fc2ブログ

株価暴落のXデーは来たのか



 フラッシュに「日経平均3万円突破も 株価暴落のXデー」という記事がのっており、専門家5人中4人が4~6月に暴落すると予想したという記事がでました。それが、この数日の下げです。果たして暴落のXデーはきたのでしょうかね。  参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

本音満載 つみっぷが面白かった



 金融庁の「つみたてNISA Meetup」がオンラインで開かれました。ブロガーが選ぶファンド・オブ・ザ・イヤで上位入賞した投信会社4社と個人投資家が意見交換。本音満載で面白かったです。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

おおぶねのウェブセミナー初参加



 農林中金パートナーズのおおぶねシリーズの運用報告会がウェブで開かれ、僕も受益者になったので参加しました。ファンドマネージャーの奥野さんら4人がひな壇に座り、いろいろ説明してくれるアトホームな雰囲気です。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

ビットコイン急騰がうらめしい



 自分が投資で失敗すると、成功した他人がうらめしいというのは人情です。そんな赤裸々な気持ちの人が女性自身にのっていました。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

ここまで倹約して金持ちになるのは嫌だな



 現代ビジネスに「銀行員・不動産屋は見た 本物の大金持ちほどこんなにケチる…!」とう記事がのっていました。大金持ちの倹約話を紹介していますが、さすがにここまで倹約して金持ちになるのは嫌だなというエピソードも。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

若者はやはり投資にポジティブ



 先日、ひふみ投信のセミナーで今の若い世代は、社会人になって株価が上昇しっぱなしだから投資にポジティブという話が出たことを紹介したところ、コメントでフィデリティの調査でも同じことがでていたと指摘があったので調査をみてみました。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

日本人が貧しくなってる本当の理由



 現代ビジネスに、「日本人は知らない…日本人がどんどん貧しくなっている本当の理由」という記事がのっていて、なるほどとおもいました。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

ひふみの日経平均30年振り返りに心強くした



 ひふみ投信の「日経平均3万円突破、日本株30年史を語る〜過去・現在・未来」動画セミナーに参加しました。藤野社長、湯浅副社長、三宅調査室長のベテラン3人が、この30年を振り返るというユニークな企画です。藤野さんのずけずけした直言に、湯浅さんが笑いをこらえきれずにミュートにするなど、面白い話が満載でした。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

生命保険加入を検討してる



 インデックス界隈の人には珍しいかもしれませんが、僕は保険にいくつもはいってます。養老保険、学資保険、医療保険、子どもの医療保険。損保では個人賠償責任保険、火災保険、自動車保険。自分で書いていて目がくらくらしそうです。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

ビットコイン急騰が止まらない



 ビットコインがとうとう5万ドルを突破しました。時価総額は100兆円だそうです。バブルなのか、新時代の幕開けなのか分かりませんけど、ただただ呆然と眺めるばかりです。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

マネックスが日経平均3万円Tシャツプレゼント



 日経平均が3万円を突破しました。3万円というと思い出すのが、マネックス証券の「日経平均3万円への道」キャンペーン。2017年10月に記者会見を開いて、当時の松本大社長が、「日経平均が1年半程度で3万円になる」と宣言して話題になりました。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

コロナで若い女性の貧困が急増



 クラウドファンディングのREADYFORが行っている新型コロナウイルス感染症拡大防止活動基金で、コロナSOS基金LIVEというのがオンラインで開かれています。コロナ禍で苦しんでいる人に何ができるか、専門家や現場で活動している人たちが話し合うイベント。今回は、悩む若い女性を救うため「困窮する若い女性の支援 何が足りないのか」をテーマに開かれました。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

NISAの人気銘柄はマイナスだらけ



 マネックス証券はNISAの日に合わせて、NISA口座の利用状況を発表しました。投信資料館の記事より。NISA口座で購入している商品は国内株式が65%でトップでしたが、若い世代ほど海外株式が増えているそうです。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

新車を買った



 親の介護をしており、病院や施設につれていくのに自動車が必須なんですが、長年つかってボロボロでした。何しろ15万円で買った中古車。天井のカバーはたれさがってくるし、異臭はするし家族の評判は最悪。そのくらいならいいけど、母を載せて故障してはまずいので、おもいきって新車に。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

ひふみはTOPIXに負けてもほとんど差がない



 ひふみ投信のひふみアカデミーをみました。1月のひふみのリターンは0.04%。TOPIX配当込みは0.23%に負けましたが、ほとんど差はありませんでした。藤野英人社長は「明確な物色動向がみえたわけでないが、割安株、出遅れ株が上昇したと思う。僕らはグロースに強いので、苦手な相場の中で何とかマーケットにくらいついた」と振り返っています。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

デートは男性のほうが女性の3倍払う。



 デート代の平均値は男性が6,805円、女性が2,612円という調査結果をリーディングテックが発表しました。デート代は男性が多めに払うものという意識が強いことがわかります。ただ、若い世代では割り勘も多いとか。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

VTを再投資



 VTの配当金を2年放っていたら800ドルになったので、再投資しました。アメリカだったらドリップといって自動的に再投資する仕組みがありますが、日本の場合、手動だから面倒なんですよね。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

中学受験の塾代のために家を売る大変さ



 ネットで、子供の中学受験の塾代のために自宅を売った人が話題となっています。子供が3人いて、サピックスにいれるためにお金がないために自宅を売却したとか。子供の教育とは何なのか考えさせられました。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

ETFはちょっと難しい



 9日の日経平均は続伸。いよいよ3万円まで手が届きそうに見えます…が僕の中小型ポートフォリオは惨敗。まあ、こういうときもあるので気にしていませんが、ちょっといらっときたのが、NASDAQ100ETF(1545)も下がったこと。アメリカでは最高値を更新したんじゃありませんでしたっけ。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

コロナ禍で、家族持ちの資産は増え、独身は横ばい



 金融広報中央委員会の「家計の金融行動に関する世論調査」が発表されました。調査は昨年8~9月に実施。それによると、2人以上世帯の平均保有額は1436万円で、調査方法が違うため単純比較はできませんが、前年の1139万円から大きく増えました。中央値も650万円(前年419万円)と上昇。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

投資本の感想 エル式米国株投資1億円



 相互リンクをしているエルさんから、初の著書「エル式米国株投資1億円」をいただきました。ありがとうございます。米国株の著書は最近でてきていますが、個別株メインの指南書というのは貴重ではないでしょうか。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

相続人いない遺産603億円が国のもの



 産経新聞によると、財産を残して死亡したのに相続人がいないため国庫に収められた遺産は603億円に上るそうです。生涯未婚率はどんどん高まっているから、今後、こうした遺産はどんどん多くなりそうとのことでした。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

モーニングスターのファンド・オブ・ザ・イヤーは知らないファンドばかり



 今年のファンド・オブ・ザ・イヤーを発表しました。国内の投信を独自の定量分析、定性分析に基づき、2020年の運用成績が総合的に優秀であると判断されたファンド37本を表彰するもの。このうち、僕はほとんど知らない投信ばかり。ファンドの世界は奥が深い。 

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

実体経済も戻ってきてます 米国企業の利益はコロナ前回復 



 日経新聞によると、アメリカ企業の昨年10~12月期決算の利益はコロナ前を回復する見通しだそうです。実体経済と離れた株高といわれていますけど、経済の中心のアメリカでは、実体経済も戻ってきているわけですね。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

竹川美奈子さんのジュニアNISAセミナー



 竹川美奈子さんのオンラインセミナー「どうなるどうするジュニアNISA?」に参加しました。ジュニアNISAは使い勝手が悪いといわれてますが、僕は娘のためにフルにつかっています。しかし、こちらも制度変更されよくわからないので、こういうセミナーがあると助かりました。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

確定申告を提出した



 確定申告をマイナンバーカードによる電子申告で行いました。マイナンバーカードは昨年取得したばかりなので、この形式では今回が初めて。割と簡単に行えました。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

1月からリターンは順調

 

 1月のリスク資産のリターンは3.3%と順調でした。月末3日間ぐらいでがくっと下がりましたが、新興国株とビットコインがひっぱってくれました。なお、参考までにeMAXIS SlimのTOPIXは0.22%、先進国株式2.05%、新興国株式7.64%、全世界株式2.67%でした。ポートフォリオの大型変更も今月で終わりで、来月からは淡々と投資を続けていきます。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

プロフィール

夢見る父さん

Author:夢見る父さん
50歳でセミリタイアしたおっさん。数学と英語は大の苦手だけど、コツコツ投資頑張ります

最新記事
リンク
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
FC2カウンター
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR