?」という記事によると、意外とこんなものかという感じです。 

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

リスクオンの円高って?



 10日のニューヨーク株式市場は反発し、前日比369ドル21セント高の2万6075ドル30セント、ニューヨーク外国為替市場の円相場は3日続伸し、前日比30銭円高・ドル安の1ドル=106円85~95銭でした。やや円高になった理由について日経新聞は「新型コロナウイルスの治療薬の開発などへの期待から投資家のリスク回避姿勢がやや和らぎ、流動性が高いドルを売る動きが優勢となった」と説明しています。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

三井住友DSアセットがブロガーミーティングの参加者募集



 三井住友DSアセットが22日にオンラインブロガーミーティングを開催するということで参加者を募集しています。同社のブロガーミーティングは初めてだそうで、 「アクティブ元年・日本株ファンド」の説明だそうです。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

マネーフォワード リニューアル前に戻す



マネーフォワードのリニューアルで使い勝手が悪くなったことは先日、ブログで描いたのですが、他のユーザーからも批判が多く寄せられ、マネーフォワードはリニューアル前の画面に戻しました。同社の即断に敬意を表します。同時に個人向けサービスではユーザーの声が大きいことを実感しました。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

金融庁が「投信ブロガー」と連携する理由とは



 JBpressに「金融庁が「投信ブロガー」と連携する理由」という記事が掲載されました。 先日もブログに書いた金融庁のシンポジウムに虫とり小僧さんと吊られた男さんが登壇したように、金融庁は最近、投信ブロガーとの連携を強めています。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

マネーフォワードのリニューアルにがっかり



 マネーフォワードの画面が7日からリニューアルされました。PC版はスマホのUIに近づけたようで、情報量が大幅に減ってがっかりです。課金すればもとの機能がみられるのかも不明。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

コロナで「貯蓄から投資」は頓挫って本当なのか



 日経新聞に「貯蓄から投資へ コロナで頓挫」という記事が載っていました。https://www.nikkei.com/article/DGXMZO61127700T00C20A7K10700/ 日銀の資金循環統計によると、今年1~3月期、投信から4000億円が流出し、昨年の「老後2000万円問題」で高まった「貯蓄から投資へ」のムードが頓挫したと書かれています。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

ひふみプラスが過去最大の流出



 モーニングスターによると6月の国内投信は1420億円の資金流出となりました。リートやバランスファンド、国内債券は流入額の方が多かったですが、日本株式が2885億円と大幅に流出。国際株式も265億円の流出となりました。3月のコロナショックのあと市場は戻しており、6月は日米市場ともプラスでしたが、第二波への懸念などでそろそろ利確した人が多かったということでしょうか。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

中高年も住宅ローンは大変だ



 昨日、若者の住宅ローンが大変だと書きましたが、コロナ禍で景気が悪化すると中高年のリストラも進むでしょう。若者に比べて中高年の再就職は厳しいから、住宅ローンの重荷は中高年のほうが大変でしょう。現代ビジネスに「コロナ禍で「月14万の住宅ローン」が払えなくなった60代男性の悲劇」との記事が載っていました。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

コロナで若者に高まる住宅ローン不安



 日経新聞に「住宅ローン不安、高まる20~30代 コロナ禍で収入減」との記事が載っていました。コロナ禍で失業や収入が減少した人が急増して、住宅ローンが返せるか不安になっているとの記事です。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

小幅増だが過去最高を更新した6月のリスク資産

 6月のリスク資産はプラス2.5%と小幅ながら3か月連続のプラスのリターンでした。ただ、年初来はマイナス4.2%とまだまだマイナス。それでも、資産額は月末ベースで過去最高を更新しました。下半期はどうなるのかな。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

プロフィール

夢見る父さん

Author:夢見る父さん
50歳でセミリタイアしたおっさん。数学と英語は大の苦手だけど、コツコツ投資頑張ります

最新記事
リンク
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
FC2カウンター
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR