fc2ブログ

再就職して1週間で気づいたこと



 再就職して1週間。つらつらと思ったことを上げてみました。毎日通勤電車に乗るというのは新鮮な感じです。新型コロナ以前と比べると2、3割ぐらい乗客が減ってるでしょうか。朝夜とも以前は押し合いへし合いしていたのに、今回は体が触れることもありません。テレワークが普及している証拠かもしれません。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

祝投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 2020開催



 コロナ禍でどうなるかと思っていた「投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 2020」が無事開催されるということで、投信ブロガー界ではめでたい話題です。手弁当でやっている運営の皆様、ありがとうございます。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

インデックスと老後資金



 日経新聞が主催する日経平均株価算出70周年記念オンライン・ライブセミナー「投資の鉄則、教えます」を視聴しました。第一部は経済アナリストの森永康平さんの「コロナ後とY世代 ボクとワタシの資産づくり」という講演。第2部は日経マネー発行人の大口克人さんを司会に座談会「実践してみたインデックス投資 プロとアマの語らい」です。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

麻生氏は正しい?間違い?新型コロナで貯金増えるけど3分の1は厳しい



 コロナ禍の現在、貯金額の平均は389万円と昨年度の317万円を上回ったことが、リーディングテックのネット調査で分かりました。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

ノーベル賞学者によると投資するなら日本がアメリカに圧勝



 今投資するなら日本がアメリカに圧勝、なんていったら海外投資をしている人から白眼視されそうですが、なんとノーベル賞学者のロバート・シラー教授の想定に従うとそうなるのです。いやはや投資は奥深い。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

うまい話がきたらまずチェックしたらいいサイト



 詐欺や金融トラブルというのは一見おいしそうな話できます。「ことわざにうまい話にはご用心」とありますが、あれっと思ったときに役立つサイトがあります。それは金融広報中央委員会の「わたしはダマサレナイ!!」です。 

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

日経225ってちゃんとしたインデックスなのかな



 日経平均株価は日本経済新聞が選んだ225社の株価からなります。ファミリーマートの上場廃止に伴い、ネクソンが補充採用されることが22日発表されました。補充採用はファミリーマートと同じ消費セクターから選ばれます。任天堂やローソンが採用されたなら不思議ではないのに、日本での売り上げがあまりないネクソンがなぜ?との声があがりました。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

再就職先へ出社した



 7か月の浪人を経て、再就職先へ出社しました。職場の雰囲気はよく、バリバリ働く先輩たちに刺激を受けました。初日はうれしかったので帰りに職場近くのトンカツ屋で特上のロースカツとビールで一人お祝いしました。まさに至福のひと時でした。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

映画鬼滅の刃が世界一の興収 コロナ対策の成果か



 ニューヨークタイムスによると、16日に封切られたアニメ映画「鬼滅の刃 無限列車編」の最初の3日間の興行収入は46億円で、世界一の興収を記録しました。しかも、日本以外のすべての売上合計を上回ったそうです。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


   

続きを読む

親は年金のATMなのか



 東洋経済オンラインのマンガ、「親の年金頼みの子 気遣う母が遂げた壮絶最期」が話題になっています。親子の仲というのは何なのか、やはりカネが人を狂わせるのでしょうか。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

iDeCoは万能ではない



ダイヤモンドオンラインに「公的年金を増やすためにあくせくするより、一刻も早く「iDeCo」を始めたほうがいい理由」という記事がありましたが、突っ込みたくなりました。 

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

twitterのRTに応募しただけで



 前澤友作さんがツイッターにRTした人にお金をプレゼントする企画をしてから、その手口をぱくって、悪用する人がでているみたいです。asagei.bizに騙されて地獄を見た人の話がのっていまいた。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

コロナ禍の転職活動の難しさ



 FIREをやめてフルタイム就職をすることになりましたが、最初からフルタイムを考えていたわけではありません。前職を辞めた2月末は介護に専念するつもりでした。そのため、当初は転職活動をほとんどしませんでした。もし、していればもっと早い時期に決まったかもしれません。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

FIREやめました



 2月に前職を介護離職していわゆるFIRE( Financial Independence, Retire Early)しました。しかし、新型コロナで活動が制限され、介護でストレスもたまりました。介護も親の体調がよくなったこともあり、仕事を探していたところいよいよ就職が決まりました。パートではなくてフルタイムの仕事なので、FIREはやめることになります。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

インデックス投資家は一括投資か分散投資か



 インデックス投資家なら一括投資をするべきという意見がツイッターのタイムラインで話題になっていました。専門家でも意見が分かれており、どちらが正しいかというより、自分が納得できるかのほうが大切だと思います。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

ちょっと多めにリバランス



 事情があってちょっと多めにリバランスをしました。本当は来月のアメリカ大統領選まで待っても良かったのですが、取り合えずできるときにしてみようというものです。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

個人投資家、国内株投信から世界株投信へ乗り換え



 日経新聞によると、国内株投信は6か月連続で資金流出が続いており、年初来の流出規模は6000億円を超えました。一方、世界株投信は2兆円超の流入で、7月以降に米ハイテク株を組み入れた新商品の大型設定が相次いだことから、国内株から海外株投信への乗り換えが起きているとか。 

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

筋トレとETFとプロポーズ



 東証マネ部で「マンガでわかるETF投資」という連載が始まっていて、これがなかなかシュールで面白い。何しろタイトルが「筋トレとETF投資をはじめたら結婚後の新居がNYになりました」というのですから。まだ2回目ですけど、どういう展開になるのか楽しみです。 

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

NISAをロールオーバー



 SBI証券から今年で満期となるNISA枠の案内が来ました。引き続き一般NISAでロールオーバーするか、特定口座に移すかです。積立NISAの制度も始まていますが、今年はロールオーバーすることにしました。投資上限の120万円を超えた部分を含めて、全額移管できるため、そのほうがいいという考えです。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

国会議員から生活保護を受ける人も



 キャスターの辛坊治郎氏によると、元国会議員で生活保護を受けているひとが結構いるそうです。また、杉村太蔵氏によると、自己破産している人も結構いるとか。デイリースポーツの記事

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

就職人気ランキング1位の企業でも何がおきるかわからない



 朝日新聞が8日、公式Twitterで全日空が内定者8割弱を採用中止とツイートして、一時騒然となりました。その後、朝日はTwitterで内定者でなく来春の採用のことでしたと訂正しています。内定者切りなんてことはなかったのですが、全日空はマイナビ・日経の就職先人気ランキングで文系女子の1位(文系総合は2位)の人気企業。でも、そうした企業でも先行きは不透明だということがよくわかります。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

レオス・藤野さん、利確の習慣は儲けられない人がやっている



 ひふみ投信の運用報告会、ひふみアカデミーが開かれました。ひふみ投信は9月末で第12期の決算を終えましたが、この1年のリターンは23.2%とTOPIX配当込みの4.9%をはるかに上回っています。一方で、ファンドの成績がよくても売却されることについて、藤野さんは「ちょっとでも利益がでると利食いしてしまうが、ひふみは長く持つほどリターンが高くなる。利確の習慣は儲けられない人がやっている」との見方を示しました。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

三井住友銀、ネットバンクを使わない人から手数料



 三井住友銀行は来年4月以降に口座を開設する場合、ネットバンキングを使わないと手数料をとると発表しました(75歳以上は対象外)。紙の通帳発行は550円必要になります。また、残高1万円未満で入出金が2年以上ない口座からは、年1100円の手数料をとることになります。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

住宅ローンは計画的に



 日経新聞によると、住宅ローンを返済する平均年齢は73歳とこの20年で5歳上がったそうです。借入額も19000万円から3100万円に跳ね上がりました。終身雇用が崩壊し、新型コロナウイルスの影響でリストラも加速しそうななか、住宅ローンは計画的にしないとこれまで以上にやばくなりそうです。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

9月は半年ぶりマイナスだけど年初来はまだプラス



 9月のリスク資産はマイナス2.2%で半年ぶりのマイナスリターンでした。年初来はプラス0.5%とぎりぎりプラスに踏みとどまりました。日本株はプラスだったけど、アメリカを中心に海外株が下がったのと、若干の円高で海外債券もマイナスになっちゃいました。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

ミニシアターのスクリーンに名前が載った



 今年5月、コロナ禍に苦しむ全国のミニシアターを支援するクラウドファンディング、「ミニシアターエイド基金」に10万円を寄贈しました。先日、久しぶりにミニシアターに行ったら、上映前の時間に基金に協力した人への感謝動画がスクリーンで流れていました。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

「リスク資産100%」時代と日経があおる



 日経新聞に「リスク資産100%」時代 運用の心得は」との記事が載っていました。釣りのタイトルと思いきや、本文に「コロナ禍で一変した市場環境の下、リスク資産で100%運用しないと十分な収益を得られない困難な時代がやってきた」と書かれているのです。あおりの記事のようにみえました。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

こういう時だからこそコモンズ社会起業家フォーラム



 コモンズ投信の社会起業家フォーラムが開かれました。コモンズ投信は信託報酬の一部を寄付する「コモンズSEEDCap」を実施しており、フォーラムでは社会課題解決のために行動している起業家が熱い思いをアピールします。今年は新型コロナウイルス禍のためオンラインで開かれました。海外で活動している社会起業家が現地から報告するなど、オンラインイベントならではの良さがありました。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

マネーフォワードのオンライン投資セミナー



 マネーフォワードのオンラインセミナーをSHIPを視聴しました。テーマは投資で、講師は同社取締役の瀧さんと1級FPの古田さん。瀧さんは新卒後野村證券に入社し、会社四季報を合宿で読まされた世代だそうです。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

配偶者が莫大な資産を隠してたらどうする?



 NHKBSでなかなか面白い設定のドラマ「1億円のさようなら」が始まりました。原作は白石一文さん。主人公は冴えないサラリーマンの鉄平(上川隆也)。中小企業で給料も高くなく、2人の子どもの教育費に四苦八苦。妻の夏代(安田成美)の節約術で、家計は何とかのりきっていました。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

プロフィール

夢見る父さん

Author:夢見る父さん
50歳でセミリタイアしたおっさん。数学と英語は大の苦手だけど、コツコツ投資頑張ります

最新記事
リンク
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
FC2カウンター
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR