fc2ブログ

若者は年収400万円を高給取り



若者は年収400万円を高給取りだと思っているという話がABEMAで紹介されていました。確かに20代の年収の中央値は200万円台ですから、400万円でも高給です。ただ、ツイッターでは高所得者がごろごろいて、批判的な声が多かった。社会の断絶を感じますね。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

他人を助けない日本人



先日、児童養護施設などの子供たちの奨学金に500万円を寄付したという記事を書いたところ、ツイッターでいくつか意見が寄せられました。自分が寄付したことをわざわざブログで書かなくてもと思ったのですが、日本は寄付文化が少ないので、偽善と思われてもブログで報告しようと思いました。実際、日本は人助けランキングが世界最下位という国際調査があります。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

やはり、アクティブや個別株投資よりもインデックスが安心だね



 インデックスファンドの弱点として、悪い会社も含まれているからというのがあります。でも、アクティブや個別株投資だと避けられるのでしょうか。粉飾決算を続けていたグレイステクノロジーが上場廃止となりました。それをみていると、やはりインデックスのほうが安心と思えてならないのです。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

山崎元さん「FIREはくだらない」



 NewsPicks Studiosで、「早期退職時代 FIREで人は幸せになれるのか?」との番組を放送していました。厚切りジェイソンさん、経済評論家の山崎元さん、楽天証券の篠田尚子ファンドアナリスト、第一生命経済研究所の永濱利廣首席エコノミストが、FIREについて話し合うもの。ジェイソンさんがFIREに肯定的だったのに対して、日本側の出席者はFIはともかくREについては否定的。山崎さんは「FIREはくだらない。人的資本に対する投資が過小になることと、雇用の最大化に失敗している」と述べました。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

ビットコイン、2030年に1億円へ



 足元では400万円程度で調整が続いているビットコイン。2030年までに1億円を突破(1ビットコイン=100万ドル)するとの予測がでました。ホルダーには力強いご宣託ですね。この発言は、あのキャシー・ウッド氏のアーク・インベストメント・マネジメントの予想です。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

学資保険をレバナスに突っ込むのどうなのかな



 ツイッターで学資保険を解約してレバナスに突っ込んだ人が話題を呼んでいました。賛否両論というより、反対意見がかなり多い。僕も否定的です。親世代が思うよりも教育費負担が大変になっているからです。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

高所得貧乏にありがちな2つの習慣



 ヤフーで「世帯年収1000万円でも貯金できない?高所得貧乏にありがちな2つの習慣」というLIMOの記事が掲載されていますが、コメントが興味深い。「年収1000万円は高所得じゃない。記事はおかしい」という文句が延々と続いているのです。いやいや、全国の平均世帯年収は500万円強だから、その2倍ももらっているならば高所得でしょう。そういうマインドだから生活が大変なのではと思ってしまいます。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

ファンド・オブ・ザ・イヤー2021発表



投信ブロガーが選ぶ!Fund of the Year 2021が発表され、1位にeMAXIS Slim全世界株式、2位ニッセイ外国株式インデックスファンド 3位バンガード・トータル・ワールド・ストック ETF(VT)と全世界株式のファンドがトップ3を占めました。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

「老後の資金がありません」作者が語る老後資金事情



 楽天証券の新春講演会で昨年、スマッシュヒットした映画「老後の資金がありません」の原作者、垣谷美雨さんが登場。楽天経済研究所の篠田尚子ファンドアナリストとともに、老後資金について語りました。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

株価下落とオミクロン



 年始から世界中で株価が下落。昨年末にレバナスを1000万円購入した僕の資産も順調に目減りしており、既に700万円近いマイナスになっています。寄付をした500万円と合わせると昨年末から1200万円のマイナスですね。ただ、長期投資では誤差の範囲。それよりも別のことで不安でたまらない日々をすごしています。いわずもがな、オミクロン株の大流行です。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

90歳の母に仕事しろといわれる65歳



 人生100年時代、できるだけ長く働くことが推奨される時代になっています。そうしたなか、貯金がなくて90歳の母に「さっさと仕事しろ」と叱られている男性が記事になっていました。週刊SPAの記事。自分が老人なのに、さらに年寄りかもっと働けと言われるなんて、人生ってなんなのでしょうね。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

全世界株vs米国株~S&P500指数に死角はあるか?



楽天証券の新春講演会で、三菱UFJ国際投信のプレゼン「全世界株vs米国株~S&P500指数に死角はあるか?」が面白かった。米国株にだけ投資していればOKという風潮もあるけど、果たしてどうなのかということです。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

最後の?個別株投資をした



今年に入ってまたも個別株に投資しました。ただ、アセットアロケーションのうち日本株の割合が増えているので、よほどのことがない限り、個別株の投資はこれで最後にしようと思っています。購入したのは湖北工業(2部)です。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

なぜ日本社会は稼がない男に厳しいのか



なぜ日本社会は稼がない男に厳しいのかなと薄々思っていたら、大手小町にすばりそのものの記事が載っていました。ドイツ出身のサンドラ・ヘフェリンさんが、俳優のいしだ壱成さんの離婚への反応について書いた記事です。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

中高年男性はボッチが多い



中高年の男性は友達がいないというデータを独身研究家の荒川和久さんがプレジデントで紹介していました。「友達が一人もいない」男性は、年齢が上がるとともに増え、70代では過半数がいないと回答しているそうです。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

FIRE破綻は急増するのか



 MONEY VOICEで榊原正幸・元青山学院大教授が、FIRE族の破綻が急増するワケという記事をアップしています。榊原氏は定年まで9年ある59歳9カ月で青山学院を退職されたそうで60歳前後のFIREを提唱しています。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

ヘッジファンドは好調だったというけど



ロイターによると、ヘッジファンドは2021年好成績を収め、09年以降3番目の成績だったそうです。ヘッジファンドといえば最新の金融工学を駆使して、個人投資家には扉を閉ざしたうえ、高額の報酬をとるいわばファンドの王様です。過去3番目の成績はどれくらいかというと、なんと10.3%でした。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

総資産2億円を切ったけど平気



 昨年末に居住用不動産を含めた総資産が2億円を突破したと報告しましたが、年明けの世界的な株安もあり、2億円を切ってしまいました。ただ、これは想定内で全然平気です。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

セゾンの日本ファンドは“ラブ注入”



セゾン投信のブロガーミーティングがオンラインで開催されました。今回のテーマは2月1日に新規設定される同社の日本株ファンド「セゾン共創日本ファンド」について。中野会長によると、このファンドは「ラブ注入」だそうです。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

目からうろこの良書「サイコロジー・オブ・マネー」

 米ベンチャーキャピタルのパートナー、モーガン・ハウセルの「サイコロジー・オブ・マネー」(ダイヤモンド社)が出版されましたが、目からうろこが落ちるようなことが書いてある良書。投資本ではベストクラスのお気に入りです。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

日経トレンディに掲載されました



今発売中の日経トレンディに掲載されました。毎年のヒット商品などを掲載している雑誌ですが、今月号の特集は「ほったらかし 株&投信」。そのなかの「日本版FIRE」の最適解というコーナーで4人のFIRE経験者の最初に取り上げられています。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

アパホテル社長の貯金は60万円



昨日、キアヌ・リーブスさんのお金の使い道を紹介しましたが、日本の金持ちはどうかとおもっていたら、アパホテルの元谷芙美子社長(74)のゴージャスな使い方がテレビで紹介されました。スポニチの記事。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

ハリウッドの聖人



映画「マトリックス」で人気の俳優、キアヌ・リーヴスさんが「マトリックス」の出演料の70%をがん研究に寄付したそうです。その額は3150万ドル(約36億円)に上るとか。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

定年後はだれからも声をかけられない寂しい老人



ツイッターで現役時代バリバリに働いたビジネスマンが、定年後はやることがなくて困っているというツイートが流れてきました。そもそも、バリバリ働いたビジネスマンほど、定年後はだれからも声をかけられない寂しい老人になる傾向があるとの記事がプレジデントに載っていました。FIREも同様の悩みがあるかも。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

今年のNISAはレバレッジ米株投信



 今年のNISAは、ロールオーバーしたものがほとんどなかったので、約114万円の枠がありました。それを一括で農林中金アセットのNZAM米国株式2倍ブルを購入しました。購入したらさっそく米株が値下がりしていて、もっているなあ自分。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

年収はたいてい半減し、300万円台に



プレジデントに大手企業を希望退職した人は再就職できても年収はたいてい半減し、300万円台になるとの記事が載っていました。僕の場合、年収300万円台になりましたが、3分の1まで減っています。世間並みの相場ということでしょうか。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

銀行支店長に投資信託を勧められたのに



琉球銀行は、元支店長が顧客に投資信託を購入するといって2億1000万円をだまし取ったと発表しました。対面営業のリスクだなと思ってしまいます。沖縄タイムズの記事より。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

20年後の日本は幸せ



 新年となりましたが、コロナ禍の先行きは見えませんし、少子高齢化など中長期的に日本の将来を心配する人もいるでしょう。そんななか、投資家クラスタの人気者、経済ジャーナリスト、荻原博子さんが日本には希望があると断言してくれました。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

過去最高のリターンだった2021年



 12月のリスク資産のリターンは3%で、この結果、2021年のリターンは40.2%と過去最高でした。アベノミクスが始まった2013年にも32.9%が最多記録でしたが、資産が1億円超えしてから4割もリターンがあるなんて夢のようです。2012年からの年平均リターン(算術平均)は13.3%です。年間の配当金は36万4425円でした。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

2022年の目標です



あけましておめでとうございます。年を取って夜は早く寝たので年越しの瞬間はすやすやと寝ていました。先ほど寒くて目が覚めて、布団のなかでだらだらしながら、この記事を書いています。さて、僕の今年の目標です。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

プロフィール

夢見る父さん

Author:夢見る父さん
50歳でセミリタイアしたおっさん。数学と英語は大の苦手だけど、コツコツ投資頑張ります

最新記事
リンク
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
FC2カウンター
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR