fc2ブログ

驚きの高コストと抜群のシャープレシオの投信→でも処分勧告

 証券取引等監視委員会が、あいグローバル・アセット・マネジメントに対して行政処分を行うよう勧告しました。いったい何をしたかというと、同社の運営している「あい・パワーファンド」が「善良な管理者の注意をもって投資運用業を行っていない状況」そうです。



 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

コモンズ投信が世界No.1のこと



 「コモンズ投信が世界No.1のこと」というメルマガが送られてきました。いったい何の事だろうとみると、未成年口座の比率が6人に1人に上るということ。12月、1月の資料請求件数の半分は未成年口座でした。これはなかなかすごい。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

19年ぶりに国内の投信トップが非毎月分配型 でもインデックスは人気薄



 日本経済新聞によると、国内の投信(ETFのぞく)純資産残高トップが、日興アセットの「グローバル・プロスペクティブ・ファンド<愛称:イノベーティブ・フューチャー>」になりました。毎月分配型以外の投信がトップになるのは実に19年ぶりとか。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

欲にかられてインデックス投資



 インデックスと言っても指標のことですから、世の中にたくさん種類があり、僕も知らないのもあります。先日、ツイッターで、「FANG+インデックス」というのを見つけました。大和のiFreeからでています。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

若者がSNSでヘッジファンドをやっつけた



 日経の豊島逸夫さんのコラムに面白い記事が載っていました。米素人集団、ヘッジファンドを締め上げ勝利というもの。ヘッジファンドが空売りを仕掛けた銘柄に、自宅待機で暇な若者たちがSNSで団結して対抗、勝利したというのです。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

おかねを長持ちさせるリタイア後の資産運用



 ニッセイアセットの竹川美奈子さんによるセミナー「おかねを長持ちさせるリタイア後の資産運用」を視聴しました。退職金控除制度は難しく、やはりこれは自分がもらう間際になったらFPに相談するしかないのかな。 

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

やっぱりどこもセミナーではどこも強気



三井住友DSアセットマネジメントのセミナー「新春特別企画!2021年のマーケット動向」をオンラインで受講しました。講師は同社の谷本達宏資産形成部長。資料がたくさんあるまじめな内容だったのですが、やはりどこも今年の相場観は強気という印象です。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

池上彰さんの投資番組にお茶吹きそうになった



 テレビ朝日系で池上彰のニュースそうだったのか!という、池上彰さんがニュースを若者に教えるスタイルの番組を毎週土曜日やっています。普段は見ていないのですが、昨日は「若者に教える投資のこと」というテーマなので見てみました。突っ込みどころ多々でお茶を吹きそうになりました。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

債券の黄金期は終焉、とモーニングスター朝倉社長



 モーニングスターカンファレンスもオンラインで視聴しました。他のイベントと重なる時間が多かったので、朝倉智也社長の講演をチェック。朝倉さんの話は、債券の黄金期が終わったという部分に興味をひかれましたが、株式投資へはいけいけの風潮の中、少し冷静に感じられました。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

日経平均4万円は手の届くところにきている



 マネックス証券のお客様感謝Dayを見ました。マネックスの広木隆・チーフストラテジストは日本株に強気で、見ていてほっとします。実際、日経平均3万円への道はマネックスが主要証券では一番早く打ち出していたわけですし。今回も広木さんは「3万円は通過点。3万円の次は4万円で手の届くところまできている」と来年にも4万円行く初夢をくれました。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

コモンズ投信のリターンがよくてびっくり



 オンラインでコモンズ投信の運用報告会に参加しました。昨年、僕も保有しているコモンズ30のリターンは15・5%とまずまず(TOPIXに圧勝、日経平均より微減)ですが、もう一つのファンド2020ビジョンは38・4%と非常に高いリターンを出しました。2020ビジョンは何年か前に売却したので、僕自身は享受できなかったのですが、コモンズ投信は割と家族的な雰囲気があるので、自分のことのようにうれしかったです。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

鎌倉投信10年目 独自の道はこれからも



 昨年までは土、日は外に遊びに行っていたのですが、このご時世なのですごもり状態。金融機関のオンラインセミナーをみてまわっています。オンラインの良さは、はしごができること。16日は鎌倉投信、マネックス証券、コモンズ投信、モーニングスターの4社をはしごして、夜はファンドオブザイヤーの表彰式を見ていました。さすがに1日でこれだけの投資イベントに参加するのはリアルでは不可能。これもまたニューノーマルなのかもしれません。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

厚切りジェイソンさんの家計にびっくり。



 楽天証券の新春講演会、リアルタイムで視聴ができなかったのですが、アーカイブが一部公開されました。一番見たかった堀古英司さんの講演が聞けなかったのが残念ですが、厚切りジェイソンさんと吉木りささんの対談は面白かった。特に厚切りジェイソンさんの家計はびっくりです。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

20代は既婚者ほど貯蓄に熱心



 20代の平均貯蓄額は72万円で、コロナ禍にもかかわらず、前年より19万円増えたとの調査結果をSMBCコンシューマーファイナンスが発表しました。このうち既婚者は126万円、独身は61万円と倍以上の差がついています。結婚はコスパが悪いなんてネットでみかけますが、明らかに既婚者のほうが貯蓄に熱心ですね。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

納得の結果のファンドオブザイヤー

 投信ブロガーが選ぶ!ファンド・オブ・ザ・イヤー(FOY)2020が発表されました。新型コロナの影響で今年はリモートで行われ、運営の方々も大変だったと思います。結果についても納得できるもので、発表式をみていて面白かった。運営委員会の皆さんありがとうございます。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

ひふみが圧勝した2020年 21年は…



 ひふみ投信の2020年の成績は20・5%でTOPIX配当込みの7・4%に圧勝しました。年末に基準価額は6万円を超えるおまけつき。2,3年前に成績が冴えなくてオワコンといっている人がいましたが、当ブログは一貫してひふみを応援しており、それが報われた1年でした。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

ランチを食べてサイゼリヤを応援



 新型コロナウイルスで緊急事態宣言が再び出て、いつまで続くかわからない状況に気分もくさくさしています。特に、飲食業界の人たちは大変だと思っていたら、サイゼリヤの堀埜一成社長が記者会見で、政府の対応に怒って「ふざんけんなよと」と発言したとか。一部上場企業が会見でこういう言葉をいうとは相当ピンチだと思いました。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

個人投資家の謎。ESG投資って何だろう



 近年ものすごいブームとなっているESG投資。環境(Environment)・社会(Social)・ガバナンス(Governance)要素をとりこんだ投資のことです。実際大手運用機関や海外の年金基金などはたばこや化石燃料企業への投資をやめています。日経新聞の記事

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

eMAXISシリーズ1兆円突破。主力はやはり



 三菱UFJ国際投信のeMAXISシリーズの合計純資産残高1兆円を突破しました。日本証券新聞によると、残高の7割がSlimシリーズだそうです。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

個別株も久々に投資



 2012年から現在の形でインデックスメインのコツコツ投資というスタイルを始めています。当初たてた目標は、2020年末に資産5000万円でした。それが目標の倍以上のペースで達成できたし、ファイナンシャルインディペンデンス(FI)も到達できたので、コアの積み立ては変えずに、サテライトで投資を楽しもうと思っています。今年の目標のところにもそう書きました。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

儲かっているときからこそ、詐欺にあわないのが一番



 日経平均が2万8000円を突破し、ビットコインも一時4万ドルを超えるなど、アメリカの混迷やコロナ禍をよそに、投資の世界は絶好調です。こんな時だからこそ、気が緩みがちになるのですが、森永康平さんがマネープラスにしっかりとした記事を書いていました。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

パックンのFIRE論に納得した野村新春セミナー



 土曜日はいつも映画三昧だったのがコロナで家に閉じこもっていたので、証券会社のウェブセミナーをみることにしました。9日は野村、楽天、SBIの3社のセミナーが重なっていました。午前中は家事をしていたので、午後、楽天の新春講演会を追っかけ再生していたら、最初の竹中半蔵氏の途中で、中継が切れてしまいました。続いてSBIを見たのですが今イチ自分に合わなかったので、野村に切り替え。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

コロナ拡大防止活動基金再び



 以前書いたクラウドファンディングのREADY FORによる「新型コロナウイルス感染症:拡大防止活動基金」が年末で活動が終了し、本日オンラインで報告会が行われました。2万人以上が総額8億7千万円余を寄付したそうで(ささやかながら僕も!)、新型コロナ対策の最前線で活動する153団体に配られました。このうち、7月までの分で8000人以上に食糧支援、9000人以上の子供を助けるなど、多彩な支援ができたそうです。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

ビットコインの高騰が止まらない



 正月に3万ドルを突破したビットコインですが、7日は1日で3000ドルも上げ、3万8000ドル超まで値上がりしました。まさに、バブルといったところでしょうか。これから先どうなるのかと思ったらブルームバーグに面白い記事が載っていました。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

プライム見直しと日経平均



 日経新聞によると、2020年にコロナ禍にもかかわらず、年初から3000円以上上昇した日経平均株価。ところがファーストリテイリング、ソフトバンクグループなどわずか7銘柄だけが引っ張っていて、7割の銘柄はマイナスだったそうです。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

なんで?去年、投信の半分がマイナスリターン



 日経新聞によると2020年の投信運用、半分近くが損益マイナスだったそうです。記事によると11月末の時点で、国内の追加型株式投信の45・8%がマイナスだったとか。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

2020年のリターンは9.4%と好調でした



 12月のリスク資産のリターンは3.9%と好調でした。この結果、2020年のリターンは9.4%でした。主な指標はNYダウ6.5%、S&P500が15.5%、TOPIX4.8%、日経平均16%。僕の成績は債券と分散している割には、ダウやTOPIXに勝っているわけで良かったと言えます。2012年からの年平均リターン(算術平均)は10.3%と微減しました。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

マイナポイント



 先月、マイナンバーカードを取得して、ようやくマイナポイントを利用することにしました。それにしてもマイナンバーカード取得までが一苦労でした。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

へそくりで投機につっこむ。久しぶりのドキドキ



 全資産の数%あったへそくりを投機的に使うと昨日書きました。実はビットコインを購入したのです。昔から流行りものに弱くて、ここ何年かは投機をしても負けるからと我慢していたのですが、資産の数%だったら激減してもいいかと割り切って生まれて初めて暗号通貨に投資しました。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

夏にアセットアロケーションを変更します



 2021年夏に、30年前に入った養老保険が満期になり、まとまった金額入ってくる予定です。自分の人生で数百万円単位での収入が入るのは、相続を除けばこれが最後かな。それを機会にアセットアロケーションを変更して、今よりもリスク比率を高めていきます。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

プロフィール

夢見る父さん

Author:夢見る父さん
50歳でセミリタイアしたおっさん。数学と英語は大の苦手だけど、コツコツ投資頑張ります

最新記事
リンク
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
FC2カウンター
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR