fc2ブログ

2020年の僕の10大ニュース

 今年は、人生で最も激動の年の一つでした。なんといっても30年近く勤務した会社を退職し、FIRE(Financial Independence, Retire Early)して、なおかつ再就職したからです。それにはコロナも大きな影響がありました。今年の僕の10大ニュースです。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

積立投信を一部変更



 先日、日経新聞に取り上げられたばかりなのですが、iDeCOへの拠出額が強制的に減らされてしまったので、積立投信を一部変更することにしました。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

コロナ禍でもお年玉の額は変わらず



 例年より違う正月を過ごす家庭が4割に上る中、お年玉の相場は昨年と変わらないとの調査を、住信SBIネット銀行がまとめました。ただし、実家に帰省しないなどで、お年玉をあげる大人自体は減少しています。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

今年の投信の重大ニュースはESGというけれど



 日経新聞に今年の投信10大ニュースという記事が載っていました。第1位はESG関連ファンドのブーム、2位は未来の世界ESGファンドが大人気ということで、ESG関連が上位をしめました。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

来年も米国株投資は負け組か



 米国株投資がブームになっていますが、実は今年の成績は負け組でした。eMAXIS Slimを購入して比較した場合 S&P500の1年リターンは11.01%なのに対して、新興国株式は12.82%、日経平均は15.58%です。米国株だけ投資すれば勝てるとはいえないわけですね。マネックス証券の予想によると来年も米国株は厳しそうです。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

iDeCOの掛け金が減っちゃった



 10月に再就職したのに伴い年金も1号被保険者から2号に変わりました。それに伴いiDeCOの拠出額も従来の月額最大6万8000円が一気に2万3000円に減りました。手続きがようやく終わりましたが、11月、12月はすっ飛ばされたことになります。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

コロナ禍でも孫を思うシニア世代



 新型コロナウイルスの影響で、年末年始の帰省を避ける人も多いでしょう。しかし、田舎の祖父母にとってすれば、子や孫への思いはこうした時代だからこそ強いのでは。そう思っていたらおおぞら銀行がシニア対象の面白いアンケートをしていました。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

億り人になるにはあきらめたらそこで終わり



 昨日、取り上げた野村総研の日本の金融資産調査ですが、金融メディアのニュースになっています。そのうち、MONEYzineがヤフーに配信しているのですが、コメントがなかなか興味深い。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

富裕層がどんどん増える日本



 恒例の 野村総研の富裕層調査が発表されました。2019年の日本の富裕層(金融資産1億円~5億円未満)と超富裕層(5億円以上)を合わせると132.7万世帯で、過去最高を記録しました。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

楽天経済圏の仲間入り



 楽天証券、楽天銀行に申し込み、口座を開設しました。これで、楽天経済圏の仲間入りです。もともと楽天カードは使っているし、アンケートに回答したりふるさと納税は楽天市場で行っていたのですが、楽天証券で日経新聞が無料で読めると聞いたので思い切って、証券と銀行も申し込みました。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

あなたの投資は遺伝が決める



 先日、銀行員は正直でない研究を紹介したMIT金融工学研究所のアンドリュー・ロー所長が書いた「適応的市場仮説」では、ほかに興味深い研究もあります。それは、投資に遺伝がどのくらい影響あるかという研究です。

 

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

今年も個人投資家の大半は敗北か



 スパークス・アセット・マネジメントが、投資家1000人に今年の振り返りを調査した結果がなかなか面白い。投資家の3割がマイナスになりそうと回答。プラスは43%いたものの、そのうち、大幅にプラスと答えたのはわずか6%しかいなかったのです。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

銀行員は不正直という国際的な研究



 昨日、商売は正直にしたほうがいいとの記事を書きました。では金融業界はどうなのか。金融をめぐる研究はいろいろあります。中にはユニークなものがありますが、その一つに銀行員は不正直という国際的な研究がありました。MIT金融工学研究所のアンドリュー・ロー所長の新著「適応的市場仮説」に紹介されていました。  

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

やはり正直でないとバチが当たる



 現代ビジネスに「年収450万の33歳男性が「不動産投資」で自己破産…その「ヤバすぎる末路」との記事が載っていました。不動産投資に興味を持ったのはいいですが、コンサルや不動産業者にいわれるまま、金融機関への融資申し込みに「自宅用」と申請して、住民票も投資用マンションに1カ月ほどうつしました。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

リタイア後に備える50歳以降の資産運用セミナー



 ニッセイアセットとSBI証券共催の「リタイア後に備える50歳以降の資産運用」オンラインセミナーを受講しました。講師はファイナンシャルジャーナリストの竹川美奈子さん。なかなか勉強になりました。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

日経新聞電子版の「投信ブロガー」インタビューに掲載されました



 日本経済新聞電子版で連載している「投信ブロガー」インタビューに掲載されました。これまで50人以上の方が登場されている名物コラム。コツコツ投資のこと以外にFIRE(Financial Independence, Retire Early)のことについても語っています。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

電子ギフト、安売りに飛びつくと痛い目に

 アマゾンなどの電子ギフト券を、転売サイトなどで安く買うのは契約違反であり、没収、アカウント停止までされることがあるそうです。時事通信によると総額100万円超が無効化された利用者もおり、救済されずに泣き寝入りする人も多いとか。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

ボーナスの代わりに臨時収入ラッキー



 ツイッターをみていると、コロナ禍にもかかわらず、ボーナスが100万円でたとか、少ないとかでていて、さすがは株クラはリッチな勤め先と思うばかり。わたしの再就職先はボーナスがないので、減ったとぼやいている人には、出るだけいいじゃんとリプライしたくなります。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

玉城ティナさん、投資をPR



 日本証券業協会が若者に投資を関心をもってもらうための動画、「100年大学投資はじめて学部」が始まりました。毎年、若手女優が学生代表として投資の勉強をするもの。今年は投資未経験だという女優の玉城ティナさんが、投資を始めている大学生に投資について話を聞きました。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

今年の上場企業の希望退職、90社に



 東京商工リサーチによると、今年12月7日までに上場企業の早期・希望退職者募集が90社1万7697人になり、リーマンショックの2009年以来の高水準だそうです。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

エールの二階堂ふみも投資をすれば良かったのに



 評判が良かったNHK朝ドラの「エール」が少し前に終わりました。「六甲おろし」「栄冠は君に輝く」「長崎の鐘」など現代でも歌われている名曲の作詞家、古関裕而の物語。最終回がコンサートになる斬新な演出や戦争にきちんと向き合ったことで評判も高く、僕もファンでした。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

レオスがバランスファンド創設へ



 ひふみ投信を運用しているレオスキャピタルが債券運用部を新設。バランスファンドを創設するそうです。レオスキャピタルのリリース。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

コロナでアメリカ人の6分の1が飢餓状態になりそう



 新型コロナウイルスの日本政府の施策が国際的に評価が高いと昨日ブログで書きました。一方、アメリカの感染者数は1500万人、死者は29万人で、最近では1日3000人近い犠牲者がでており、第二次大戦での戦死者数41万人を上回るのも時間の問題とされています。トランプ氏が再選されなかったのも、コロナ対策の失政が大きいという指摘があるわけで、3万ドルを超えた株価とは裏腹に大変な事態に陥っています。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

コロナ対策、日本は世界2位



 マスコミ各社の世論調査によると、菅内閣の支持率が急落しています。その原因はコロナ対策への不満が大きく、例えば読売新聞の世論調査では政府のコロナ対策を支持しないは49%(前回39%)と上昇し、支持するの42%(前回56%)を逆転しました。政府がこだわるGOTO事業の継続賛成は2割しかおらず、8割が反対か一時中止を求めているのが大きいようです。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

映画館にも資本主義の波



 鬼滅の刃の特大ヒットが続くなか、ドラえもんの3D新作、さらにエヴァンゲリオンのリバイバルとアニメ関係の作品が映画館の多くのスクリーンを占めています。あおりをくっているのがほかの映画です。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

人生120年時代がやってくる



 全米ベストセラーの「LIFE SPAN」を読みました。ハーバード大老化生物学研究センターのシンクレア所長が老化研究の最前線を紹介した本です。この本によると、世界中に老化研究が加速後的に進んでおり、僕のような今の50代は平均120歳まで生きられるようになるのがほぼ確実だそうです。しかも健康寿命は100歳を過ぎそう。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。



にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

コロナなのに男性の人生満足度が上がった



 新型コロナウイルスが蔓延した2020年、PGF生命が全国2000人にこれまでの人生は満足しているか聞いたところ、「満足している」は45.0%、「満足していない」は28.1%で、昨年の調査に比べると男性は8・6ポイントも上昇しました。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

気になる京都企業株式ファンド



 モーニングスターによると11月24日週の投信資金ランキングの2位と7位に新設の京都企業株式ファンドがはいりました。僕のような東男からすると、なんとも魅力的なネーミングです。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

庶民はますます持ち家より賃貸が有利に



 政府・自民党は住宅ローン減税の制度を見直し、控除額をローン残高の1%か、その年に支払った利息の総額の少ないほうにすることで調整しているそうです。NHKの記事

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

一気にプラテンした11月のリスク資産



 11月のリスク資産のリターンは5.8%と好調で、年初来も5.6%と、一気にプラテンしました。日経平均やダウは1カ月で2桁リターンでしたが、僕は債券を4割入れているほか、アメリカ大統領選後に500万円以上追加投資をしたため、リターンの伸びはそれほどではありませんでした。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

プロフィール

夢見る父さん

Author:夢見る父さん
50歳でセミリタイアしたおっさん。数学と英語は大の苦手だけど、コツコツ投資頑張ります

最新記事
リンク
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
FC2カウンター
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR