fc2ブログ

やっぱり頼りになるのは年金



 日経新聞によるとフィンウェル研究所が60代6000人にアンケートをとって、退職後に最も頼りになる収入を聞いたところ「年金」が69%で「勤労」の14%を大きく上回りました。日本の公的年金制度は他国と比較しても優秀だと思っており、実際に大多数の国民が頼りにしていることになります。

参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

バイデン大統領が富裕層含み益課税へ



 ブルームバーグによるとバイデン米大統領は富裕層を対象に、所得と未実現のキャピタルゲインに最低20%課税する増税案を決めたそうです。所得は当然でしょうが、未実現のキャピタルゲインって、要は含み益のことでしょう。資産をもっているだけで課税されるというわけですね。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

インプレスのFIRE入門ムックに登場

インプレスから出たムック「いちからわかる!FIRE入門 積立投資で目指す早期リタイア術」に私のインタビューが掲載されました。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

参院選は岸田首相が勝つだろう



読売新聞の世論調査によると、日本の経済格差が深刻との回答が88%に上りました。僕自身も格差は深刻だと思ってますけど、大多数がそう思っているとは正直驚きの数字です。そして岸田政権は夏の参院選に勝って、投資家や高所得者を締め付ける新しい資本主義が推進されると確信しました。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

自称ハリウッドスターに7500万円だまされる



最近の高齢者はSNSを使いこなす人もでています。けれども、SNSではトラブルも多い。プレジデントオンラインに、74歳の女性がSNSで知り合ったハリウッド俳優を名乗る詐欺犯に7500万円騙されたケースが載っていました。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

宝くじで10億円当たったらどうしよう



宝くじ10億円当たったらどうするかというアンケートを保険マンモスがとっていました。500人を対象に、複数回答です。1位は「家を買う」223人でしたが2位の「貯金」217人と拮抗していました。まあ、家を買うにしても貯金にしろ堅実な人が多いですね。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

認知症高齢者の資産はなんと250兆円



高齢者が個人の金融資産の大半を保有している日本ですが、認知症高齢者が保有する資産はなんと250兆円に上ると、三井住友信託銀行が推計しました。40年には345兆円に膨れ上がるそう。政府与党は年金受給者へのばらまきを計画していますが、こんな大金があるのだったら、高齢者からきっちり税金や社会保障でとりたてて、現役世代に回してほしいものです。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

ロボアドもいいけどやっぱりインデックス



 日本でロボアドのサービスが始まってから今年で5年になります。日経新聞にウェルスナビ、お金のデザイン(THEO)、楽天証券(楽ラップ)、マネックス・アセットマネジメント(ON COMPASS)の大手4社の過去5年間の成績比較が載っていましたが、各社のリターンが全然違っていて興味深かった。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

つみたてNISAの保有期間は短い?

つみたてNISAでの投資信託の保有期間は3年未満とのマネープラスの記事がツイッターで流れてきて、そんなに短いのかと一瞬びっくりしてから思いなおしました。だってつみたてNISAが始まったのは2017年で、この記事のもととなる調査は2020年に行われているのだから、当たり前のことです。しかも、元ネタの日経の記事とは書き方に違いがあります。  参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

ラテマネーからの解放



ラテマネーという言葉をご存じでしょうか。投資、節約界隈でよく使われることばで、毎朝スターバックスのラテを買っていれば1年で15万円ぐらいになり、それを投資で回せば40年後には1500万円ぐらいになるので、ラテマネーを防ぐのが資産形成のコツです、というものです。直近ではトウシルにそんな記事が載っていました

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

株主優待で優雅な朝食



ここのところ、朝食と夜食にスムージーを飲むというヘルシーでロハスな食生活をしています。保有しているジェイフロンティアの株主優待として粉末のスムージーが大量に送られてきたからです。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

キリギリスなバブル世代とアリさんの若者世代



 今の若者は堅実で、放漫なバブル世代とは大違いという印象がありますが、松井証券のアンケート調査でそれを裏付ける結果がでました。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

モーニングスターの朝倉社長の講演は相変わらず面白い



 モーニングスターのファンド・オブ・ザイヤー記念セミナーでの、朝倉社長の講演「『アクティブかパッシブ』は2者択一か」がユーチューブで公開されていますが、相変わらず面白い内容で、勉強になりました。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

家計金融資産2000兆円突破 なお高齢者優遇



2021年12月末の家計金融資産が初めて2000兆円を突破しました。日経新聞の記事。コロナ禍で消費が抑制された一方、年末のボーナスで現金・預金が積み上がり、株高で株式や投資信託の残高も増えました。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

札幌五輪やるのはいいけど、赤字出ても押し付けないでほしい



 昨日は地震に驚きました。被害が大きくないようで何よりです。さて、札幌市は2030年の冬季五輪、パラリンピックの誘致について市民にアンケート。52%と過半数が賛成、反対は39%にとどまりました。街頭やネット調査でも賛成が過半数になりました。札幌市長は「支持を得た」と招致活動を本格化します。日経新聞の記事

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

高校で「資産形成」の授業が登場



 4月から高校で「資産形成」の授業が登場します。金融教育がなかなかされず、投資への偏見も根強い日本にとっては画期的なことといえます。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

ロシア投信が解約停止



朝日新聞によると、ロシアの株式や国債に投資する投信20数本が解約を停止しているそうです。投信協会も懸念しているとか。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

早くもマスコミがGPIF批判



年初から低迷する日本市場。こうなると必ず出てくるのがマスコミによるGPIFたたき。案の定、女性自身に「株価暴落“岸田ショック”止まらず…50代夫婦の年金が月額9万円減も」との記事が出ました。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

詐欺被害者の9割が騙されない自信があったのに



 奈良県警の調査によると、「オレオレ詐欺」などの特殊詐欺被害にあった人の9割が、騙されない自信があったと思っていたそうです。毎日新聞の記事。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

コロナで大変な社会的養護の若者たち



児童養護施設や里親など社会的養護出身の大学生を支援するNPO法人タイガーマスク基金のオンラインイベントに参加しました。社会的養護の子供は全国で4万5000人いるといわれています。かつては孤児院のイメージがありましたが、今は児童虐待の被害者がかなりの割合を占めています。経済的に大変なケースが多く、大学等への進学率は17%と、同年齢の52%の3分の1以下の割合です。しかも、経済的に苦しくて中退してしまうケースもあります。タイガーマスク基金では、こうした大学生への生活費を援助しており、僕も毎月5000円の定額を寄付しています。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

世界経済はロシアを除外はじめた



どこまで続くのかわからないロシアのウクライナ侵攻。食料や資源不足への警戒や経済制裁から株式市場は不安定な状態が続いています。しかし、三井住友DSアセットのレポートによると、市場は世界経済からロシアを除外した「新常態」の世界を織り込み始めているそうです。株価のボラティリティが高いのもその影響で、そう遠くないうちに反転するそうです。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

ロシアの戦費は1日200億ドル



英国の専門機関の推定だと、ロシアの戦費は1日に200億ドル以上に上っているそうです。ウクライナへの前面侵攻の当初は70億ドル程度だったのが、ウクライナの善戦によりミサイルの発射量が増えるなど戦費は増加しています。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

長期投資だったら全然下がってない



ツイッターなどをみていると年初来の急落で不安になっている投資家も多いみたいです。でも、長期投資家なら実は全然大丈夫です。それは下がったといっても1年前から比べれば十分上がっているからです。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

ロシアの公務員、3年分貯金があると没収も



ツイッターで知ったのですが、ロシアのプーチン大統領は今月、公務員が年収の3年分以上の資産を口座に持っていて正当な説明がされない場合、没収する新しい腐敗防止法に署名したそうです。タス通信の記事(ロシア語)

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

日本の高所得者は被害者意識を持っている



子供の貧困研究の第1人者、阿部彩首都大学東京教授は、ジャーナリストの鈴木大介さんとの対談「貧困を救えない国日本」で、日本では年収1000万円以上の高所得者でも庶民だという意識をもっていることが、貧困対策に共感が広がらない原因だと真っ先に指摘しています。高所得者が、自分は生活が苦しいと被害者意識をもっているわけで、例えば阿部さんは外資系金融機関の社員の集まりで、母子世帯の貧困で教育が大変だと説明したところ、年収1000万円をはるかに超えてるだろう参加者たちが、自分たちも教育費が大変と言われ頭にきたそうです。似たようなことは先日、僕も実感しました。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

政府の会議でも日本人の所得が減ってると報告されてるのに

世帯所得が25年前より大幅に減っているということが経済財政諮問会議で報告されました。1994年の中央値が550万円だったのが2019年には372万円に減少していました。給料が上がらないというどころか下がっています。アメリカほどではありませんが、格差が拡大している現れでしょう。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

レバナスは今日もマイナスだった



年初からパフォーマンスの悪いナスダック。レバナスは大幅なマイナスになっています。昨年、隆盛を謳歌していた反動でしょうけどレバナスに対する批判記事が目立つようになりました。それはそれとして、FIREと絡めての批判も。マネーボイスには、FIREを夢見るレバナス民が虫の息とまで書かれています。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

MSCIとFTSE、ロシアを指数から外す



ロシアのウクライナ侵攻を受けて、MSCIとFTSEは新興国株式指数からロシアを外すと発表しました。ブルームバーグによると、インデックスファンド、アクティブファンドを含めて最大320億ドル(約3兆7000億円)の資金が引き揚げられるそうです。もっとも無事売却できればですが。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

2月もマイナスだったリスク資産



2月のリスク資産はマイナス0.7%と微減ですが2カ月連続のマイナス。これで、年初からのリターンはマイナス8.3%になりました。なお、2月分と1月分を比較して検算していたら、1月分の先進国株式でケタを1つ間違え、300万円ほど記載漏れを発見しました。こういうときにオルカンだけとかすれば便利だけど、今から統一するのも大変だし、もうちょっと年取ってからの課題にしようと。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

コモンズ投信のファンミーティングに参加



コモンズ投信の「モーニングスター ファンドオブザイヤー受賞」ファンミーティングに参加しました。コモンズ投信は金融機関のなかでも最も受益者とのイベントが多く、対話を重視しているイメージがあります。コロナ前はちょくちょく参加していましたので、収束後はまたリアルイベントを期待しています。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

プロフィール

夢見る父さん

Author:夢見る父さん
50歳でセミリタイアしたおっさん。数学と英語は大の苦手だけど、コツコツ投資頑張ります

最新記事
リンク
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
FC2カウンター
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR