fc2ブログ

FIREしたくなるドラマ 「働かざる者たち」



 テレビ東京で深夜ドラマ「働かざる者たち」が始まりました。大企業でひたすら働かずに給料だけもらおうとしがみつく社員を描いた漫画が原作。1話を見る限りうまくドラマ化しています。こういう人たちをみると早期リタイアであるFIREがいかに有意義だとわかります。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

バンガード日本撤退に思う疑問



 バンガードが日本での営業活動を停止すると発表しました。 インデックスファンドの低コスト競争のうえ、投資家の少ない日本では収益は上がりにくいでしょうから、低コストを標ぼうしているので企業戦略としては当然なのかもしれません。でも、VTとセゾン・グローバル・バンガードの受益者で、セミナーや日本語のレポートを楽しみにしていたし、ブロガーミーティングにも参加したことがあるだけに寂しさは否めません。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

安倍総理退陣、お疲れさまでした



 安倍総理が退陣を表明されました。憲政史上最長の首相となりましたが、新型コロナウイルス対策で忙殺されるなか、持病の再発で任期半ばでの退陣となります。功罪両面あると思いますが、まずはお疲れさまでした。そして日本経済を復活していただきありがとうございました。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

誕生日前夜祭 カンチュンドさんのニッセイセミナー



 ニッセイアセットが26日夜、カンチュンドさんを招いてウェブセミナー「カンさんに聞く!withコロナ時代の「つみたて投資の極意」」を開きました。カンさんは27日に誕生日だそうで、その前夜祭だと盛り上がりました。徳島に移転したカンさんは目の前で稲刈りが行われているような自然豊かな環境にいるそうで、元気いっぱい。積立投資についてカンさんらしいずばずばとした発言は参考になりました。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

コロナは嘘だと信じた女性が死亡



 BBCによると、アメリカで新型コロナウイルスは捏造だというSNSの情報を信じて対策をとらなかった女性が死亡しました。正しい知識を得ることがいかに大事かわかります。 

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

新型コロナで日米とも出生率激減



 日経新聞によると、新型コロナウイルスの影響で今年の出生数は日米とも1割減少するとの予測が出ています。 移民で全体の出生率が高いアメリカはまだしも、少子高齢化に直面している日本にとってそうとうやばいニュースといえそうです。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

取り崩し4%ルールも年金を考えれば怖くない



 リタイア後に資産の4%を引き出すという4%ルールというのがあります。バンガードのニュースレターで特集しており、4%取り崩し続けるとまれに資金が足らなくなる場合があるので、必ず4%引き出すのでなく4%を予算として、厳しい時は3%とか一時的に引き下げればいいと推奨しています。当たり前といえば当たり前なのですが、最後まで読んでも年金のことに触れていないので、机上の空論ではなかと思いました。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

2024年に日本の財政が破綻?だって



 ヤフーに提供された幻冬舎オンラインの記事に、「破綻まで4年?年金カット額に全国民唖然…日本崩壊のシナリオ」というのが載っていました。 記事によると、日本の年金積立額は足りておらず、一部では、国民年金を4万円、厚生年金を14万円カットする「年金カット法案」も提唱されているそうです。さらに、日本は財政破綻によりインフレが起こる可能性が十分あり、国が2%のインフレ目標を掲げているのは、「インフレで物価が倍になれば単純に円の実質的価値は下がり、国の借金がそれだけ軽くなるという狙い」もあるそうです。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

FIRE向けの性格 自由をとるか不安が嫌か



 FIREして半年になります。当たり前ですが、一日中何をしようか自分の自由なわけです。でも自由には責任とか不安がともないます。逆に働いていれば、ある意味責任はなく不安も減少します。どちらを重視するかでFIRE向けかどうかわかるのです。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

今月のNISA枠は新興国債券インデックス



 毎月、NISA枠の投資を数万円ずつしています。今月は株式高騰に伴って新興国債券の割合が減っているので、大和-iFree新興国債券インデックスに55000円を投資しました。それから日本債券の割合も減ってるうえ、収支もマイナスになっているOne-MHAM物価連動国債ファンドには一般口座で10万円を投資しました。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

証券大手、個人営業にメス



 日経新聞によると、証券大手各社がリテール部門の改革に乗り出すそうです。リストラするのかと思ったら、むしろ、富裕層を中心にした資産運用相談などに注力するそうです。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

バランスボールたのしー



 坐骨神経痛にバランスボールが効くというので、近所のホームセンターにいってかってきました。まず、空気入れからスタート。なんか昔、海に行ったときにいるかに空気を入れるようで楽しみです。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

60歳は貧乏と資産家の2極化 人生勝負あったか



 今年60歳の人の平均貯蓄額は3000万円になる一方、貯蓄100万円未満の人が21%と最多だったことがPGF生命の調査で分かりました。平均以下の人は75%もおり、少数の資産家が平均を引き上げて貧乏と資産家の2極化していることがわかります。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

とうとう30歳まで希望退職の対象に



 日経新聞によると、武田薬品工業が30歳以上を対象に希望退職を募集すると発表しました。MRや事務職が対象です。武田薬品が7月31日に公表した決算だと、4-6月期の連結税引き前利益はなんと前年同期比13倍の1302億円と大儲けです。にもかかわらず30歳以上のリストラが始まるのです。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

多くの金持ちは裕福でない



 ウォールストリートジャーナルの名コラムニスト、ジェイソン・ツヴァイク氏が金持ちと裕福の違いについてのコラムを書いています。「金持ちであること」(現在の収入が多いこと)と「裕福であること」(金を使わないことを選択する自由があること)は明確に違い、多くの金持ちは金の使い方がわからず、裕福でないと指摘しています。有料記事なので詳細な紹介はしませんが、非常に重要なことが書かれていました。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


 

続きを読む

アメリカ株はそろそろ頭打ち?



 ブルームバーグによると、ブラックストーンのプライベートウェルス・ソリューションズ・グループ副会長を務めるバイロン・ウィーン氏は、米国株のこれ以上の上昇は難しいとの見方を示しました。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

失われた日本でも僕の個別株投資はそれほど悪くなかった

 今はインデックス投資がメインの僕が投資を始めたのは1998年で、そのころはインデックス投資など聞いたことがなく、個別株投資が中心でした。バブル崩壊後の日本は失われた20年とかいってずっと株価が低迷していたような印象があります。日経平均でみるとその通りなんですけど、中小、新興を中心に大きく値上がりした株も多いです。僕自身大勝ちしたり損したりいろいろですが、個別株投資の結果はトータルではプラスリターンとなっており、そんな嫌な思い出はありません。



 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

コロナと暑さで坐骨神経痛になった



 数日前から椅子に座ると太ももの裏側が痛くなりました。激痛というわけでないですが、不快なので神経外科にいったところ椎間板による坐骨神経痛といわれました。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

長く持つのが良い結果に ひふみ投信



 ひふみ投信のウェブセミナーが開かれました。今回、期間をいくつかにわけてひふみとTOPIX配当込みの騰落率を比較したデータがでたのですが、これがなかなか興味深かった。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

フォーチュンのトップ500、史上初めて中国がアメリカ抜く



 アメリカの経済誌フォーチュンが発表した世界の売り上げトップ企業500社(グローバル500)で、中国企業の数が史上初めてアメリカ企業を抜きました。韓国・中央日報の記事

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

生活レベルを落とせるかが資産形成のカギ



 「41歳貯金ゼロで結婚…金銭感覚の狂ったエリート会社員の末路」という記事がTRILLにのっていました。年収800万円ある大企業のエリート男性が、ブランドものの衣服や部下に奢りまくり、41歳なのに貯金がなかったそうです。にもかかわらず結婚したのですが、生活レベルは落とせず貯金はできず、とうとう喧嘩のあげく妻に家出され別居状態とか。 

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

バフェット氏、4~6月期は2兆7600億円の儲け

 日経新聞によると、ウォーレン・バフェット氏率いるバークシャー・ハザウェイの4~6月期の純利益は、前年同期比87%増の262億ドル(約2兆7600億円)だったそうです。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

史上最悪のGDP減で株式投資どうなる



 新型コロナウイルスの影響で、世界経済は大打撃。日経によると4~6月期GDPはアメリカが前期比年率換算で32.9%減、ユーロ圏は40%減になるなど、史上最悪の減少。IMFによるとコロナ危機による経済損失が、20~21年の2年間で1300兆円に達するそうです。こんな状態ですが株式市況は堅調です。いったいどういうことでしょう。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

大半の高齢者は経済的に大丈夫 老後貧乏を心配しすぎないように



 国は今年度の高齢者白書を発表しました。65歳以上の人が人口に占める割合を示した高齢化率は28.4%と過去最高を記録しましたが、興味深いのが経済状況。なんと74.1%の人が経済的に「まったく心配ない」「それほど心配ない」と答えています。大半の高齢者は経済的に問題がないということですね。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

K字回復のGAFAに投資するか心が揺れる



 アメリカのGAFAと呼ばれるグーグル、アップル、フェイスブック、アマゾンのトップ4人が7月末にアメリカ議会で証言しました。NHKにその詳報が載っています。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

GPIFが史上最高の黒字 政府批判の野党やマスコミはどうせだんまり



 共同通信によると年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)の4~6月期の運用実績は過去最高の12兆円の黒字となったそうです。3月下旬を底に各国とも株価が急上昇したから当然の結果ですね。そうなると累積の黒字は約70兆円になる計算です。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

シニアの運用は難しいのか



 日経新聞に「シニアの運用、高望みは禁物」という記事がでていました。シニアは運用時間が短く、資産防衛比重が重く、軌道修正は難しいとあります。ツイッターでは退職金で投資デビューは無理との声もありました。でも、投資ってそんな難しいものではないと思ってます。 

   参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

バンガードが退職者の投資にアドバイス



 バンガードはニュースレターで現在の環境下の投資についてのアドバイスを発表しました。景気回復はコロナ対策の進展次第ですし、回復するタイミングがいつかわからない以上、長期投資家はバイアンドホールドすべきといったアドバイスは従来のバンガードの方針通りです。FIREした身からすると退職者へのアドバイスが参考になりました。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

夏用スーツ2着で6万円なり



 なかなかうまくいかない再就職活動。履歴書の段階で門前払いをくらってばかりですが、面接にそなえて夏用スーツを新着しました。前職ではスーツをきていなかったので、礼服と冬服はもっていたのですが、夏用はありませんでした。そこで、今回、紳士服の量販店で購入したしだいです。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

7月の資産 月末は不調だったけど退職時より増えた



 7月のリスク資産はプラス2.1%と小幅ながら4か月連続のプラスのリターンでした。ただ、年初来はマイナス2.1%。7月最終週の下げがなければ年初来もプラスになれたかと期待したのですが、残念です。それでも、資産額は月末ベースで過去最高を更新しました。また、退職金が支給された3月2日の資産を初めて上回りました。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

プロフィール

夢見る父さん

Author:夢見る父さん
50歳でセミリタイアしたおっさん。数学と英語は大の苦手だけど、コツコツ投資頑張ります

最新記事
リンク
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
FC2カウンター
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR